禁煙所はこちら

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2019/03/24(日)

みなさま、いつもご愛読ありがとうございます。

表題の通りブログ&メルマガの今後についてなんですが、


ご存知の通り近年、アイコス、プルームテック、グロウなど登場。

メーカーも力を入れているようで喫煙の形態が、

従来のシガレット(紙巻きたばこ)から、

アイコスをはじめとした加熱式たばこへと転換をはじめているようです。



もちろん、これら加熱式たばこは無害ではなく、

従来のシガレットと同等のニコチンを含有するため、

タール(煙)による害は軽減されたとはいえ、

健康に有害であり強い依存が生ずることは、ほぼ間違いありません。



今後の禁煙は『加熱式たばこ』をやめることを、

指すようになるのかもしれませんが、

まだ流通間もなく、健康被害、詳しい影響、禁煙方法など、

研究データが不足な状況です。


更に、シガレットの流通も減りつつあることから、

当ブログも一応の役目を終えたと考えて、

今年一杯で一度区切りをつけようと思います。



今後は、読者さんの感謝の声や要望も多いことから、

当ブログやメルマガはパッケージとして残しますが、

更新は、かなりスローペースにして(数か月に一度くらい?)

何か新しい情報が確認された時などの不定期更新にしたいと思います。


ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。



おそらくは禁煙でお困りの際は、今まで6年間書き綴った記事を、

ブログ左上の検索して遡って頂ければ、

多くの有用な情報でお役に立てると思います。




しばらくの間は禁煙、健康、美容に関する、

姉妹サイトおすすめ禁煙グッズ通販所の更新へと、

のんびり軸足をシフトしますが、

ここで親しい友人も多く出来たこともあり、またブログも続けたいとは思っています。


そこで、みなさんのブログへの訪問は続けますが充電期間を経て

また何か別のパッケージの新ブログで

みなさんにお目にかかりたいと思います。




それでは新年を迎えるにあたり、一端ここで区切りのご挨拶。


みなさん長い間、ご愛読ありがとうございました。

励ましのコメント、メールなどとても心強かったです。

ここに厚く感謝の意を示したいと思います。




また必ずどこでお目にかかりましょう!



            やっぴえろ


スポンサーサイト



tag : やっぴえろのポツリと 禁煙の方法 煙草の有害性 たばこの雑学 歴史もの 社会運動・規制などの動き

2017/12/23(土)
日本で生まれ文化として成熟した後、

世界に認められことで広まり、

元々の固有名詞がそのまま呼称となったものが数多くあります。


例えば、

スシ・サムライ・カラオケ・スモウ・オタク。


日本は元来島国であり、勤勉で手先が器用な民族であったため、

世界が息をのむような独特の文化が育ってきたと言えます。



喫煙具も世界とは多少異質な発展を遂げており、

その中の一つに根付と呼ばれる道具があるのはご存知でしょうか?


根付の名作は、オークションなどで一つ数千万円の値が付けられるそうですが、

キセル喫煙による文化衰退と共に海外に流出し、

今ではその9割を外国人コレクターが所有していると言います。



今回はNETUKEの世界を探ってみます。




>> 「ジャパンブランドNETUKE」 の続きを読む

tag : 歴史もの

2017/12/15(金)
テレビっ子』。

昭和の時代はよく耳にしましたが、インターネットの普及と共に、

だんだん聞かなくなってきた言葉の一つかもしれません。



それでもまだまだテレビタレントが与える影響は強く

彼らの持ち物やファッション、ライフスタイルを真似るファンは、

結構多いのではないかと思います。



世間的な煙草のイメージが大きく変化した頃から、

タレントさんの間でも『禁煙』という言葉が飛び交うようになり、

スモーカーのイメージが強かった方も、

次々と禁煙に成功している
ようです。


そこで今回は彼らの禁煙理由やエピソードを、

まとめてみたいと思います。


なにかインスパイアされて、禁煙の励みとなるかもしれません。



>> 「たばこを止めたタレントたち」 の続きを読む

tag : たばこの雑学 やっぴえろのポツリと 禁煙の方法 禁煙開始

2017/12/08(金)
よく噛んで食べなさい

子供の頃、何度か言われた記憶がないでしょうか?


これってシンプルに食べ物を細かく咀嚼することで、

胃腸に負担をかけないようにするためなのかと思っていたのすが、

どうやら近年の研究で様々な謎が解明され、

病気の予防、美容、ストレスの軽減など

実に多岐に渡り良い効果があることが報告されているそうです。



禁煙におきましても、

私がそうだったように口寂しさをごまかすのに、

ガムを噛む方が比較的に多いかと思います。


ガムを噛む」=ストレス軽減となると、

この行動もとても理に適っている気がするのですが、


そこでガムを噛む効果」。

気になるのでまとめてみましょう。



>> 「ガムを噛んで、健康」 の続きを読む

tag : 美容と健康 禁煙の方法 健康情報エトセトラ

2017/12/02(土)
36.89℃

さてこれって何の温度だかお分かりになりますか?


1957年東京大学の田坂定孝教授らのグループ

10~50歳代の3094人(男性1445人、女性1649人)を対象に、

調査した日本人の平均体温

いわゆる平熱です。



しかし、みなさんもどこかで聞いたことあるかもしれませんが、

日本人の平均体温は年々下がっているそうで、


2008年に体温計のメーカーとしてもお馴染おのテルモが、

1000人に対して行ったアンケート調査では、

36.14℃

約50年で0.75℃も低下していることが判明したそうです。



原因は様々考えられますが、

煙草に含まれるニコチン体温を低下させることは、

とても有名です。


低体温は結果的に免疫力を下げて病弱になってしまうそうですが、

そのメカニズムとはいかに?



>> 「ニコチンは体温を下げる」 の続きを読む

tag : 煙草の有害性 たばこの雑学 健康情報エトセトラ

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. |  Next

/ Template by パソコン 初心者ガイド