★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2017/05/05(金)
こんばんは!
いつもご愛読、ご訪問ありがとうございます!
迷いましたが
GWなので更新お休みします
みなさんもお楽しみのことと思います。
次回は来週木曜の夜に更新予定となりますので、
何卒よろしくお願い致します。
やっぴえろ
2017/03/17(金)
去年の8月。
まだ太陽が昇らずとも蒸し暑い夏の朝方。
当ブログ『禁煙所はこちら』の8月12付の記事に、
フランス在住の読者さんから、質問が寄せられました。
発信者のお名前は『ゆかねえ』さん。
彼女は禁煙中の方なのですが、
実は禁煙開始以降、ずっと胃腸が不調だったそうです。
しかしそんなある日、煙草を一本吸ってみると痛みが治まり、
気になってネットで調べてみたところ、
『ニコチンは栄養素となり得るのではないか』
という疑問を持ったそうです。
この質問に答えるべく、色々リサーチしてみたのですが、
きちんとした答えが見つからず、
情報を複合してとある仮説を立てて見ました。
ひょっとしたら、ゆかねえさんの言う通り、
ある見方をすれば
『ニコチンは栄養素となる』のかもしれません。。。
まだ太陽が昇らずとも蒸し暑い夏の朝方。
当ブログ『禁煙所はこちら』の8月12付の記事に、
フランス在住の読者さんから、質問が寄せられました。
発信者のお名前は『ゆかねえ』さん。
彼女は禁煙中の方なのですが、
実は禁煙開始以降、ずっと胃腸が不調だったそうです。
しかしそんなある日、煙草を一本吸ってみると痛みが治まり、
気になってネットで調べてみたところ、
『ニコチンは栄養素となり得るのではないか』
という疑問を持ったそうです。
この質問に答えるべく、色々リサーチしてみたのですが、
きちんとした答えが見つからず、
情報を複合してとある仮説を立てて見ました。
ひょっとしたら、ゆかねえさんの言う通り、
ある見方をすれば
『ニコチンは栄養素となる』のかもしれません。。。
2017/02/18(土)
物語においてクライマックスというのは、
終幕の直前に訪れることが多いです。
しかし、禁煙の場合はこれとは間逆。
最初の3~5日間にいきなりクライマックスがやって来ます。
通常ですと、この期間を耐え抜いた禁煙者は、
完全にニコチンが体内から抜け切っていると言われ、
そのため、薬物的な依存はかなり軽減されるのですが、
以降もだんだん緩やかになりながら、喫煙衝動は時折訪れます。
この衝動にも原因がいくつかありまして、
そのうちの一つに『口寂しさ』というのがあります。
通常、この『口寂しさ』に起因する喫煙衝動は、
たった5分間気を逸らすことで遠のいていくと言います。
このメカニズムを知ることは、禁煙時の対処の役に立つと思うので、
今回は『口寂しさ』。
考察してみましょう。
終幕の直前に訪れることが多いです。
しかし、禁煙の場合はこれとは間逆。
最初の3~5日間にいきなりクライマックスがやって来ます。
通常ですと、この期間を耐え抜いた禁煙者は、
完全にニコチンが体内から抜け切っていると言われ、
そのため、薬物的な依存はかなり軽減されるのですが、
以降もだんだん緩やかになりながら、喫煙衝動は時折訪れます。
この衝動にも原因がいくつかありまして、
そのうちの一つに『口寂しさ』というのがあります。
通常、この『口寂しさ』に起因する喫煙衝動は、
たった5分間気を逸らすことで遠のいていくと言います。
このメカニズムを知ることは、禁煙時の対処の役に立つと思うので、
今回は『口寂しさ』。
考察してみましょう。
2017/01/20(金)
2017年
早いもので年が明けて、
すでに3週間が経過しようとしています。
みなさん、そろそろ正月疲れなどは出ていたりしますかね?
年明けといえば『○○初め』といったように、
色々な事が気持ちも新たに仕切り直しとなったりしますが、
そういった時期的な区切りに背中を押されて、
元旦から『禁煙初め』なんて方もいるでしょうか。
そこでと言っては何ですが、今回は初心に立ち返り、
新年から禁煙をスタートさせたばかりの方のために、
基礎的な知識を簡単にまとめておきたいと思います。
闇雲に我慢をするのであれば、
知っておくと何かの手助けになると思いますし、
ベテラン(?)の方々は、再度振り返るのに役立ててみて下さいね。
早いもので年が明けて、
すでに3週間が経過しようとしています。
みなさん、そろそろ正月疲れなどは出ていたりしますかね?
年明けといえば『○○初め』といったように、
色々な事が気持ちも新たに仕切り直しとなったりしますが、
そういった時期的な区切りに背中を押されて、
元旦から『禁煙初め』なんて方もいるでしょうか。
そこでと言っては何ですが、今回は初心に立ち返り、
新年から禁煙をスタートさせたばかりの方のために、
基礎的な知識を簡単にまとめておきたいと思います。
闇雲に我慢をするのであれば、
知っておくと何かの手助けになると思いますし、
ベテラン(?)の方々は、再度振り返るのに役立ててみて下さいね。
2016/08/12(金)
『脳の栄養になる物質は、
ニコチンと糖分の2つしかないとされている』
。。。こんな噂、聞いたことありますか?
喫煙は脳細胞を破壊する。
脳の老化を促進する。
なんて、話も聞くので禁煙を志すみなさんは、
ここまで言い切られると、何だか惑わされてしまいますよね。
ご存知の通り、ニコチンは依存を招き、
結果的に体の各所に悪影響を及ぼす、
いわば『毒』のような物として有名なのですが、
一方で、アルツハイマーの治療現場では、
『薬』のように用いられることもあるのだそうです。
『栄養』と表現されると、ややイメージが違う気がしますが。。。
『ニコチンは脳の栄養足りうるか?』。
禁煙を推奨するブログではあるのですが、
出来るだけニュートラルな視点から、考察してみたいと思います。
ニコチンと糖分の2つしかないとされている』
。。。こんな噂、聞いたことありますか?
喫煙は脳細胞を破壊する。
脳の老化を促進する。
なんて、話も聞くので禁煙を志すみなさんは、
ここまで言い切られると、何だか惑わされてしまいますよね。
ご存知の通り、ニコチンは依存を招き、
結果的に体の各所に悪影響を及ぼす、
いわば『毒』のような物として有名なのですが、
一方で、アルツハイマーの治療現場では、
『薬』のように用いられることもあるのだそうです。
『栄養』と表現されると、ややイメージが違う気がしますが。。。
『ニコチンは脳の栄養足りうるか?』。
禁煙を推奨するブログではあるのですが、
出来るだけニュートラルな視点から、考察してみたいと思います。