禁煙外来Q&A

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2016/06/10(金)
本音建前

私も人と関わる時には、なるべく本音で臨みたいと思っているのですが、

そうもいかないのが、社会という所だったりします。


喫煙に関しても、様々な法律やモラルが存在し、

そこにも本音建前は存在するのではないでしょうか。




例えば未成年の喫煙や飲酒』。

社会的な規範からいえば、成人するまでは原則禁止。


しかし、こう言っては何ですが、

現実的には、20歳以前に『喫煙や飲酒』を

経験している方が相当数いるのではないかと思われます。





こんな実態から、

煙草に対する依存を起こしている未成年も、

世間には、ちらほら存在するのですが、

以前は、彼らに対する禁煙外来での保険治療は、

その建前とも言える条件から、

適用することがほぼ不可能でした。



しかし、今年2016年4月。

ニコチン依存症管理料の改正が行われ、

未成年の禁煙治療の保険適用が、条件付きで可能となりました。



今回はその情報と共に、

これを取り巻く、社会の本音建前を考えてみます。





>> 「未成年でも禁煙外来へどうぞ」 の続きを読む
スポンサーサイト



tag : 禁煙外来関連 社会運動・規制などの動き 禁煙の方法

2015/05/22(金)
ドクターショッピング


好意的な場合は、より良い医療を求めて

次々と病院を変えていくことを言いいます。



しかしその一方で常に何かを求め彷徨うような状態から、

別名『青い鳥症候群などとも呼ばれ、

医療従事者から見ると、やや批判的にも見られることもあるようです。


ちなみに、主治医が変わらず他の医師に意見を求める形の、

セカンドオピニオンとも少し意味が違ったりします。



しかし、患者側から見ると、病気や怪我などで診察を受ける場合は、

なるべく治癒率が高い治療法を選択したいのは紛れもない事実です。



禁煙の治療方法も、色々と方法があるのですが、

今回はその中から、NRT(ニコチン代替療法)に使われる

ニコチンパッチ』と『ニコチンガムという、

2つのニコチン製剤の特性に迫ってみましょう。




>> 「NRT(ニコチン)製剤を使うメリットって何?」 の続きを読む

tag : 禁煙外来関連 禁煙の方法 禁煙開始

2014/09/23(火)
現在、日本の禁煙医療において、

最も効果的な禁煙薬は、

チャンピックスという薬だと言われています。



しかし、もしこのチャンピックスと同等か、それ以上の効果を持ち、

しかも、価格が約5分の1!

。。。という新しい薬があったらどうでしょう?



実はそんな薬が、東欧の国ブルガリアにあるらしいんです。

シチシンを有効成分とした、

その名もタベックスという名の禁煙補助薬です。


ブルガリア国内では1964年から、

すでに禁煙補助薬として用いられるているようなので、

現段階で新薬と言うと、ちょっと語弊があります。


でも、このシチシン一体どんな薬なのか気になりませんか?

もし日本で認可されれば、その価格の安さから、

更なる禁煙人口増加の起爆剤ともなり得そうな気がしますが。




>> 「新(?)禁煙薬シチシンで治療費が約5の1に!」 の続きを読む

tag : 禁煙の方法 禁煙外来関連 科学的なたばこの検証 禁煙開始

2014/09/19(金)
人は賛美悪口では、

どちらが口にすることが多いでしょうか?


もちろん、性格や語る相手によって、偏りがあるのでしょうが、

何となく、半々くらいですかね?

ひょっとしたら悪口の方が少し多いような気もしなくもないですが。



出版バイアスという言葉はご存知ですか?


これって研究分野において、肯定的な論文やデータに比べて、

否定的なものは世に出にくい
という偏り(バイアス)を言います。

公式の場だと、悪口って言いにくいものなのでしょうか。


しかし、そんなことから、世に出て間もない新薬などは、

しばらく、本来の効き目以上に高評価を受けることがあります。



実は、禁煙補助薬ニコチンパッチやニコチンガムをはじめ、

チャンピックスバレニクリンなどの処方薬も、

医療現場への投入後、しばしの時が経ち、

効く効かない評価が大分変化してきたようです。


では実際のところ、どの程度効き目があったのでしょうか?

現在の評価って気になりません?





>> 「禁煙補助剤が『効く確率』はどのくらい?」 の続きを読む

tag : 禁煙の方法 科学的なたばこの検証 禁煙開始

2013/10/22(火)
突然ですが、

あなたはパートナーやご家族に関心がありますか?


愛情反対言葉無関心』。

これは、以前も少しお話したかと思います。


実は、禁煙外来医は、喫煙者を分類するのに、

その患者さんの禁煙に対する意志や考え方から、

5つのステージに振り分けるのだそうです。


そして、そのステージごとに、カウンセリングの仕方を変えて、

最終的に患者さんを禁煙達成へと導くというが通常なのですが、

実は、この5つのステージの最初の段階『無関心期』と言うそうです。

愛情のあるなしに、関係があるのでしょうか?



そして、この禁煙に無関心な状態を、

関心ある状態に導く医師の手法。

ひょっとしたら、喫煙者のご家族にもつ方は、

大変興味がある事柄かもしれません。


そこで禁煙の5つのステージ

考察してみましょう。



>> 「関心と無関心。禁煙の5つのステージ」 の続きを読む

tag : 禁煙開始 たばこの雑学 禁煙外来関連

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. |  Next

/ Template by パソコン 初心者ガイド