禁煙所はこちら2013年06月

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2013/06/29(土)
ミステリーって、みなさんはお好きですか?



世界中に数ある不思議の中でも、

遺跡などから発掘される遺物や工芸品などで、

当時の文明の知識や加工技術では、

到底、作ることが出来ないはずの物
のことを、

特にオーパーツと呼ぶことがあります。


聞いたことがりますか?



一般的に、たばこの世界的な流通は、

15世紀のコロンブスの新大陸発見以降とされています。


しかし、その流通よりずっと前の古代エジプトのミイラから、

ニコチンと思われる物質が発見されたことがあるそうです。



しかし、ミイラが作られた時代野生のタバコは、

アメリカ大陸、オセアニア地区、アフリカにしか存在しなかったわけで、


ニコチンは、工芸品ではないにせよ、

この場合本来、ここにはあってはならない物質


つまりオーパーツということになるわけです。


これって、すごくミステリーじゃありません?




>> 「ミイラとニコチンのミステリー」 の続きを読む
スポンサーサイト



tag : 歴史もの たばこの雑学

2013/06/26(水)
嫌煙家団体の方がよく仰います。


日本は、海外諸国に比べて、

煙草や喫煙の規制が甘すぎる。




しかし、私も喫煙者だったので、肌で感じてきたわけですが、

ここ10年、20年で日本の『喫煙パラダイス』神話は崩壊


喫煙者を取り巻くものは、環境、心境ともに、

凍えるような寒さの中へと、放り出された感があります。



しかし一方で、海外に目を向けると

嫌煙家団体の方々の主張も、確かに満更ではなく、



一度、海外に渡ったとしたら、

現在の厳しくなった日本のルールに合わせ行動したとても、

更なる、追い打ちを受け、凍りつくことになるかもしれません。


今回は、その中でも、

世界でもトップクラスの煙草規制を誇る国の事情を、

覗いてみたいと思います。


その国の名は、オーストラリアです。




>> 「世界の基準?オーストラリアの厳しい煙草規制」 の続きを読む

tag : 社会運動・規制などの動き たばこの雑学 やっぴえろのポツリと

2013/06/22(土)
食いしん坊って。。。

何となく愛すべき響きですよね?



ごちそうを両手にパクパク、ニコニコなんて、

イメージ映像が、自然と脳裏に浮かび上がってきます。


食という欲求に対して、行動がストレートな分、

そこに邪心がなく、限りなくどこまでも動物に近いというのも、

我々が食いしん坊さんを、愛して止まない理由でしょうか?


ちなみに、我が家の猫ちゃんりんごは、食いしん坊です。

心から、愛おしいです



兎にも角にも、は、

人生の中でもシンプルで、かつ幸福感を得やすい、

1つの楽しい生活習慣
なことは、みなさんもお認めでしょう。


しかし、嘘か誠か、

煙草を常用すれば、味覚は低下する

と言われています。

おのずと楽しみが1つ減ることになります


調べてみると原因は、

我々の舌にあるみらいという場所が、

この味覚の低下と、大きく関連があるそうです。


さて、一体どんな関連なのでしょうか?



>> 「亜鉛不足とみらい」 の続きを読む

tag : たばこの噂 煙草の有害性 禁煙でいいこと

2013/06/19(水)
喫煙者は、何故たばこを吸うのでしょう?


一日のうちに、気合いを入れるためとか、

リラックスするためとかいう理由も、数度はあるでしょう。


しかし、自分の経験を振り返ると、

喫煙をする場合の多くの理由は、

手っ取り早く、ニコチン切れによるイライラを消すため

というのが本音だったような気がします。



一般的に、ニコチンを吸収することで、

人の体は興奮と鎮静という、

相反する精神的な作用
を得るとされています。


この場合、気持ちの部分なので、

喫煙者自身も、わりと気づきやすいのですが、


実は、ニコチンはそれとは別に、

体のもっと細かい部分にも作用しています。



これって、放っておくと、やはり病の原因にもなるそうです。


では、ニコチンは、みんさんの体に対して、

一体どんな作用を、もたらしているのでしょうか?



>> 「たばこが起こす中枢作用と末梢作用」 の続きを読む

tag : 科学的なたばこの検証 煙草の有害性 たばこの雑学

2013/06/15(土)
あなたにとって、

今、ライバルと言える人物は存在しますか?



経済技術能力など高さは、

本来、当事者の努力によって、伸長していくものです。


例えば、その存在自体が、

目の上のタンコブ的なものだったり、嫉妬の標的だったとしても、

ライバルが存在し、切磋琢磨することが出来れば、

その成長スピードは、目を見張るものがあるでしょう



岩谷松平村井吉兵衛


共に、明治民営時代たばこ王と言われた二人ですが、

全てにおいて、対極を絵に描いたような存在でした。


しかし、そんな、彼らが競いあったことで、

当時の日本産業は、様々な分野で発展を見せたようです。


誰が言ったか、

当時のこの二人の争いの名を明治たばこ宣伝合戦


今回は第3回、完結編

いよいよ決着がつきます。



>> 「決着、明治たばこ宣伝合戦!」 の続きを読む

tag : 歴史もの たばこの雑学 社会運動・規制などの動き

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. |  Next

/ Template by パソコン 初心者ガイド