★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2012/05/29(火)
24時間、365日。。。
時計の針が刻一刻と、寸分の狂いもなく進む毎日の中で、
似たようなリズムで過ごす日が、一体何日くらいあるのでしょうか?
こういう言い方をすると、
日々は単調で、つまらないもののように思ってしまうかもしれませんが、
実は、その発端はそうではないはずです。
少なくとも私たちは、過去においてのどこかのタイミングで、
心のうちに、何らかの動機や願望を芽生えさせ、
それを実現するために行動し、または、行動を起こさず、
最終的に、自分のスキルへと昇華することで
かけがえのない『今』を手に入れたはずです。
言いかえれば、『今』の根元には、常に自分自身の動機や願望が存在し、
それによって、私たちは、時間の使い方を
自らの判断で選択してきたということになります。
ちょっと哲学的な話になりましたが、
『禁煙』においても、この動機の強弱は、
禁煙の成功に大きく関わるファクターなわけです。。。
ここらでもう一度、その動機を確認してみませんか?
時計の針が刻一刻と、寸分の狂いもなく進む毎日の中で、
似たようなリズムで過ごす日が、一体何日くらいあるのでしょうか?
こういう言い方をすると、
日々は単調で、つまらないもののように思ってしまうかもしれませんが、
実は、その発端はそうではないはずです。
少なくとも私たちは、過去においてのどこかのタイミングで、
心のうちに、何らかの動機や願望を芽生えさせ、
それを実現するために行動し、または、行動を起こさず、
最終的に、自分のスキルへと昇華することで
かけがえのない『今』を手に入れたはずです。
言いかえれば、『今』の根元には、常に自分自身の動機や願望が存在し、
それによって、私たちは、時間の使い方を
自らの判断で選択してきたということになります。
ちょっと哲学的な話になりましたが、
『禁煙』においても、この動機の強弱は、
禁煙の成功に大きく関わるファクターなわけです。。。
ここらでもう一度、その動機を確認してみませんか?

おそらく、禁煙を実行するには理由がいるとしても、
喫煙を続けることには、特に理由は必要はないかと思います。
これは、最初は不味くて『何でこんなものを吸うだろう?』
と思ったはずの『たばこ』を、
少ぉ~しづつ体に覚えさせた努力の証し、と言ってもいいでしょう。
しかし実は、喫煙歴○年~○十年の方々が、禁煙を考える場合は、
気持ちの進行方向は、実は、この初期の喫煙とまったく同じで、
辛さを御供に今度は
『禁煙』という習慣を、体に覚えさせることが必要となるわけです。
よく、未成年を中心に、たばこを覚えると大人。。。
みたいなイメージが存在しますが、
実は、『禁煙』は『喫煙』を体に教え込むよりも、はるかに難しく、
気持ちのコントロールが必要なのはご存じの通り。
要するに『喫煙』するよりも『禁煙』を達成することの方が、
行為とては『大人の証明』だと思うのですが、どうでしょうか?
しかし、いくら大人だったとしても、
禁煙開始直後はもちろんのこと、数か月を達成した方でも、
ふとある時、『あれ~?何で禁煙してんだっけ~?』
なんて、思いに駆られることがあるそうです。
実はこれが、再喫煙のきっかけになることが多いようで、
そうなると、モジべ─ションの低下へのケアがどうしても必要となるわけです。
そこで今回はモジべ─ション。。。つまりは日本語で言うところの『動機』を、
再度、確認するためのチェック表をご紹介したいと思います。
◎禁煙の動機チェック◎
【S・カーリー、E・H・ワーグナーら(禁煙の内発的・外発的動機)
/ワニブックス『超禁煙術』より抜粋一部改訂】
※このチェックの結果、『よい』とか『悪い』という判断はありません。
以下の質問に対して、禁煙の動機として共感できる度合いを、
0~4の評価で気軽に答えて見て下さい。(メモすると後で便利です)
0=ぜんぜん思わない 1=少し思う 2=それなりに思う
3=かなりそう思う 4=絶対にそう思う
1、禁煙しないと重い病気にかかるのが怖い。
2、禁煙できることを周りに証明したい。
3、髪と洋服がたばこ臭いのが嫌だ。
4、家族や友人など周囲の人が嫌がるから止めたい。
5、たばこ中毒が招く病気に気付いたから止めたい。
6、禁煙した自分の方が魅力的で好きだから。
7、たばこに関するものに使うお金がもったいないから。
8、誰かに禁煙するように言われたから止めたい。
9、たばこが健康に悪いイメージが以前からある。
10、人生は自分でコントーロールできると思う。
11、衣服や家具、部屋の床などをたばこの火で焦がしたくない。
12、禁煙は自分に対するプレゼントになるから。
13、たばこに関する病気で知人が亡くなったから。
14、禁煙は大きな目標を達成できる証拠や自信になるから。
15、単純にたばこ代を節約したい。
16、禁煙しないと周りの人間が不満がるから。
17、たばこが未来の人生を暗くすることを知って不安だから。
18、たばこに依存していないことを証明するため。
19、部屋や車の掃除が面倒だから。
20、禁煙すれば経済的な見返りがあるから。
以上、ここまでです。
そして、おおよそ、
この質問による動機のタイプは、4つのグループに分けれれます。
A〔問1、5、9、13、17の点数が高い〕
健康的な不安による動機が強い。
B〔問2、6、10、14、18の点数が高い〕
自分を抑制、コントロールするという動機が強い。
C〔問3、7、11、15、19の点数が高い〕
直接的な利益を動機としている。
D〔問4、8、12、16、20の点数が高い〕
周囲からの社会的圧力が動機として強い。
さて、どうでしょう?
納得いく結果となりましたでしょうか?
ちなみに、これは前述したとおり『良い』『悪い』ではなく、
禁煙に限った事ではないのですが、
心理学上、動機付けとうのは、内発的なものの方が、
外発的なものよりも、より強く長続きすると考えられるわけです。
このチェックの場合、A、Bの群は内発的動機、
C、Dの群は外発的動機となります。
感覚的に捉えるなら、A、Bは自分の欲求であり、
C、Dは他人や外部からの影響となるわけです。
そして、更にこのチェック表で、高い点数を得た項目を、
何か手帳にメモしておいたり、
スローガンとして部屋に貼っておいたりすると、
禁煙に疑問が生じた時に、役に立つかと思います。
高いモジべ─ションにより、自分をコントロールするスキルを得れば、
禁煙だけではなく、他の物事も円滑に実行することが可能かもしれません。
そういった意味でも『動機』とは、
とても大切なものだと思うのですが、いかがでしょうか?
是非、『禁煙中』の方は、今回のチェック表を禁煙にお役立て下さいね。
↓みんさんの禁煙動機はこちらでチェック!☆

- 関連記事
この記事へのコメント:
禁煙はモチベーションを保つのが
難しいですね
いかに 止めるかですが
割とすっと止めれちゃいましたね
ヘビースモーカーで死んじゃった
友達のおかげかもね
難しいですね
いかに 止めるかですが
割とすっと止めれちゃいましたね
ヘビースモーカーで死んじゃった
友達のおかげかもね
コメありがとうございます。昔負けてたまるか!っていう渥美清のテレ番思い出しました!良かったよ~~、涙涙…
やっぴえろさん、こんばんは
動機付けは大事ですね。
禁煙思考があがったりさがったりしている今日この頃。再認識して取り組みます!
激しい雨、雷のようですので、お気をつけてくださいませ。
動機付けは大事ですね。
禁煙思考があがったりさがったりしている今日この頃。再認識して取り組みます!
激しい雨、雷のようですので、お気をつけてくださいませ。
2012/05/29(火) 19:33 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
こんばんは、みゆぴよんさん!
そうですね、
たばこを止められる人って、
意外にすんなりって言いますよね。
やはり、仰る通り、
止められる場合は、動機付けが強いのかもしれませんね。
やはり身近な人の死などは、
影響が強いですよね。
そうですね、
たばこを止められる人って、
意外にすんなりって言いますよね。
やはり、仰る通り、
止められる場合は、動機付けが強いのかもしれませんね。
やはり身近な人の死などは、
影響が強いですよね。
こんばんは、ひなたおかんさん!
渥美清さんですか、
それじゃ『フーテンのやっぴえろ』と
名乗りましょうかねぇ?^^
行方不明のワンちゃん、
早く見つかるといいですね。
渥美清さんですか、
それじゃ『フーテンのやっぴえろ』と
名乗りましょうかねぇ?^^
行方不明のワンちゃん、
早く見つかるといいですね。
こんばんは、祐希ちゃん!
そうですね、
何となく、色々禁煙について拝見してる感覚では、
やはり、外発的より内発的な動機を持つ方のほうが、
禁煙に成功する確率が高い気がします。
そういった意味でも、
禁煙に対する、自分の欲求を考えてみると、
いいかもしれないですね^^
そうですね、
何となく、色々禁煙について拝見してる感覚では、
やはり、外発的より内発的な動機を持つ方のほうが、
禁煙に成功する確率が高い気がします。
そういった意味でも、
禁煙に対する、自分の欲求を考えてみると、
いいかもしれないですね^^
『高いモジべ─ションにより、自分をコントロールするスキルを得れば、
禁煙だけではなく、他の物事も円滑に実行することが可能かもしれません。』
この言葉 禁煙だけでなく
普段から 心しておいた方が 良さそう
自分に アマアマな私も
そのスキル 得ないと いけません
禁煙だけではなく、他の物事も円滑に実行することが可能かもしれません。』
この言葉 禁煙だけでなく
普段から 心しておいた方が 良さそう
自分に アマアマな私も
そのスキル 得ないと いけません
こんばんは、kotoneさん!
欧米で、禁煙とダイエットが、
自己のコントロールの証とされるのは、
きっとこのせいなのでしょうね^^
でも、必ず休息も必要なので、
頑張りすぎないで下さいね。
ほどよい休息もコントロールかもしれませんよ^^
欧米で、禁煙とダイエットが、
自己のコントロールの証とされるのは、
きっとこのせいなのでしょうね^^
でも、必ず休息も必要なので、
頑張りすぎないで下さいね。
ほどよい休息もコントロールかもしれませんよ^^
やっぴえろさん、こんばんは
禁煙に対する意欲。
調子がいい時は吸わないでいられますが、ひとたび体調くずすと頼ってしまう。
安定剤代わり、が自分の中に染みついているような印象です。
・・・・意欲低いなと自分で思います。
それでは
禁煙に対する意欲。
調子がいい時は吸わないでいられますが、ひとたび体調くずすと頼ってしまう。
安定剤代わり、が自分の中に染みついているような印象です。
・・・・意欲低いなと自分で思います。
それでは
2012/05/30(水) 17:29 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
落ち着かないから煙草に頼る、って本末転倒ですね。
煙草によって脳内物質のバランスが崩れているのだから・・・。
煙草によって脳内物質のバランスが崩れているのだから・・・。
2012/05/30(水) 17:31 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
丁寧で分かりやすく書いてあるので
ふんふんと読めていってしまうのですが、
どうにもそれをかみ砕いて自分の身に付くように考えるのが
苦手なようです
もう少し賢くて、負けてたまるかぁ~の根性があったら
私も“ダイエット”がすすむかも(笑)
やっぱりモチベーションが弱いんでしょうね...
禁煙とダイエットが自己コントロールの証と聞いてハァ~とため息がでましたよ(笑)
ところでやっぴえろさんお誕生日でしたね、遅くなりましたけど...
お誕生日おめでとうございます♪^^
ふんふんと読めていってしまうのですが、
どうにもそれをかみ砕いて自分の身に付くように考えるのが
苦手なようです
もう少し賢くて、負けてたまるかぁ~の根性があったら
私も“ダイエット”がすすむかも(笑)
やっぱりモチベーションが弱いんでしょうね...
禁煙とダイエットが自己コントロールの証と聞いてハァ~とため息がでましたよ(笑)
ところでやっぴえろさんお誕生日でしたね、遅くなりましたけど...
お誕生日おめでとうございます♪^^
2012/05/30(水) 19:51 | URL | 小桜 #-[ 編集]
こんばんは、祐希ちゃん!
ソフトランディングって言葉を知ってるかな?
飛行機などの『緩やかな着陸』に例えた言葉なんだけど、
祐希ちゃんの場合は、
薬とたばこは大きく関係があると思うんですよ。
幸い主治医の方が、
禁煙外来も担当されているのだから、
やはり相談して、
緩やかにチャレンジした方がよいと思うのですよね。
どうだろう?
でも、あまり踏み切れない自分を責めないようにね^^
ソフトランディングって言葉を知ってるかな?
飛行機などの『緩やかな着陸』に例えた言葉なんだけど、
祐希ちゃんの場合は、
薬とたばこは大きく関係があると思うんですよ。
幸い主治医の方が、
禁煙外来も担当されているのだから、
やはり相談して、
緩やかにチャレンジした方がよいと思うのですよね。
どうだろう?
でも、あまり踏み切れない自分を責めないようにね^^
こんばんは、小桜さん!
そうですね、
モジべ―ションの維持には、
何か目標を壁に貼るとか、
PCや携帯の待受けに、書いておくとか。。。
どうでしょう?
あまり自分を『弱い』と決め付けず、
逆に『強いぞ!』『負けるもんかぁ!』と
自己暗示をかけてみるのもいいのではないかな?
ありがとうございます!
とうとう四十路となりました^^;
しかし小桜さんは、
いつも小さな事にまで気付いてくれますね。
もう少し、鈍感でもいいんですよ^^
でも、ありがとう^o^/
そうですね、
モジべ―ションの維持には、
何か目標を壁に貼るとか、
PCや携帯の待受けに、書いておくとか。。。
どうでしょう?
あまり自分を『弱い』と決め付けず、
逆に『強いぞ!』『負けるもんかぁ!』と
自己暗示をかけてみるのもいいのではないかな?
ありがとうございます!
とうとう四十路となりました^^;
しかし小桜さんは、
いつも小さな事にまで気付いてくれますね。
もう少し、鈍感でもいいんですよ^^
でも、ありがとう^o^/
過去記事に突如すいません。
どストライク・・・・
この記事どストライク。。。
内容も書き方も・・
これ、惚れました。がびょーん。
どストライク・・・・
この記事どストライク。。。
内容も書き方も・・
これ、惚れました。がびょーん。
2013/01/23(水) 01:26 | URL | えんきんりょうよう #-[ 編集]
こんばんは、えんきんりょうようさん!
面白いでしょう?過去記事^^
僕もコメントがあって久々に読みました。
何か琴線に触れてのであれば、
光栄です。
動機は『こうしなければ』より、
『こうなりたい』の方が、長続きするような気がします。
そして、前向きなパワーがあります。
貼り紙って、なかなかやりませんが、
やると効果的だと思いますよ^^
面白いでしょう?過去記事^^
僕もコメントがあって久々に読みました。
何か琴線に触れてのであれば、
光栄です。
動機は『こうしなければ』より、
『こうなりたい』の方が、長続きするような気がします。
そして、前向きなパワーがあります。
貼り紙って、なかなかやりませんが、
やると効果的だと思いますよ^^