★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2012/06/09(土)
むかぁ~し、むかしの大昔から、
人間という動物は、自分たちの暮らす環境をより便利にするため、
様々な道具を生みだし、改良や改造を重ねてきました。
たとえば、車輪という1つの道具を例にとれば、
一輪車、バイク、三輪車、自動車、電車、台車、滑車、戦車。。。etc
これらは全て、時代時代の知恵者による研究開発によって作り出された、
『車輪』という道具の派生型となるわけです。
やはり、私達が一まとめにしている『たばこ』にも、
多数の派生型があるわけで、
現在、世界中で最も流通している『たばこ』という製品においては、
『シガレット』という形状がNO1となっているわけです。
今回は、この精巧に作られた商品の製造法を、
皮肉も交えて、チクチクと小姑のようにチェックしてみたいと思います。
人間という動物は、自分たちの暮らす環境をより便利にするため、
様々な道具を生みだし、改良や改造を重ねてきました。
たとえば、車輪という1つの道具を例にとれば、
一輪車、バイク、三輪車、自動車、電車、台車、滑車、戦車。。。etc
これらは全て、時代時代の知恵者による研究開発によって作り出された、
『車輪』という道具の派生型となるわけです。
やはり、私達が一まとめにしている『たばこ』にも、
多数の派生型があるわけで、
現在、世界中で最も流通している『たばこ』という製品においては、
『シガレット』という形状がNO1となっているわけです。
今回は、この精巧に作られた商品の製造法を、
皮肉も交えて、チクチクと小姑のようにチェックしてみたいと思います。

やはり普通は、1箱20本入りで販売されている、
あの細長い形状の紙と葉で出来ている、小憎たらしい物体ですよね?
私も長い間、その物体の虜となっていました。
しかし、厳密に言いますと、
『タバコ』とは、中に入っている『植物の葉っぱ』の名前であり、
細長い形状の小憎たらしい物体は、
『たばこ製品』のバリエ─ションの一つ『シガレット』と言うわけです。
ちなみに、他のバリエーションとしましては、
紙で巻くシガレットとは異なる『葉巻』。
パイプやキセルを使用する『刻みたばこ』。
『スヌース』『スナッフ』などに代表される『嗅ぎたばこ』。
お菓子のガムに似た形状の『噛みたばこ』。
など、世界中には、この他にも色々なたばこが存在するそうです。
ということは『シガレット』=『たばこ』という表現は、
『電車』=『車』と表現しているのと同じなわけで、
実は、本来はおかしいことなのです。
どうですか?重箱の隅をつつくようでしょう?
しかし日本においては、
一部のたばこ店で限定発売されている『ゼロスタイル』を除いて、
殆どの、たばこ製品が『シガレット』となっているので、
『シガレット』=『たばこ』という表現が成立しているわけです。
何故、この『シガレット』が、
喫煙者から、ここまで大きな支持を得たかというと、
それはもちろん、他のたばこ製品に比べ、
便利で、しかも、体内へニコチンを摂取するのに最も効率的。
更には、大量生産にも向いているということが挙げれるわけです。
ちなみに、ここで使用した『喫煙者』という言葉も、
本来は『シガレット』と『葉巻』という、煙の発生するたばこ製品にのみ、
使われる言葉ですよね。
さて、では今度は、
『シガレット』の製造工程を簡単に説明してみましょう。
JTのホームページによれば、
実は、たばこの種を植える作業から、商品として一般に流通するまでの期間は、
おおよそ、丸3年の年月がかかるとしています。
つまり今、誰かしらが吸っている『シガレット』は、
少なくとも3年以上前に、世界のどこかで種が植えられたことになるわけです。
地域の気候によって異なりますが、
大体1月前後に撒かれた『タバコの種』は、おおよそ半年ほどで収穫を迎え、
次に、
調湿・・・葉たばこに、熱と水を加えて柔らかくする。
徐骨・・・葉脈を取り除き、葉の部分のみ残す。
ブレンド・・・葉たばこを混ぜ合わせ、均一なバランスに調整する。
乾燥・・・葉タバコを乾燥させ、適度な水分量に調整して箱詰めする。
などの工程を経て、
この後、約1年半~2年ほどの熟成期間を置きます。
そして、熟成期間を終えたタバコは、
ここから『シガレット』にするための最終作業のレールに乗せられるわけです。
まずは銘柄ごとに定められた10種類ほどの、
バーレー種と黄色種からなる葉タバコを機械によってブレンドし、
次に『サイロ』によって、
ブレンドされた葉タバコへ『加熱加香』します。
そして、最終的に『シガレット』用の適度な細かさに裁断され、
その後、1分間に約14,000本というスピードで、
『直結形巻包機』によって紙が巻かれ、製品化されるそうです。
なかなかの手間ひまがかけられているものです。
さてしかし、感心している間もなく、
ここからが本題となるわけですが、
やはり『シガレット』という製品の製造過程を見るに、
私も、長い時間をかけた技術革新と研究者、
また農家の方々の苦労は感じますし、また尊敬の念すらもつのですが、
やはり、この製品には重大な欠陥が窺えるわけです。
その欠陥というのは『サイロ』による『加熱加香』です。
実は『シガレット』の製品化におけるこの工程こそが、
喫煙者の体に害を及ぼす原因となっているわけです。
『シガレットは人間が作り出した、世界で最も欠陥のある製品である』
そう揶揄されるのは、
『加香』で添加される化学物質の存在に他ならないわけです。
もちろん、タバコに含まれる天然由来の『ニコチン』も、
人間にとって無害というわけではないのですが、
フィリップモリス社によれば、香料を含めた600種もの化学物質を
実は製造段階で『シガレット』には添加しているそうで、
これが、火をつけて燃焼することにより、更なる化学反応を起こし、
約5000種以上の化合物を生みだし、
結果的に喫煙者は、
それらの物質を肺へと吸い込んでいることになるのだそうです。
すると、こういう言い方も出来ます。
『シガレット』は、他のたばこ製品に比べ、
精巧に作られた完成品であると共に、
人体には害を及ぼす、精度の高い欠陥品でもある。
人間の英知の進行方向は、
いつも良い方向にだけ向いているわけではないという証拠ですね。
↓いい方向へ進める禁煙ランキングはこちらから☆

tag : 科学的なたばこの検証 やっぴえろのポツリと
この記事へのコメント:
常に人類の知恵は
いろんな方向に 使われているんですね
いい方向だけに 使われたら平和なんだけど そうはいかないのが
人類ということなんでしょうね
いろんな方向に 使われているんですね
いい方向だけに 使われたら平和なんだけど そうはいかないのが
人類ということなんでしょうね
こんばんは、みゆぴよんさん!
そうですね、
よく言われることですが、
多数派の意見が常に正しいわけではないですからね^^;
世の中に100%の正解がない以上、
自分の中にあるモラルやポリシーを、
大事にすべきなのでしょうね。
清く正しく、そして貪欲にいたいものです^^
そうですね、
よく言われることですが、
多数派の意見が常に正しいわけではないですからね^^;
世の中に100%の正解がない以上、
自分の中にあるモラルやポリシーを、
大事にすべきなのでしょうね。
清く正しく、そして貪欲にいたいものです^^
知らないことばかりで、大変勉強になりました!!
こんばんは、坂谷来見さん!
そうですか、
何かの参考になれば、ありがたいことです。
コメントありがとうございました。
そうですか、
何かの参考になれば、ありがたいことです。
コメントありがとうございました。
やっぴえろさん、こんばんは
シガレットが人類の英知が生み出した最高傑作であると同時に、人体にとんでもない影響を及ぼすもの、と。
どのような味?になるかはわかりませんが、‘加香’の工程がなかったら・・・どうなるのでしょう?
ふとそんな思いがよぎりました(;^ω^)
それでは
シガレットが人類の英知が生み出した最高傑作であると同時に、人体にとんでもない影響を及ぼすもの、と。
どのような味?になるかはわかりませんが、‘加香’の工程がなかったら・・・どうなるのでしょう?
ふとそんな思いがよぎりました(;^ω^)
それでは
2012/06/10(日) 23:22 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
こんばんは、祐希ちゃん!
そうですね、
とても鋭い質問だと思いますよ^^
これに関して簡潔に言いますと、
『加香』の作業は、香り付けの意味だけではなく、
燃焼によって、タールを生みだして、
効率的にニコチンを肺に送り込む役割をしています。
詳しくは、↓の記事を思いだしてみてね^^
http://cigarstop.blog.fc2.com/blog-entry-100.html
やってみないと分かりませんが、
個人的には『加香』がないと、
たばことして、実に味気ないものになるのではないか?
と思いますが^^;
どうなんでしょうね?^^
そうですね、
とても鋭い質問だと思いますよ^^
これに関して簡潔に言いますと、
『加香』の作業は、香り付けの意味だけではなく、
燃焼によって、タールを生みだして、
効率的にニコチンを肺に送り込む役割をしています。
詳しくは、↓の記事を思いだしてみてね^^
http://cigarstop.blog.fc2.com/blog-entry-100.html
やってみないと分かりませんが、
個人的には『加香』がないと、
たばことして、実に味気ないものになるのではないか?
と思いますが^^;
どうなんでしょうね?^^
いつもコメントありがとうございます~!
御報告をこちらでもさせていただきます。パパは入院をしたのですが、びっくり病院でも点滴ぶら下げて、外で一服していました~。恐るべし、依存っ…
受動喫煙の記事もゆっくり、読まさせていただきましたあ。ちょうど、話題になっていたところ…喫煙者のすぐ傍にいる人が肺ガンになった話があったので。喫煙者は罪の意識に苛ませれるてようです。それも嫌なもんです。私はガンにならないようにしないと…まっ、私もさんざん吸っていたから…あ~、恐るべし依存…
御報告をこちらでもさせていただきます。パパは入院をしたのですが、びっくり病院でも点滴ぶら下げて、外で一服していました~。恐るべし、依存っ…
受動喫煙の記事もゆっくり、読まさせていただきましたあ。ちょうど、話題になっていたところ…喫煙者のすぐ傍にいる人が肺ガンになった話があったので。喫煙者は罪の意識に苛ませれるてようです。それも嫌なもんです。私はガンにならないようにしないと…まっ、私もさんざん吸っていたから…あ~、恐るべし依存…
2012/06/11(月) 10:10 | URL | ひなたおかん #-[ 編集]
やっぴえろさん、こんにちは^_^
ご回答ありがとうございますm(_)m
シガレット以外は試したことがなかったのでどんな風味か想像できなかったです。
味気ないタバコすったら、禁煙につながりそうです。。。
そうでなくとも禁煙は必須ですが。
ご回答ありがとうございますm(_)m
シガレット以外は試したことがなかったのでどんな風味か想像できなかったです。
味気ないタバコすったら、禁煙につながりそうです。。。
そうでなくとも禁煙は必須ですが。
2012/06/11(月) 15:51 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
こんばんは、ひなたおかんさん!
そうですね、
今回は、準備があっての入院ではなさそうなので、
なかなか即禁煙とはならないでしょうね。
でも、折角環境も変わったのだし、
いい機会だとは思うのですけどね。。。
病院に禁煙外来があるのなら、
これを機に相談してみるのもいいかもしれませんよ^^
おとんさんの場合、
たばこを止める気があるみたいなので、
気持ちがいい方向に向くといいのですけど^^
まずはお大事に^^
そうですね、
今回は、準備があっての入院ではなさそうなので、
なかなか即禁煙とはならないでしょうね。
でも、折角環境も変わったのだし、
いい機会だとは思うのですけどね。。。
病院に禁煙外来があるのなら、
これを機に相談してみるのもいいかもしれませんよ^^
おとんさんの場合、
たばこを止める気があるみたいなので、
気持ちがいい方向に向くといいのですけど^^
まずはお大事に^^
こんばんは、祐希ちゃん!
そうですね、
ニコチンが肺に届かなければ、
『鎮静』『興奮』作用がなくなるわけだから、
ちょうど焚火の煙などを
吸ってる感じになるのかな?
何れにしても、
意図的に吸い続けようとは
思わなそうですよね。
ただ、他の形状のたばこ製品でも、
ニコチンには依存性と害が存在するので、
十分気をつけて下さいね。
手を出さないのが、最善策だと思いますよ^^
そうですね、
ニコチンが肺に届かなければ、
『鎮静』『興奮』作用がなくなるわけだから、
ちょうど焚火の煙などを
吸ってる感じになるのかな?
何れにしても、
意図的に吸い続けようとは
思わなそうですよね。
ただ、他の形状のたばこ製品でも、
ニコチンには依存性と害が存在するので、
十分気をつけて下さいね。
手を出さないのが、最善策だと思いますよ^^
タバコを吸わないとストレスが溜まる
って人がいますが、そういう人は
禁煙するのと喫煙し続けるのと、
どっちが身体に良いのかな?って
考えちゃいます(^▽^;)
って人がいますが、そういう人は
禁煙するのと喫煙し続けるのと、
どっちが身体に良いのかな?って
考えちゃいます(^▽^;)
こんばんは、mifaさん!
ストレスに緩和に関して言うのなら、
僕的には、禁煙の方をおすすめします^^
確かに、一時的に、喫煙でイライラは緩和されますが、
一日、一か月という風に長い期間で見た場合、
やはり非喫煙者の方が、イライラは少ないと思います。
理由は、ニコチン切れのイライラがないからです。
経験上、禁煙後1カ月を過ぎると、
だんだんと違いに気付いてくるのではないかと思います。
もちろん、これにも個人差があるとは思いますが^^
ストレスに緩和に関して言うのなら、
僕的には、禁煙の方をおすすめします^^
確かに、一時的に、喫煙でイライラは緩和されますが、
一日、一か月という風に長い期間で見た場合、
やはり非喫煙者の方が、イライラは少ないと思います。
理由は、ニコチン切れのイライラがないからです。
経験上、禁煙後1カ月を過ぎると、
だんだんと違いに気付いてくるのではないかと思います。
もちろん、これにも個人差があるとは思いますが^^