★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2011/10/13(木)
「あなたは競技がはじまる前に、煙草をお吸いになりましたね…
残念ながら、失格です」
こんなセリフがスポーツの世界で現実になるかもしれません。
本日、愛煙家であるプロゴルファー、ダレン・クラークの写真とともに、
「ニコチンがドーピング違反に?」
という見出しの記事が、
YAHOO!JAPANのトピックスに掲載されました。
目にした方も多いのではないでしょうか?
禁煙のブログを書く身としては、
捨てておけない記事なので、早速、考察してみたいと思います。
残念ながら、失格です」
こんなセリフがスポーツの世界で現実になるかもしれません。
本日、愛煙家であるプロゴルファー、ダレン・クラークの写真とともに、
「ニコチンがドーピング違反に?」
という見出しの記事が、
YAHOO!JAPANのトピックスに掲載されました。
目にした方も多いのではないでしょうか?
禁煙のブログを書く身としては、
捨てておけない記事なので、早速、考察してみたいと思います。

世界反ドーピング機関(通称WADA)という組織が、
たばこなどに含まれるニコチンを、
来年初めに施行される禁止薬物リストへの掲載は見送ったものの、
監視プログラムにリストアップ。
どの程度、選手間で使用されているかを調べることになった。
この監視・調査の結果いかんによっては、
ニコチンは禁止薬物入りとなり、
場合によっては、
ニコチン摂取によるドーピングで競技失格者がでる可能性もありそうだ。
(詳しくは、こちらを参照)
この記事を読みながら、
「へぇ~…んっ?…んんっ??…はて?」
と思ったのは、私だけでしょうか?
私は今まで漠然と、
『たばこ=体力の低下』
と思っており。
昔、阪神の金本選手が、試合中に喫煙をしている動画が、
You Tubeにアップされると、
「おいおい、大丈夫かよ。走れるのか?」
と思ったことがありました。
つまり、喫煙という行為は、
スポーツマンにとってはマイナスなのでは?…
その理由として、一般的にニコチンは、
コルチゾールというホルモンの分泌を増長させ、
血圧と血糖レベルの上昇、免疫機能の低下を招きます。
更には、場合によって、脳の海馬という部分を萎縮させる
作用も確認されており、
おおよそ、スポーツ選手にとって、よい効果があるわけがないのです。
一般的にも『スポーツ選手=(ほとんどが)非喫煙者』
という考え方が普通なのではないでしょうか?
しかし一方でニコチンは、
一時的ではありますが、
精神をリラックスさせ、集中させる。
更には、運動におけるパフォーマンスを
改善させます。
つまり、同時に覚醒作用と沈静作用を
持ち合わせているわけです。
このブログを読んでいる方は、
喫煙者か元喫煙者が多いでしょうから、
身に憶えがあるでしょう。
私の友人でも、高校生時代、
『ヤニパワー!』と叫びながら、体育の時間に
元気にグラウンドを走り回っている奴がいました。
おそらく、彼は休み時間の間にトイレか屋上で
ニコチン補給をしたのでしょう…
話を元に戻します。
実はこの覚醒と沈静という相反する二つの作用。
スポーツのメンタルトレーナーの権威である
白石豊さんの言うところの、
スポーツ選手の究極の精神状態
『ゾーン』
に近いものがあります。
この『ゾーン』とは、
体は燃えるように熱いのに、頭はいたって冷静。
もしくは、
体はリラックスしているのに、頭はおそろしく集中している。
という状態を指します。
こちらも、スポーツ経験がおありなら、
体験したことがある方もおられるでしょう。
『ニコチンパワー』と『ゾーン』
この二つを比べた時、
なんとなく共通点があるとは思いませんか?
つまり、ニコチンは
長期的に見れば、運動能力を低下させるのですが、
短期的に見れば、その逆の効果がある。
ということは、
もし、喫煙という行為が、
一時的に落ちた自分の運動能力以上に、
優れた運動能力を引き出す効果があるのだとしたら、
それは、まさにドーピング行為であり、
煙草は禁止薬物ということになります。
もしそう、WADA仮定したのであれば、
今後のニコチンに対する、彼らの裁定が気になるところです。

こちらは、
本文中に参考として出てきた白石豊さんの書籍です。
禁煙本の紹介じゃなくて、ごめんなさい。
スポーツにおけるメンタルトレニーングの本ですが、
私の人生に大きく影響を与えた一冊。超オススメです!!!
新品価格 | ![]() |

tag : 社会運動・規制などの動き やっぴえろのポツリと
この記事へのコメント: