ストレス発散

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2012/09/01(土)
ストレス社会。

そんな風に言われるようになったから、久しくなりました。


果たしてそれから何度、太陽が昇り、

水平線へと、沈んでいったことでしょう。。。


よく、再喫煙禁煙失敗の理由として、

ストレスという言葉を目にします。


おそらく、必ず上位にランクされる禁煙失敗の理由でしょう。



そうなるとストレス社会と言われる現代社会とは、

道を歩けば、そこら中にストレスの種が転がっているわけで。。。

つまり、とても禁煙には向かない環境ですよね。


そこで今回は、ストレスのメカニズム、

そこから、対処法を考えてみたいと思います。


禁煙中の方でなくとも、お役に立つと思います。



 
*禁煙を考える場合、

今一番、有効と言われている方法は、

禁煙外来に通院して、専門医の指導を受けながら、

『チャンピックス』もしくは『ニコチンパッチ』『ニコチンガム』という薬を

使用して、3ヶ月で完全禁煙を目指すというものです。




現在、大部分の禁煙外来では、

このうちチャンピックという薬を処方して、

同時に担当医によるカウンセリングを行いながら、治療を進めます。


つまりは、西洋医療に基づいた薬による治療ということになりますね。



確かにリサーチをしていると、

チャンピックスを服用すると、煙草が美味しく感じなくなり。

また、ガムパッチなどのニコチン製剤では、

喫煙願望をある程度、抑えるのに効き目があるそうです。



しかし、多くの外来患者さんが、不満に感じるのは、

実は、そいった身体的な問題でなく、

禁煙に伴う、心理的なカウンセリングの部分だそうです。


以前もお話しましたが、

煙草というのは、吸うことで、ニコチンが脳の報酬系という部分に作用。

結果として、気持ちに安定と安らぎを与えていたのですが、

禁煙をすると、この煙草による薬理効果がなくなります。


本来、煙草を吸わない方などでは、

セロトニンとか、アセチルコリンとかいう脳内伝達物質くんたちの活躍で、

気持ちの安定は図られているわけですが、


喫煙中は、ニコチンによって、脳が変容し、

上記の脳内伝達物質の自然分泌が阻害されています。

そして、残念ながら、禁煙直後すぐにこの分泌機能は回復しません。


簡単に言いいますと、

禁煙直後は、気持ちがとてもイライラしたり、落ち込んだりと、

とても気分が不安定な状況になるということです。


いわゆる、これが『禁煙うつ』と呼ばれる状態です。



つまりストレス再喫煙の図式は、

考えてみれば、何の不思議もないということになり。

実は禁煙には、とても精神的なケアが大切だということは、

お分かりになるでしょうか?



さて、ここで質問ですがストレスって何だか、

お分かりになるでしょうか?



一般的にストレスというと、

何となく、ネガティブな印象を受けますよね?


しかし、実はストレスとは、

外部からの何らかの刺激によって生じる、心身の反応の総称です。

もちろん、本来の意味は、心理的なのもだけでなく、

物理的なものも含まれます。



ちなみに、


物理的ストレッサー(寒冷、騒音、放射線など)

化学的ストレッサー(酸素、薬物など)

生物的ストレッサー(炎症、感染)

心理的ストレッサー(怒り、不安など)


4種類に大別されるそうです。



そして更に快ストレス不快ストレスの2種類が存在し、

どちらだとしても、過度にその状況が続くと、

自律神経など、心身のバランスを崩してしまうそうです。


しかし、全くストレスを感じない状態も問題で、

適度なストレスは、行動力に結び付きます。


やはり、その辺のバランス調整は、一つの処世術なのかもしれませんね。



そして、よく真面目で責任感の強い人は、

ストレスが溜まりやすいと言われますが、

それには『ストレス』が生まれるメカニズムに理由があります。


これは、東洋医学的な物の考え方ですが、

ストレスとは、言い変えれば、

目の前で、何か問題やトラブルが発生した時に、

それを、自ら解決しようとするパワーであり、


そして、結果的に行動に起こすことが出来なかったり、

問題が解決出来なかったりすると、

その消化不良が『不快なストレス』として溜まるわけです。




そして、煙草に含まれるニコチンは、

この内の『不快ストレス』を回避、排除するために、

自分のタイミングで、摂取することができる精神安定剤みたいなもの。


だったわけで、


つまり、禁煙開始後は煙草に代わるストレス発散方法が、

必要になってくるわけです。


そして、そこで消化不良のパワーを使いきってしまうのが、

『ストレス発散』には、最良の手段となるわけです。




もちろん、パワーの発散なのですから、

おそらく、カロリーを消費するような行動がいいわけです。

ウォーキングやマラソンなど軽い運動だったり、

カラオケ、日曜大工、家庭菜園
などもいいかもしれません。


ストレスから生まれた行動力を、

再喫煙に結び付いては、勿体ないです。



ここは、日々を充実させるような、気持ちが充実するような、

爽快感を感じる趣味を見つけることをお勧めします。


一言で言いますと、

悶々と考えず、体を動かせ!ということですかね。


↓とりあえず、ポチっと指を動かしてみましょう☆
人気ブログランキングへ


 
関連記事

tag : 禁煙の方法 離脱症状 ニコチン排出

この記事へのコメント:
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/09/01(土) 17:04 | | #[ 編集]
知り合いブログさんが禁煙外来を始めましたよ。
・・・私は病気だな、やめる気持ちは今は無いですが・・・
その方は家族からのアドバイス・・・何かきっかけがあると考えが変わりますね。
私は今は無いな・・・意思が弱いですね。
2012/09/01(土) 18:00 | URL | Sabimama #cbwYL0zY[ 編集]
そうね~、ストレスね~

正直、ストレス=サッチィね~

ストレスで倒れるほどに~

基本的には一定の規則で、ストレスがたまるのだ~

大胆不敵な癖に、大した事ないのにストレス溜めていくのね

最近は、そんなに酷くはなくなったけど・・・

がんばるのだ、サッチィ~

あ~、ひーちゃんは、ストレス溜まりませんなぁ~

好きなモノは好きで、嫌いなモノは嫌いなので~

性格ですなぁ~

またね~

2012/09/01(土) 22:33 | URL | ほぼ、ひーちゃん+でも、ひーちゃん=まぁ、ひーちゃん #-[ 編集]
こんばんは、鍵コメさま!

応援ありがとうございます!

漂流の末、
当ブログにたどり着いて頂き、光栄です^^

僕は時々、覗いていますが、
また、お伺いしますね^^

また、遊びに来て下さいね^o^/
2012/09/01(土) 23:56 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、サビママさん!

禁煙する気がないのなら、
ないでよいと思いますよ^^

ただ、健康や美容。
サビちゃんのためには、煙草はやめた方がいいかなぁ~
とは思います。

やっぱり元気で長い時間、
一緒にいたいですよね^^

僕からは、こういった言葉しか、
かけられませんが、
ニコチン依存は病気だとは思います。
でも、あまりご自分を責めないように^^
2012/09/02(日) 00:02 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、まぁ、ひーちゃん!

そっかぁ~
サッチィは繊細なのね。
あんまり、あんまり思いつめないように、
お伝え下さいね^^

多分、ひーちゃんは、
いい加減なのだな^^

いい意味で!
どういう意味で?

つまり
『いい加減』。。。に処理を出来るんだよ。
でも、それって大切だと思いますよ^^
2012/09/02(日) 00:09 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんにちは(*^_^*)。
私は、家庭菜園が一番いいと思います。父が昔、畑をしていた頃、
収穫の喜びったらそりゃ~もう何にも代えがたいと言っておりました。
食べるのは元より、食物が育つ過程が楽しくて仕方ないのだそうです。
もちろん、無農薬に限ります。
大変ですが味が断然違いますね。
ニコチンも吹っ飛びます(=^・^=)。
2012/09/02(日) 18:08 | URL | 真由子 #MJLNzMZ2[ 編集]
ありがとうございます。
「病気ですね・・・」
ひゃあ~
病人ですね・・・精神かな・・・
依存症ですね・・・
2012/09/02(日) 18:30 | URL | Sabimama #cbwYL0zY[ 編集]
やっぴえろさん、こんばんは

ストレスをうまく処理できればいいんですがためてしまって…
最近は、まあいっか、と軽めに処理するようになりました。
まだまだですね(苦笑)
2012/09/02(日) 22:41 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
こんばんは、真由子さん!

そうですね^^
体を動かす+喜び。
があると、
ストレスなんて感じているヒマがないくらい、
日々が充実するかもしれませんね^^

心は体と連動しますから、
まずは笑顔を心がけるといいのかもしれません^^

育てた野菜は美味いらしいですね^^
2012/09/03(月) 03:17 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、さびままさん!

そんなに深刻に捉えないでくださいね。

依存症とは言っても、
麻薬やアルコール中毒のような、
精神的な毒性は、たばこにはないですよ^^

ただ、止める時に離脱症状が出るものは、
依存症と呼ばれるわけです。

そこを乗り切るために、
外来もあるし。
当ブログも少しでも、手助け出来たらと思います^^
2012/09/03(月) 03:23 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、祐希ちゃん!

本来、ストレスを発散するという考え方より、
とにかく、何かを心から楽しんで、
ストレスを忘れようというのが、
正解なのかもしれないですね^^

祐希ちゃんは、確実に前に進んでいると思いますよ^^
2012/09/03(月) 03:27 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
やっぴえろさん、こんにちは~
『悶々と考えず、体を動かせ!』に凄く共感しました!
禁煙だけに限らず、考えてもどうにもならない事を考えるより
体を動かして心身ともにすっきり!がいいですよね。
私も今から体を動かしてきます(#^.^#)
ヘヘヘ、こんな私でもストレスありありです(笑)
あっ、ごぎょうとは関係ないですよ。
2012/09/03(月) 10:14 | URL | すぴまま #uvrEXygI[ 編集]
ストレス発散には体を動かすのが一番!すごく共感出来ます!
うつうつしてる時に筋トレやストレッチをすると不思議と気分も軽くなっていきますもんね。
タバコは精神安定剤みたいなものっていうのもよくわかります。なかなか止められないんですよね笑
ではでは応援ボタンをポチ★
2012/09/03(月) 11:07 | URL | 華音と申します #7JwWSeNI[ 編集]
こんばんは、すぴままさん!

おっ、なんか、すぴままさんの、
元気のスイッチを押せたのかな?
だったら、よかったです^^

体を動かすのは、
心身とも活性化するのでしょうね。

ごぎょう君は、ストレスではないでしょう。
彼は無意識のうちに、
誰かの元気のスイッチを連打しているタイプです^^
2012/09/03(月) 22:22 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
はじめまして、華音さん!

コメント&応援ありがとうございます^^

こちらも先ほど、
ブログの方に遊びに行かせて頂きました。
もちろん応援もね☆

そうですね、
体を動かすと、気持ちもスッキリするし、
体の疲れが逆に吹き飛ぶことも、
ありますよね^^

喫煙者なのかな?
ならば、ぜひぜひ、また遊びに来て下さい。
ひょっとしたら、
止める気になるかもしえないですよ^o^/
2012/09/03(月) 22:30 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは^^
いつも訪問いただいて
応援ありがとうございます♪
今日の応援P☆
では、また明日ヾ(^▽^)ノ

2012/09/05(水) 00:11 | URL | あんじゅ #YInHV9pY[ 編集]
こんばんは、あんじゅさん!

いえいえ、
こちらこそ、応援ありがとうございます!
また、遊びに来て下さいね^^
2012/09/05(水) 01:25 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド