★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2012/10/13(土)
19世紀というと、
今からもう100年以上前になるんですね。
現在、世界最高齢の男性が115歳で、世界に2人。
彼らはおのずと、3つの世紀をその目で見つめてきたことになります。
この言い方だと、とてつもなく長い時間に感じますよね。
実は、現在の日本で販売されるたばこの中にも、
わずかに1銘柄だけですが、
同じように3世紀をまたにかけてきた『たばこの銘柄』があります。
過去に、政界で議題となるほど、人気を博し、
また、名だたる文豪たちにも愛された同銘柄ですが、
やはり100年というあまりに長い時間は、この銘柄を翻弄し続けたようです。
その変遷を少しだけ、探究してみましょう。
今からもう100年以上前になるんですね。
現在、世界最高齢の男性が115歳で、世界に2人。
彼らはおのずと、3つの世紀をその目で見つめてきたことになります。
この言い方だと、とてつもなく長い時間に感じますよね。
実は、現在の日本で販売されるたばこの中にも、
わずかに1銘柄だけですが、
同じように3世紀をまたにかけてきた『たばこの銘柄』があります。
過去に、政界で議題となるほど、人気を博し、
また、名だたる文豪たちにも愛された同銘柄ですが、
やはり100年というあまりに長い時間は、この銘柄を翻弄し続けたようです。
その変遷を少しだけ、探究してみましょう。

コウモリだけが知っている♪』
この歌、ご存知の方でしょうか?
これは、昭和40年代に大ヒットした、
『黄金バット』というアニメの主題歌の一節です。
この『黄金バット』、
元々は、昭和初期に親しまれていた『黒バット』という紙芝居だったそうです。
実はそれを、永松健夫という紙芝居作家が『黄金色』に変え、
リメイクしたのをきっかけに、
その後も、美空ひばりも出演した実写映画、
更に、アニメ作品へとその姿を変えて行ったそうです。
まったく関係ない話にも思えますが、実はその、
『黒』から『黄金』へと色を変えるヒントとなったのが、
今回の主役『ゴールデンバット』という煙草の銘柄なんです。
現在も販売されているので、聞いたことがあるでしょうか?
『しんせい』や『わかば』『エコー』などと共に、
原料に使われる煙草の葉が、比較的、品質が落ちるため、
『旧3級品』と言われる種に属しており、
更に課税額も低いため、
それぞれ、20本200円~250円前後で売られています。
たばこ増税の時、安価の煙草として、少し話題にもなりました。
しかし、この『ゴールデンバット』は、
他の旧3級品の製品よりも、群を抜いて歴史が古く、
JTの前身、日本専売公社の。。。そのまた前身、大蔵省専売局が、
1906年(明治39年)に全国販売を開始しており、
すでに100年以上の歴史のある銘柄となっているわけです。
今から10年、20年前を想像すると分かると思いますが、
100年という時間は、その中で、とてつもない変化をもたらすわけです。
どうやら、この『ゴールデンバット』も例にもれず、
その時代、時代で、大きな変化を強いられているようです。
まず、この『ゴールデンバット』の特徴と言えば、
前述した通り、旧3級品と呼ばれる、煙草の葉をブレンドして、
作られていることが挙げられます。
実は、これは他の高級な煙草では取り除かれる、
煙草の葉っぱの葉脈と呼ばれる、人間でいう骨に当たる部分。
いわゆる通常は『屑』となる部分を使用して、製品化しているわけです。
このことから、『ゴールデンバット』は、
『屑たばこ』と呼ばれるのですが、
この『屑たばこ』の特性として、
たばこに香り付けをする香料などを吹き付ける際、
どうやら、均等な味付けが出来ないため、
吸う部分ごとに、味が違ってきてしまうのだそうです。
このバラバラな味が、マニアの間では、堪らないのだそうですが、
一方、その特徴的な味が憶測を呼び、製造時に、
他の『ハイライト』『セブンスター』『マイルドセブン』などの
高級たばこの、こぼれた屑を寄せ集めて作られている。
という噂も囁かれたようです。
そして、この『ゴールデンバット』バラバラの味こそが『通な味』と言われ、
芥川龍之介、太宰治、中原中也、内田百間、十一谷義三郎、南方熊楠など、
文豪、博物学者など多くの著名にが愛されたようで、
特に大正の終わりから、昭和初期にかけては『バット党』という、
『ゴールデンバット』愛好家たちの特有の呼び名まで誕生したそうです。
そして、この『ゴールデンバット』が、一番時代に翻弄された部分は、
そのパッケージとその名称です。
実は、この『ゴールデンバット』。
そもそも、名前の由来は、当時の日本が外貨を得るために、
中国を中心とした大陸向けの輸出製品として開発されたことが
大きく関係しています。
ここで、ピンときた方は、かなりの中国通です。
分かりましたか?
実は、コウモリは、中国では幸運を招く動物とされており、
そのパッケージのイラストは、中国人消費者を強く意識していたわけです。
しかし、第二次堺大戦が勃発すると、
名称の『ゴールデンバット』という英語が、敵性語。
つまり、アメリカ、イギリスという敵国の使う言葉として、
排斥されることになり、
1940年(昭和15年)、名前は『金鵄(キンシ)』(金のトビ)に変更、
パッケージも『コウモリ』から『金鵄』へと変わります。
ちなみに『金鵄』は、日本書紀に登場する伝説の鳥で、
初代天皇にあたる神武天皇の東国征伐の最中、突然現れ、
その金色に輝く体で、敵軍の目をくらませて、
神武天皇の軍勢を勝利に導いたとされる、鳥なのだそうです。
当時の日本にしてみてば、戦意の高揚の意味もあったのでしょうか?
しかし、二次大戦は敗戦し、
日本はアメリカの占領下となります。
すると、1949年(昭和24年)に『金鵄』は、
再び『ゴールデンバット』の名称と、コウモリのパッケージに復帰。
その後、数回のデザイン変更はありましたが、
昭和28年以降、警告文の部分を除いて、
ほぼ変化なく販売されているのだそうです。
つまり戦時中は、名前こそ違いましたが、
現在、販売されている煙草銘柄の中で唯一、
第二次世界大戦の戦火を、経験している銘柄とも言えるわけですね。
何となく、歴史を感じずにはいられません。
↓アナタの喫煙の歴史に変化を求めるなら☆

この記事へのコメント:
こんにちは。
「ゴールデンバット」…お茶で言ったら「くき茶」かな?
二級品ですけど結構美味しいんですよ^^
やっぴえろさんのほれぼれする文章を読んでいると
この「ゴールデンバット」ちょっと一服してみたいと...
感じずにはいられません?^^
これってちょっとまずいんじゃないですか(笑)
そういえば、この間の〇〇〇に見える雲。
金鵄ならぬ火の鳥だったんですよ(笑)
どうでもいい話ですみません^^;
「ゴールデンバット」…お茶で言ったら「くき茶」かな?
二級品ですけど結構美味しいんですよ^^
やっぴえろさんのほれぼれする文章を読んでいると
この「ゴールデンバット」ちょっと一服してみたいと...
感じずにはいられません?^^
これってちょっとまずいんじゃないですか(笑)
そういえば、この間の〇〇〇に見える雲。
金鵄ならぬ火の鳥だったんですよ(笑)
どうでもいい話ですみません^^;
2012/10/13(土) 13:33 | URL | 小桜 #-[ 編集]
こんにちわ^^
煙草吸ってた頃、何気にゴールデンバットも気になっていたので
わかば、エコーなどを順番に吸っていった記憶があります(笑)
ゴールデンバットのお味は?って聞かれると、完全に忘れてしまっているのですが
有名な文豪、博物学者などに愛されていた煙草だったのですね
初めて知りました(^-^)
一本の煙草からいろんな味が楽しめるのも楽しいかもしれないですね(^-^)
煙草吸ってた頃、何気にゴールデンバットも気になっていたので
わかば、エコーなどを順番に吸っていった記憶があります(笑)
ゴールデンバットのお味は?って聞かれると、完全に忘れてしまっているのですが
有名な文豪、博物学者などに愛されていた煙草だったのですね
初めて知りました(^-^)
一本の煙草からいろんな味が楽しめるのも楽しいかもしれないですね(^-^)
ゴールデンバット、聞いた事あります!
3世紀をまたにかけてきたなんて、
凄い事ですよね。
ずーっとこのタバコを吸ってる方とか
いるのかな~?って思いました(^^)
3世紀をまたにかけてきたなんて、
凄い事ですよね。
ずーっとこのタバコを吸ってる方とか
いるのかな~?って思いました(^^)
昨日はあんずにお祝いコメント
どうもありがとうございました^^
煙草ひと箱より、ケーキ1個の方がいいなぁ♪
どうもありがとうございました^^
煙草ひと箱より、ケーキ1個の方がいいなぁ♪
こんばんは、やっぴーさん、ズコー
19世紀・・・、懐かしいなぁ~、ズコー
100年前かぁ~、ひーちゃん14歳はまだ、14歳だったYO~、ズコー
黄金バット・・・、あれなぁ、ワッハマンなぁ~
ワッハマン、むちゃくちゃだったねぇ~、ズコー
面白かったYO~、ズコー
やっぴーさんも読んでた?、ズコー
レミィのメガトンパンチって、アレ・・・、だよね?、ズコー
まったねぇ~ん♪、ズコー
19世紀・・・、懐かしいなぁ~、ズコー
100年前かぁ~、ひーちゃん14歳はまだ、14歳だったYO~、ズコー
黄金バット・・・、あれなぁ、ワッハマンなぁ~
ワッハマン、むちゃくちゃだったねぇ~、ズコー
面白かったYO~、ズコー
やっぴーさんも読んでた?、ズコー
レミィのメガトンパンチって、アレ・・・、だよね?、ズコー
まったねぇ~ん♪、ズコー
こんばんは、小桜さん!
くき茶ですか?
お茶と虫には詳しいのかな?
流石、遠州の女ですね^^
ありがとうございます。
褒めていただいて嬉しいです。
確かに調べていて、
僕も『吸っておくんだったなぁ~』
と思ってしまいました^^;
やっぱりまずいかな。。。^^
クジラの次は火の鳥!
虫でなくってよかったです^^
くき茶ですか?
お茶と虫には詳しいのかな?
流石、遠州の女ですね^^
ありがとうございます。
褒めていただいて嬉しいです。
確かに調べていて、
僕も『吸っておくんだったなぁ~』
と思ってしまいました^^;
やっぱりまずいかな。。。^^
クジラの次は火の鳥!
虫でなくってよかったです^^
こんばんは、あめしすとさん!
そうですよね~
色んな味がする。。。って、
何か楽しそうですよね^^
でも、一応、禁煙ブログだからなぁ~^^;
でも、堅いこと言わず、
楽しめる方がいいですよね^^
目指すは、
『禁煙しながらくつろげる、総合サロン!』
だい!^^
そうですよね~
色んな味がする。。。って、
何か楽しそうですよね^^
でも、一応、禁煙ブログだからなぁ~^^;
でも、堅いこと言わず、
楽しめる方がいいですよね^^
目指すは、
『禁煙しながらくつろげる、総合サロン!』
だい!^^
こんばんは、mifaさん!
相当の人気銘柄だったらしいので、
今でも、こだわりを持ってる方は
いらっしゃるでしょうね。
そういえば、
僕の友人が吸ってるのを一度見ましたが、
一度きりだったので、
彼は、きっと気に入らなかったのでしょうね^^
相当の人気銘柄だったらしいので、
今でも、こだわりを持ってる方は
いらっしゃるでしょうね。
そういえば、
僕の友人が吸ってるのを一度見ましたが、
一度きりだったので、
彼は、きっと気に入らなかったのでしょうね^^
こんばんは、あんじゅさん!
いえいえ、
改めて記念日おめでとうございます!^^
もちろん煙草一箱より、
ケーキのほうが健康的ですよね。
でも、食べ過ぎは禁物ですよ~^^
いえいえ、
改めて記念日おめでとうございます!^^
もちろん煙草一箱より、
ケーキのほうが健康的ですよね。
でも、食べ過ぎは禁物ですよ~^^
こんばんは、ひーちゃん14歳!
ワッハマン、読んだことないので、
ググってみたよ。
ん~これではないな、
これは黄金バットのオマージュだな^^
原作のアニメなら、
子供の頃見たことあるよ。
不気味な笑い方してたよ。
でも、ひーちゃんの知識はすごいね。
さすが114歳。
世界NO2だね^^
ワッハマン、読んだことないので、
ググってみたよ。
ん~これではないな、
これは黄金バットのオマージュだな^^
原作のアニメなら、
子供の頃見たことあるよ。
不気味な笑い方してたよ。
でも、ひーちゃんの知識はすごいね。
さすが114歳。
世界NO2だね^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/10/14(日) 11:02 | | #[ 編集]
こんばんは、鍵コメさん!
コメントありがとうございました。
了解です。
こちらこそ、
宜しくお願い致します^^
コメントありがとうございました。
了解です。
こちらこそ、
宜しくお願い致します^^
ゴールデンバッド
話には聞いてるけど
吸ってた時でも見たことないですね
今はどんなところで売ってるんですかね
デパートとか?かなあ
街のタバコ屋さんにはなさそうですよね
話には聞いてるけど
吸ってた時でも見たことないですね
今はどんなところで売ってるんですかね
デパートとか?かなあ
街のタバコ屋さんにはなさそうですよね
こんばんは、みゆぴよんさん!
大きなタバコ屋さんとかでは、
売っていると思いますよ。
商品の時代背景から言っても、
愛用者は年配の方が多いのかなぁ?
というイメージですね^^
僕も、過去に一度しか見たことがないです^^
大きなタバコ屋さんとかでは、
売っていると思いますよ。
商品の時代背景から言っても、
愛用者は年配の方が多いのかなぁ?
というイメージですね^^
僕も、過去に一度しか見たことがないです^^
フィルターがなくて、ペッペッと草を吐きながら(゜∀゜;ノ)ノ
私の主人は安いからとエコーです。
幸い朝早く夜遅いのと喫煙は家の外という決まりがあったので今平日は気になりませんが(笑)
しかしそんなにゴールデンバット歴史長かったのは知りませんでした!
私の主人は安いからとエコーです。
幸い朝早く夜遅いのと喫煙は家の外という決まりがあったので今平日は気になりませんが(笑)
しかしそんなにゴールデンバット歴史長かったのは知りませんでした!
2012/10/18(木) 23:20 | URL | えんきんりょうよう #-[ 編集]
こんばんは、えんきんりょうようさん!
ははは、
両切りのたばこだとそうでしょうね^^
僕も数回、経験あります。
そうですね、
ある程度、禁煙が軌道に乗るまで、
ご主人にも協力しもらえるといいですね^^
当ブログでは、
禁煙の休息に歴史もの、雑学ものなんてのもやってます。
よかったら、楽しんでいってください^^
ははは、
両切りのたばこだとそうでしょうね^^
僕も数回、経験あります。
そうですね、
ある程度、禁煙が軌道に乗るまで、
ご主人にも協力しもらえるといいですね^^
当ブログでは、
禁煙の休息に歴史もの、雑学ものなんてのもやってます。
よかったら、楽しんでいってください^^