カナカたばこと先住民の島々

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2012/12/15(土)
オセアニア地区といえば、

どんな印象をお持ちなるでしょうか?


私の印象ですと、

オーストラリアを中心とした、大小無数の島々。

私たちが慣れ親しむアジア、アメリカ、ヨーロッパとは一線を画す、

独自の文化や、カンガルーやコアラなどに代表される、

特異な生態系を育んできた地域といった感じでしょうか?


やはり、この地は、古来より数え切れない数の部族が点在し、

伝統を守り、暮らしてきたわけですが、

煙草についても、この地域独特のものがあるようです。


カナカタバコ

その名前をどこかで聞いたことはあるでしょうか?




*タバコの原産地と言えば、

どこだかお分かりになりますでしょうか?


南アメリカのアンデス辺りに生を受けたのが、

その種のはじまりとされています。


しかし、野生のタバコは、

この地球上にわずか64種類しか存在せず、

なお且つ、棲息する大陸も限られており、

南北アメリカとオーストラリア、アフリカ大陸にしか自生していません。


更に言うと、アフリカには1種類しか存在しないことから、

タバコは、南北アメリカオーストラリアで棲息、進化してきた植物である。

と言っても過言ではないのでしょうか?


ちなみに、アフリカの1種を除けば、

南北アメリカで43種、オーストラリア大陸または周辺の島々に20種。


つまり、オセアニア地域には、

世界の3分の1の野生タバコが存在してきたことになり、

おのずと、伝統的な煙草文化も受け継がれたと考えられわけです。


言うならば、この地の住民たちは、

コロンブスがヨーロッパにタバコを持ち込んだより前、

そのヨーロッパ人が日本に煙草を持ちこむより、ずっと前から、

煙草に慣れ親しんできたとうことになるでしょう。


何となくオセアニア地域=たばこというイメージが、

個人的に結び付かないことから、この事実は私は意外だったのですが、

みなさんは、いかが感じたでしょうか?




そんな中、オセアニアの煙草として、

一部のアボリジニたちが使用する、噛みたばこピトゥリは、

わりと有名です。


しかしこれは、この周辺地域をヨーロッパ人が植民地とした以降の物だそうで、

伝統の煙草というには、少し役不足かもしれません。


もし伝統の煙草と言うのに相応しいものがあるとしたら、

それが、パプアニューギニアに伝わるカナカ煙草』。

別名ツイスト煙草とも呼ばれるものでしょう。



ちなみにパプアニューギニアという国は、

オーストラリアの北側の南大西洋に浮かぶニューギニア島の半分と、

約600ほどの島々からなる王国で、現在はイギリス連邦の加盟国となります。


この国には、大小合わせて800以上の部族が存在すると言われ、

アボリジニというのは、先住民という意味の言葉なので、

これらのほとんどはアボリジニと呼んでいいいのだと思います。


そして彼らは、

つい50年ほど前まで、部族間で闘争を繰り広げていたり

カニバリズムと言われる儀式的な食人の習慣もあったと言われており、

何となく、欧米文化の影響を受けた、

私たちとは異質の発展を遂げてきたようです。



そんな中、現在でも同国の人々が嗜むのが、

カナカたばことなるわけです。


このカナカタバコは、収穫したタバコの葉を火で炙り、

それを縄状によじって乾燥させたもので、


それを約15cmくらいの長さに切り、

楽しむ時は、板状に潰して刻み、噛み煙草。

もしくは、新聞紙で撒いて火をつけ、喫煙するというが一般的なようです。




たばこを嗜む風習自体は、中国から伝わったとか、

南米にも、似たような『縄たばこ』という縄状のたばこが存在することから、

彼らが、藁の船で海を渡り、この地にもたらした
とも言われていますが、


いずれにしろ、西洋人がこの地を訪れた頃には、

すでに喫煙習慣があったことだけは間違いないようです。



そして、古くから、この地のカナカたばこは、

貨幣と同等に価値があったといわれています。


1944年に磯野政俊という人が記した、

雑誌『専売決戦下の煙草専売という記事では、

この地域の住民は、約5寸のカナカタバコ一本で、一週間くらいの労役を、

喜んで請け負った
という事実を伝えており、



更に、板井三郎零戦の運命の中では、


古くこの地を支配していた一部のオーストラリア人が、

使用人を安価で使いまわすために、カナカタバコに少量の麻薬を混入して配給


麻薬漬けにされた使用人たちは、減給をされても、

カナカタバコ』欲しさに、働き続けたとも言われており、

二次大戦中、この地を植民地化した日本海軍は、

それを知り、現地のカナカタバコ全てを回収


もちろん、善意からではなく、

カナカタバコ』を使って、現地人を労役に服させようと、

東京の足立工場で20万本ほどの『カナカタバコ』を試作製造したそうです。


しかし、戦況は悪化し、その政策は定着することなく、

この地は、ジャワの極楽、ビルマの地獄、死んでも帰れぬニューギニア

と囁かれたほど、特攻隊などに代表される、

血で血を洗う惨劇が繰り広げられたそうです。


なんとも聞くに堪えない話です。


しかし、そんな暗い過去を持ちながら、

今でもカナカタバコは、

パプアニューギニアの人々の間に受け継がれているようです。


紙巻きたばこシガレットに立場を奪われつつある現在。

今後。当地ののカナカタバコは、

日本でいうキセルのような運命を辿っていくのでしょうか?



↓ポチっとしてくれると私の立場がよくなるかも☆
人気ブログランキングへ


関連記事

tag : 歴史もの

この記事へのコメント:
あの辺りのタバコのイメージは何故か強かったんですが、具体的には知りませんでした。

逸れますが、ヨーロッパで鼻から吸うタバコもありましたね。なんか鼻が痛そう……!?

前記事のコメントのお返事ですが、国がタバコに真剣に向き合ってないからこそ、科学的根拠が今後、近い内に出ることがあるのかなぁ…と思います(∋_∈)

でも専門家の方の探求心に期待大ですけど(^^)

あと無知は非常に怖い。と常々思います…
私自身、極めて無知な訳ですが、だからこそ余計に無知で居続けたくないですね~
2012/12/15(土) 14:19 | URL | えんきんりょうよう #-[ 編集]
野生の煙草はそれほど多くはないのですね
カナカタバコを試作製造されていた工場もあったのですか
少量の麻薬を混入して配給されていた時代もあったのですね
脱法ハーブのようなものでしょうかね
カナカタタバコのように麻薬をハーブに
混入しているところ、似てるような・・(^。^)
足立工場、その跡地は今はどうなっているのでしょうね(^-^)
2012/12/15(土) 20:07 | URL | あめしすと       #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/12/15(土) 22:47 | | #[ 編集]
やっぴえろさん、こんばんは!

煙草の歴史教えていただいてありがとうございます。

煙草に麻薬を混入させて中毒にするって怖ろしい話ですね。。。麻薬漬けになっても減給になっても煙草欲しさに働く。
うーん・・・・
今、麻薬は混入されてませんが値上がりしてもタバコを買う人たち(←自分含め)。混入されていてもいなくても中毒性は高いですね(>_<)
2012/12/15(土) 23:00 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
こんばんは、えんきんりょうようさん!

そうですか、
オセアニア=たばこ、のイメージなぜでしょう?
どこかで、予備知識があったのかもしれませんね^^

ちなみに、鼻から使用する『嗅ぎたばこ』は、
『ナポレオンとセレブタバコ』という記事で紹介しています。
左上の検索窓で、ブログ内を検索するとヒットすると思います。
興味があったら、どうぞお読み下さいまし^^

そうですね、お国の煙草対策への姿勢は、
同感です。
まぁ、そもそも税金とも関わってきますので、
急激な変化は難しいのかもしれないですが。

学ぼうとする向上心は、お互い大切にしたいですね。
でも、疲れた少し休んでもOKですよ^^
2012/12/16(日) 00:45 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、あめしすとさん!

禁煙に関する政令、条例等を、
禁煙ファシズムと表現する場合もあるようですが、
個人的な歴史見解から言いますと、
煙草の持つ依存性を、戦費の捻出や労働の対価として、
国は巧みに利用してきた側面もあると考えています。

以前、薬物の依存性について記事を書いたのですが、
煙草は、麻薬と同等とはいかなかても、
その下位互換の製品と考えていいでしょうね。

これだけ、禁煙に苦しむ方がいるということは、
依存性は間違いなく存在するわけですから。

足立工場、どうなってるのでしょう?
ネッド君や子猫ちゃんと探検して来て下さい。
とうとう、子猫ちゃん単独で、散歩についてくるようになるましたね^^
2012/12/16(日) 00:59 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、鍵コメさん!

お忙しいのに、ありがとうございます。
ゆっくりと体を休めて下さいね^^

人を笑顔にするものは、心を癒す。

ということだと思いますよ。
僕も癒されてます^^
2012/12/16(日) 01:02 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、祐希ちゃん!

そうですね、中毒性があることが分かっており、
また、止めれるなら、止めたいと考えている方が、
喫煙者の多数なのでしょうね。

煙草の歴史を振り返ると、
そういった側面も多々見られるようです。

歴史好きの祐希ちゃんだから、
色々な記事を見ても、そう感じるでしょうね。

何か琴線に触れれば、それでよしです。
禁煙は今は焦らないでね^^
2012/12/16(日) 01:20 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
しっしょううう!

ばんわです。

私は日本史世界史の両方の、古代、中世、近代が大好きなんで勿論戦時中の近代史も興味深く、戦時中のマニアックなとこまで調べるのか好きなんですよ(笑)

なんで、あのあたりは確か。。みたいな感じかな。

戦時中にタバコを旧日本軍がどうこう、という内容と、後はバナナ発想です爆

そして何よりタバコのイメージがあるのは
やはり生きては帰れない地から帰還され方々の体験記録と、その地域にのこされた方々の、サバイバル生活体験記から。です。

その中で自生の葉っぱや、バナナを代用したり、っていう上記のイメージも強かったのだと思います(笑)。

後は、実話であるアナタハンの女王の臭いでしょうかね。

2012/12/16(日) 02:30 | URL | えんきんりょうよう #-[ 編集]
こんばんは、えんきんりょうようさん!

また眠れないのかな?^^

『アナタハンの女王』ですか。。。
こりゃまたマニアックですね。

当たり前のことですが、
僕より詳しいカテゴリもあるのでしょうね。
だからこそ、
人とのコミュニケーションは楽しいのでしょうね^^

確かに、戦時中のサバイバル体験記は、
多いですよね。
僕の祖父は、戦争でビルマ方面に行きましたが、
その手記が箪笥の中にしまってあります。

やはり、それらが現実かと思うと、
戦争は起こしてはいけないと改めて思いますね。
2012/12/16(日) 04:20 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
ビルマ!ですか…
大叔父もインパール作戦参加直前に終戦だったらしく…
後祖父は、海軍で佐世保の方に終戦直前におりまして…

師匠のお祖父様同様に……戦争と言うものに私などには何も言うことも出来ない体験していたようです。
それらの影響もあり戦争は起きて欲しくない参事です…

私はマニアックですから、師匠は変態です(゜∇゜)

後吸うタバコの記事読みました(^o^)
まだ読み切れてない記事ありますが、とても楽しく拝見しています!
2012/12/16(日) 18:07 | URL | えんきんりょうよう #-[ 編集]
やっぴえろさん、こんばんは!

おかげさまで煙草の歴史からたくさんのことを学ばせていただいてます。
それらを目にするたび、禁煙の2文字がチラつくのですが、減煙&節煙になるだけというのが悲しい現状。
そのうちきっと・・・・、とやめられない人の定番台詞を口にするのでした(>_<)
2012/12/16(日) 19:56 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
え~?マジッスかぁ~?

やっぴーさんも、癒されてるのぉ~?

ひーちゃんも、これから3タイプで登場するので

それぞれ楽しんでYO~♪

そうかぁ~、オセアニアかぁ~?

全く、分りません円

野生のタバコって、凄いなぁ~

零戦なぁ~

実は、戦闘機って、得意ではないのだぁ~

高所恐怖症だからなぁ~

でも、零式ひーちゃん文庫なぁ~

間違われるけど、ゼロでは無くて、レイなぁ~

あ~、どうなの?

☆立場☆は、良くなった?
2012/12/16(日) 23:39 | URL | ひーちゃんZ参上です♪プールの中からYO~♪ #-[ 編集]
こんばんは、えんきんりょうようさん!

あっ、どうも変態です。
きっと、えんきん流褒め言葉なのでしょうね^^

戦争を体験された方は、多かれ少なかれ、
言葉を失うような体験をされている方が多いですね。

やはり、戦争は非常事態なのでしょうね。

過去記事、自分的にもよく出来ているのもあるので、
お時間がある時にでも、目を通してやってくださいませ^^
2012/12/17(月) 01:32 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、祐希ちゃん!

今は煙草の有害性や依存性を、
知識のどこかに置いておくことだけで、
十分だと思いますよ。

一気に全て、改善するのではなく、
まずは不眠等々、
一つ一つ焦らずでいいのではないかな?^^

当ブログは、しばらく読み物として、
楽しんでくださいまし^^
2012/12/17(月) 01:55 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、ひーちゃんZ!

えっ?この寒いのにプール?
えっ?どこの?

そうさね~
ひーちゃんのブログは、読んでいると何だか
ニコニコしてきてしまう。

本人が思っている、癒し系だよ、
ひーちゃんは^^
人柄が出てるだろうね。

えっ?誰の?

レイ式ね。間違えないように気をつけます。
うん、立場はよくなったよ。
ありがとう~~!^^

えっ、何に対して?^^
2012/12/17(月) 02:03 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
煙草の使い方
色々あるんですね
人間の欲のために
麻薬を混入して 使うだなんて
恐ろしいことです・・・
2012/12/17(月) 15:38 | URL | kotone #-[ 編集]
やっぴえろさん、こんばんは!

知識を教えてくださってありがとうございます!

今はやらなければならないことがあり、それに向かって前進。そして時間をとって減煙→禁煙へ。
2012/12/17(月) 17:26 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
あい、ほめ言葉です♪

因みに私は変人です。変態ではないはずであります…( ̄∀ ̄)
2012/12/17(月) 18:55 | URL | えんきんりょうよう #-[ 編集]
オーストラリアと言えばやっぱりコアラちゃんかな?
結婚式をオーストラリアでやったんですが、
その時にコアラちゃんを抱っこしました。
とっても可愛かったです♪
また抱っこしたいなぁ(*^^*)
2012/12/17(月) 19:46 | URL | mifa #6Q0aW8YQ[ 編集]
こんばんわ
ご無沙汰です

パプアニューギニアに
そんな煙草の歴史があるとは
思いもよりませんでした

どっちかいうと 戦争の悲惨な
イメージで・・
それに煙草も悲しくからんで
いたのですね

やっぱし
止めて良かったかな
2012/12/17(月) 19:47 | URL | みゆぴよん #SFo5/nok[ 編集]
こんにちは、kotoneさん!

そうですね。
戦争中とは、誰しもとかく人間性というを失ってしまうのかもしれませんね。

殺さなければ、殺されるわけですから。。。
悲しい出来事です。

それに比べたら、麻薬の混入に対して、
罪悪感は薄かったかもしれません。

でも、当事者も今はそんなことはしなだろうでしょうね。
戦争とはやはり狂気を目覚めさせるのかな?
2012/12/18(火) 09:36 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんにちは、祐希ちゃん!

いえいえ、読者さまは神様です。
なんつって^^
でも、読んで頂けるのは励みになりますよ。

そうだね、色々なことが落ち着いてからの方が、
禁煙の成功率はあがりそうだものね^^
2012/12/18(火) 09:44 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんにちは、えんきんりょうようさん!

あい、お褒め頂きサンキュです!
禁煙の変態に磨きをかけますです^^
2012/12/18(火) 09:49 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、mifaさん!

オーストラリアで式ですか?
いいですね^^

そうですね、かの地といえば、
ユーカリが主食のあの子か、
お腹に袋のついたあの子が代表ですよね。

タスマニアも独自の動物が多いですし、
見所が一杯ありますね。

コアラちゃん。
また抱ける日が来ることいいですね^^
2012/12/18(火) 09:53 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんにちは、みゆぴよんさん!

戦争、煙草、依存性。
なんとなく、並べてみると、
感慨深いものがありますよね。

もし日本が戦勝国になっていたら、
煙草の社会的な位置付けも、
大きく違ったかもしれないですね。

もちろん、『たられば』ですが^^
2012/12/18(火) 09:59 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド