★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2011/10/21(金)
あなたの喫煙歴は何年ですか?
もし、その喫煙歴が、リセットできるボタンがあるとしたら、
どうしますか?
ドラえもんの世界だったら、そんなこともあるかもしれません。
今の私なら、迷わずきれいさっぱり、リセットするかな?
やっぱり、一家に一台欲しいですね、ドラえもん。
それはさておき、現実の禁煙外来の治療法としても、
リセット療法というものがあるのはご存知でしょうか?
もし、その喫煙歴が、リセットできるボタンがあるとしたら、
どうしますか?
ドラえもんの世界だったら、そんなこともあるかもしれません。
今の私なら、迷わずきれいさっぱり、リセットするかな?
やっぱり、一家に一台欲しいですね、ドラえもん。
それはさておき、現実の禁煙外来の治療法としても、
リセット療法というものがあるのはご存知でしょうか?

『禁煙外来ベストプラクティス』という本にも掲載されている、
愛知県のトヨタ記念病院という一般病院で、
実際に行われている治療法です。
「禁煙に読書が効果的である」というのは、
以前、このサイトでも言及させて頂きました。
こちらの病院でも、禁煙に読書を応用し、
高い確率で患者さんを禁煙へと導いているそうです。
何でも、こちらの先生は、
『禁煙に対する肉体的な薬事的な治療は、最初の数日のみ。
あとは精神的な側面から・・・。
つまりは、気持ちを切り替えることが重要である』
というのが持論のようで、
その根底には、禁煙外来で禁煙を成功させたとしても、
その数ヶ月後に再喫煙してしまうケースが、
全体の7割にのぼるというデータがあるからなようです。
禁煙後、数ヶ月が経過すると、
ニコチンは、体内から完全に抜けているわけですから、
一般的には、肉体的な煙草への依存はなくなります。
その証拠に1ヶ月も経てば、離脱症状はほぼ感じないはずです。
ということは、数ヶ月後に再喫煙するというのは、
肉体的な依存が要因ではなく、
精神的な依存や習慣への帰依が原因だ、
と考えるのは、ごく自然な考えと言っていいでしょう。
私も、元喫煙者として、その考えには深く共感します。
それを踏まえて、
こちらの病院では、まず、各患者さんに院内の売店で、
『リセット療法のすすめ』というテキストを購入してもらい、
読んだ感想を、レポートとして提出してもらう。
それと並行して、ニコパッチによる離脱症状の緩和を行うのだそうです。
そして、この2つの治療の併用により、
結果として、肉体的、精神的依存の双方を取り除くことは、
再喫煙に向う患者さんの割合を、
減少させることへ一定の成果があったようです。
『禁煙セラピー』などの書物も有名ですが、
やはり読書をするというのは、禁煙にとって、
大きな効果を発揮するのではないでしょうか?
それで、気持ちをリフレッシュできたとしたら、
それは、禁煙歴のリセットされた状態に近いのかもしれませんね。
更に、このリセット療法に関して、
体験者の口コミなどをリサーチしてみたところ、
やはり、肯定的な意見が多いようで、
患者側からみても、効果的な治療法のようです。
(※参考 『禁煙外来ベストプラクティス』 日経メディカル開発)
関連:タバコへの依存を起こす3つの原因

にほんブログ村
興味のある方はどうぞ↓
![]() | リセット禁煙のすすめ―タバコの迷路から脱出し、自由の鐘を鳴らそう! 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

この記事へのコメント: