喫煙率が減少すれば火事も減る

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2013/01/25(金)
心配性───

母の性格を他人に説明する時、

大方、そんな言葉がふわふわと浮かびます。


『お母さんさぁ、俺、いくついだと思ってる?』

『そんなに心配しなくても大丈夫だよ』


今まで、そんな言葉が何度、口をついたか分かりません


私は、それほど出来た息子ではないし

彼女が私の母親でいる限り、仕方がないのでしょうか。


どちらにしろ、私にとっては、

一生涯、頭の上がらない相手であることは、すでに確定的なわけです。


ところで、そんなは、よく出先から電話をかけて来ます。

『コンロの火、点けっぱなしじゃないかな?』

『ストーブが消えてるか見てくれる?』


もちろん今まで確認して一度もついていたことはありません

やっぱり、心配症です。


今回は前々回の続きたばこと火災についてです。

さてこの記事は、母の安心材料になり得ますかどうか?



*おそらく、火事が心配だから、たばこを止めました。

また、止めようと考えている人は、世の中にほとんどいないでしょう。


しかし、街中でサイレンを鳴らした赤い車両とすれ違う度、

かなたへ消えゆく消防車を、しみじみと見送ることがあります。


やはり、禁煙によって、心配ごとが1つ減ったというのは、

私の中では、紛れもない事実なのでしょうね。



さて、前々回『たばこ×布団という組み合わせが原因の出火が、

実は、一番、死者が多いということはお話しました。

言わずもがな、この組み合わせは、寝たばことなるわけですよね。



そして、出火原因第3位のたばこによる火災は、紛れもなく人災であり、

命という最も尊い犠牲のみならず、

全体的な損害額となると、出火原因1位の放火、2位のコンロを逆転し、

一躍トップに躍り出るのだそうです。


まったくもって、不名誉な躍進です。



ちなみに、平成22年に総務省が消防白書に掲載した、

出火原因別の損害額の統計によりますと、


1位、たばこ。。。60億6,375万円

2位、電灯電話機の配線。。。約57億9,600万円

3位、ストーブ。。。約51億6,200万円

4位、コンロ。。。約51億5,700万円

5位、放火。。。約40億3,200万円


となります。


何故、出火原因から損害額になると、順位が入れ替わるのでしょうか?


これは、何となく想像力を働かせてみれば、分かりますが、

たばこ、電気配線が上位に躍り出るのには、それなりのわけがあります。


それは他の出火原因に比べて、

火災に気づくにくいという特徴です。


まず、電気配線の方を推測すると、

原因はおそらく漏電といことになり、

具体的な理由は、

電気の通っている導体を包んでいる絶縁体の劣化、つまりはコード等の損傷。

水濡れ、塩害、トラッキング現象と呼ばれるホコリの蓄積
などが挙げられ、


これらは、天井裏や物かげなど、

普段、目に付きにくい場所で火災が起こっている場合が多く、

結果として、火事の発見が遅れるということだと思います。



そして一方、たばこによ火災の場合も、

ある特徴により、火災発生の発見が遅れるのだそうです。


それは煙草の火は、消えにくく、くすぶるということです。


例えば、喫煙者であれば、

誰でも経験があると思うのですが、

たばこの先から、火種だけがポロリと落ちて、

絨毯や座布団、床などを焦がしてしまった経験がありませんか?


この時、慌てて、叩いたり、何かでもみ消そうとしても、

なかなか消えなかったりします。


そもそも、たばこの火は消えにく特徴があるわけで、

この特徴こそが、火災発生に時間差を生むことになります。


実際にあった、たばこによる火災の例を挙げますと、



○ケース1

朝、布団の中で一服して、いつも通り、朝の支度をして出社。

午後になり、突然、消防署からの『あなたの家が燃えている』と、

連絡を受けた。

出火原因は、朝、押し入れにしまった布団。

つまり、朝の一服でたばこから落ちた火種が火災の原因となったそうです。


○ケース2

毎夜、吸い殻をビニールにまとめて、ゴミ箱に捨てて就寝。

ある朝、起きると、部屋一面が白い煙で覆われていた。


○ケース3

ガラス製の灰皿に吸い殻を山盛りにして放置。

吸い殻の火がくすぶり続け、熱によって灰皿が割れて、火災の原因になった。



これらは、いずれも旭川の南消防署の火災原因の報告例ですが、

おそらく、どのケースも喫煙者当人は、

しっかりと、たばこを消したと思っていたはずです。


しかし、思いのほか、たばこの火がくすぶっていたわけで、

このことは、時間をおいて火災を発生させる原因となったわけです。



そういえば、私は喫煙者時代

灰皿に吸い殻を山盛りにするタイプだったのですが、

思い返すと、消したはずのたばこの火が、吸い殻の山に引火し、

灰皿上で、小さな山火事を起こしていたことがありました。


ケース3などは、昔の私と同タイプなら、

ひょっとしたら、身に覚えがある方もいるかもしれませんね。



しかし一方、日本全国における火事の発生件数

更に火災における損失面積に目を向けてみると、

実は、その数は、年々、減少の傾向にあるようです。


大変、喜ばしいことです。



この主な理由は、建物等の火災予防設備の徹底も挙げられますが、

まずは、携帯電話の普及により、通報が早くなり、

大火となる前に、火災を消し止められるケースが増えたということ。


更に、火災の発生件数をとってみても、2006年には前年と比較して、

放火で10%、たばこで20%の減少が見られたそうです。


この理由につきましては、総務省や消防関連も、

喫煙率の低下、歩きタバコ・ポイ捨て禁止、乗り物等の禁煙対策などが、

火災発生の減少に大きく貢献している
という、見解をしめしており、

喫煙人口の減少は、こんな所でも思わぬ効果をもたらしているようです。



思えば、私の禁煙により、我が家でも、大きく喫煙率が低下しました。

このことは、母にとっての心配事が1つが軽減されてはずです。

しかし、実は母にとってはそれよりも、

私の健康上の心配が1つ減ったことの方が、嬉しいようです。



もちろん、たばこの後始末には、

必ず水を使用するようにオススメしますが、


禁煙という行いは、火災予防にもれなく親孝行もついてくるようです。


そう考えてみると、

みなさんも少し、禁煙に前向きになったりしませんでしょうか?



↓少し禁煙に前向きになったところで、こちらのボタンをポチっポチっとしてみましょう☆
人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ


関連記事

tag : たばこの雑学 禁煙開始 禁煙でいいこと

この記事へのコメント:
こんにちわ^^

60億って凄いですね
それだけ煙草による出火が多かったのですね
4位のコンロ、揚げ物が一番危ないっていいますよね
その場を離れてしまうのがいけないのでしょうね
煙草による火災原因の1・2・3恐ろしいです
実際にそういうことがあったのですね
あと、灰皿へ消したばかりの煙草を
すぐゴミ箱へ捨てて、火事になってしまったお家が
近所でありました
水を掛けたり、時間を置いたりとか、いろいろ気を付けないと
恐いですね(;^_^A

お母さま、心配事無くなられて良かったですね(^-^)
2013/01/26(土) 14:07 | URL | あめしすと #-[ 編集]
やっぴえろさん、こんにちは!

お母様の心配事が2つ(健康と火事)解消にむかってよかったですね。
親はいくつになっても心配し愛情を注いでくれるありがたい存在。一生頭は上がりませんし、足を向けて寝ることもできません。

前にも書きましたが寝たばこはしたことありません(昔喫煙者だった両親にそれだけは注意されました)。火種がおちてはありますねズボンにぽろっと。また灰皿でもみ消しているときにぽろっとなど。ヒヤッとしました。
煙草の火おっしゃるとおり消えにくいですから気をつけないといけませんね。禁煙が一番いい方法なのでしょうが^_^;
2013/01/26(土) 15:01 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
いつもありがとうございます。
こちらへのコメントは初めてです。よろしくお願いします。

亡くなった父が愛煙家でした。亡き祖父も叔父もです。
父は70過ぎで肺がん発症、それが次々と転移して最期を迎えました。
今77歳になる母は、昔はその健康を心配して止めるよう言っていたようですが、そのうち諦めてしまったみたいです。
私たち子供も、もう慣れっこになっていて何も言いませんでした・・・
父は検査で異常がわかっても、隠れて吸うような人だったんです。

あ、なんか暗い・・すみません!!
タバコにまつわるお話を読ませてもらうと、もっと私たち子供も積極的に父に何かを言えなかっただろうか、と思う時があります。
そういえば、父の吸っていたたばこの灰がポトリと畳に落ちたのを見たことも・・。
ケース3も、ありました。
寝タバコはさすがにしなかったようですが、色々と思い返す自分がいます。

親子だからこそ言えることって、ありますもんね。
お母様、やっぴえろさんの禁煙で、心配ごとが減ってホッとしておられると思います(^O^)!
2013/01/26(土) 16:14 | URL | みよっち #3ICn0UlA[ 編集]
お母様、心配性なのですね?
私も心配性で、寝る前とか出掛ける前とか
何度も戸締まりを確認したりします(笑)
大体は大丈夫なんですけどね(^▽^;)
2013/01/26(土) 21:57 | URL | mifa #6Q0aW8YQ[ 編集]
光子力ビーム、やっぴーさん♪

そうだねぇ~、幾つになっても心配されるねぇ~

妹より、心配されてるYO~

困ったもんだYO~

いまだに、赤ちゃんの時の話をして笑われるYO~

困ったもんだYO~♪

やっぴーさん、親孝行してるぅ~?

ひーちゃんはぁ~、してないなぁ~
2013/01/26(土) 23:50 | URL | お菓子の妖精 ひーちゃん14歳♪ #-[ 編集]
おはようございます、あめしすとさん!

そうですね、
油からの出火は特殊で、
水では消えないみたいですものね。

僕もたばこの落ちた火種を消すのに、
なかなか消えなかった経験がありますので、
3つのケースとも、
なんとなく、リアルに想像が出来ます。

やはり、たばこの場合は、
水で処理するのが、確実なのでしょうね。
2013/01/27(日) 06:55 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
おはようございます、祐希ちゃん!

そうでうすね、
喫煙中は、いつも変な咳をしていたので、
いつも母に心配されていた気がします。

僕も、いちごやりんごが、
咳をしていたら、心配だから、
そんな感じだったのかな?^^

そうですね、
喫煙を続けるのであれば、
就寝前とお出かけ前は、
『吸い殻に水』に習慣はつけた方がいいかもしれないですね^^
2013/01/27(日) 07:05 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
はじめまして、みよっちさん!
おはようございます。

こちらこそ、いつもありがとうございます^^

お父さまの喫煙、
止められたら、よかったですよね。
愛する家族が苦しむ姿は、
何よりも切ないものですよね。

しかし、隠れて喫煙というのも、
僕も元喫煙者なので、分からなくもありません。
ニコチン依存とは、そういった側面があります。

しかし、それに後悔の念を持って、ご自分を責めないようにして下さいね。
お父さまは、喜ばないと思いますよ。

でももし、今後、ご家族の中で同じようなことがあったら、
きちんと、お話してあげて下さいね。

では、今後ともよろしくお願い致します^^
2013/01/27(日) 07:22 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、mifaさん!

そうですね、心配症ですね^^

その教育の成果か、
僕も戸締りと火の確認は、
必ず行うようになりました。

でも、きちっと確認するのは、
しない人に比べて、僕は尊敬しますよ^^
なので、
そういう人は、同時に他人に安心感を与えるかもしれないです。

何も悪いことではないですよね^^
2013/01/27(日) 07:31 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、ひーちゃん!

『君がこの地上に降り立ったことだけで、
すでに親孝行です』

のび太の結婚前夜に、
こんなようなセリフなかったけ?
いい言葉だね^^

お母さんがひーちゃんを心配してくれるのは、
愛情なのだから、困らずに受け取りましょう。
きっと、何をしていても、
どんなに歳を重ねても、変わらない気がします。
若い頃は、分からなかったけどね。

親孝行ね。
両親にとってみれば、僕が早く身を固めることなのだろうなぁ。
でも、こればっかはなぁ、あははだよ^^;

ひーちゃんも、お母さんへの思いを、
何か形で表せるといいですね。
でも気持ちは届いてるのかな?^^
2013/01/27(日) 07:42 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
やっぴんえろさん、こんにちは!

吸い殻に水。片づけが大変という思いが禁煙に一歩近づけてくれるかなと淡い思いを^_^;あまいあまい考え。

心配性も限度を超えたらうーんと思わないこともないですが、きちんとするのは良いことですね。素敵なお母様です。
2013/01/27(日) 13:32 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
確かに自分のタバコの不始末で家事なんて悔やんでも悔やみ切れませんね(*_*)

私は車のシートに穴が…(-.-;)

喫煙は良いことやはり無いんですよね~
2013/01/27(日) 14:15 | URL | えんきんりょうよう #-[ 編集]
こんばんは。

やっぴさん 親孝行されましたね♪^^
やっぴさんのお体をきっとすごく心配されていただろうから...
心配事が減ってお母様の寿命は確実に延びていることでしょう!^^

2013/01/27(日) 23:46 | URL | 小桜 #-[ 編集]
ウチの母もなんですが
治らないですね
心配性

タバコを吸ってた時は
消し忘れたことは一度もないけど
友達が火事を二回起こしました
吸ったまま酔っぱらって
寝ちゃって・・
今も吸ってるので
ヒヤヒヤしています

あ 心配性じゃないですよ 私
(^_^;)
2013/01/28(月) 01:30 | URL | みゆぴよん #SFo5/nok[ 編集]
こんばんは、祐希ちゃん!

なるほど、それは良いアイデアですね。
面倒くささを禁煙に利用する。
そのくくりの禁煙方法もありますよね。
一度、記事としてまとめてみます^^

度を越える心配症はよくないですけど、
基本、心配=思いやりから生まれるもの。
とは思っています。

まったく素敵なお母さまです^^
2013/01/28(月) 01:56 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、えんきんりょうようさん!

あらま、車のシートに穴は、
ショックですよね。
うちの車にはないですが、お気持ちは察します^^;

火種が落ちたりすると、
運転中、焦るし、
ドライブ中の喫煙もよくないですよね^^
2013/01/28(月) 02:06 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、小桜さん!

そうですね、
何かにつけて『大丈夫?』という言葉をかけてくれるのは、
母が一番、多いですものね。

それにつけて、
『大丈夫だよ、心配症だなぁ』と思うのですが、
それって、ありがたいことですよね。

母の寿命も延びたとしたら、
それこそ、禁煙万歳です^^
2013/01/28(月) 02:13 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、みゆぴよんさん!

喫煙+酒で泥酔。。。
というケースの火事は、
更に絞りこめば、結構な割合になりそうな気がします。

たばこと酒が相性がいいのも、
困りものですよね^^;

みゆぴよんのお母さんも心配症ですか^^;

そうですよね、
きっと僕がどういう状況でも、
母は心配しそうですね。
母とは、そういうものなのかもしれませんね^^
2013/01/28(月) 02:20 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
たばこの火災
思いもよらない原因からってのも あるんですね
通勤の途中
自宅方向に 消防車が 走って行くのを見ると
もしかして・・・?って
ガスや ヒーターは 消したかな?などなど
色々 心配してしまいます
2013/01/28(月) 11:44 | URL | kotone #-[ 編集]
家事って被害がこんなにすごいだなんてしりませんでした^_^;
2013/01/28(月) 12:31 | URL | ちゃんちー #2NKnmN5w[ 編集]
まあ自分が悪いんですがジョッグでず…(;_;)

運転中、喫煙良くないですね~

やはり喫煙に良いこと無いんだあ!!と分かりつつ…まぁぼちぼちかな…
最近少し安定してます、なるべく無の境地になるように心がけてます(笑)
しかし寒いっすね!
こちらも土日は雪が舞ってました。
2013/01/28(月) 22:23 | URL | えんきんりょうよう #-[ 編集]
タバコの火事怖いですね!!
2013/01/29(火) 01:55 | URL | まも #-[ 編集]
おはようございます、kotoneさん!

ゆっくりとくすぶって
時間差がある事例があるというのが、
たばこ火災独特のものかもしれないですね。

ゆっくりと蝕むという意味では、
健康面でも同じ気もします。

kotoneさん、のんびりしていそうで、
意外に心配症なんですか?^^
家には、カワイイ三姉妹がお留守番してますものね。
絶対ではないですけど、ほとんどの場合、
平気なことが多いですよね。
でも、お出かけの際は火の用心です^^
2013/01/29(火) 05:50 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
おはようございます、ちゃんちーさん!
はじめまして。

火事による損失って、
命の危険だけではないですからね。
火の用心で^^

また、遊びに来て下さい^^
2013/01/29(火) 05:59 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
おはようございます、えんきんりょうようさん!

ゾウでずが、
ジョッグでずよね。

車に限らず、何かたばこで穴を開けちゃったものって、
気持ち的にがっかりですよね。
洋服、絨毯etc。。。

安定はいいですね、安心です。
日々、ニコニコとお過ごし下さい^^
2013/01/29(火) 06:14 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
おはようございます、まもさん!

怖いですよね、
時間差でくるあたりが、なんとも。。。

お気をつけ下さいね^^
2013/01/29(火) 06:19 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド