喫煙的ビタミン・ミネラルの役割大辞典

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2013/03/09(土)
煙草は体の害となる!

ホントですか?当たり前ですか?


以前からお伝えしていますが、

私自身は、煙草を吸う吸わないは個人の自由だと思っています。

それは、つまり権利です。


しかし、身近な愛おしい人や大切な人に煙草を勧めるか?

と聞かれば、NOです。

ハッキリとNO~!です。

それは、つまり愛情です。



日々の禁煙のお勉強の中で、色々な情報を目にするにつけ、

どう公平な立場に立って、冷静な判断を下したとしても、

煙草は体の害になると私は思います。


そんな害の1つとして、

ビタミンミネラルへの破壊行為があります。

今回はそれらビタミンさんたち各種が、

私たちの体に与えてくれている恩恵を、まとめてみました。

喫煙的視点のビタミンとミネラル大辞典です。



*みなさんはほぼ毎日、ご飯を食べますよね?


これが何のためかと言うと、言わずもがな、

様々な食べ物から、栄養を吸収して、

活動や成長のエネルギーにしたり、

もしくは、体の機能や健康を保つためでしょう。


場合によっては、栄養過多になったり、逆に不足したり、

生活環境や好みなどに応じて、バラつきはありますが、

それ自体は、

おおよそ、生きるための活動であることは、間違いないわけです。



しかし、よく巷では、煙草を嗜むことによって、

この体に必要な栄養素を、吸収した側から破壊してしまう。

なんて言われています。


当たり前のようにその被害は、広く体の各所に及ぶわけですが、

その被害者として最も有名なのが、

ビタミンとミネラルさんたちです。


ちなみに、

煙草を吸うと、肌が汚くなるよとか、

煙草を吸うと、風邪ひきやすくなるよ

なんて言葉を交わしたことってありませんか?


これはおそらく、煙草を吸うことで酸化してしまった体を、

どうにかこうか正常に戻そうと、

体内のビタミンC、ビタミンA、ビタミンEを総動員して、

抵抗した結果です。


ちょっと、分かりにくですかね?


要するに、煙草の害に抵抗するのにビタミンを消費して、

体が万年ビタミン不足となってしまっているわけです。



このうち、ビタミンCの役割をわりと耳にしますが、

他のビタミンさんたちは、一体どんな働きをしているのでしょうか?


今回は、喫煙的視点からですが、そこら辺をまとめてみました。

何かのお役に立つのではないでしょうか?




【ビタミン】


ビタミンA(レチノール)


βカロチンを主原料として、小腸などで分解されてビタミンAになる。

皮膚や臓器、粘膜を保護、正常に保ち、

昼間の視力にも影響しますが、特に暗い場所での視力低下、いわゆる鳥目を防ぐ

体の抗酸化作用に動員されるため、喫煙により消費、不足してしまう。


多く含む食品。。。うなぎ、にんじん




ビタミンB群

水溶性ビタミンのうち、

ビタミンB1、ビタミンB2、パントテン酸、ビタミンB6、

ビタミンB12、ビオチン、ナイアシン、葉酸。


以上8種類の総称をビタミンB群といいます。



ビタミンB1(チアミン、サイアミン)


米ぬかから発見された水溶性ビタミン。また熱に弱い性質を持つ。

糖質を分解して、エネルギーをつくり出すときの補酵素として活躍。

更に、神経の機能を正常に保つ。


不足すると、糖質が分解できないので、乳酸が溜まりやすくなり、

疲れやすくなる。

更に、手足のしびれ、むくみ、脚気、食欲不振の原因となり、

喫煙により不足すると言われています。


多く含む食品。。。豚肉(ヒレ)、大豆



ビタミンB2(リボフラビン)


特にたんぱく質を分解、エネルギーを作り出す重要な補酵素。

過酸化脂質を分解して、動脈硬化の予防、老化を遅らせる

別名発育のビタミンとも呼ばれ、子供や青少年の成長に必須

成人では、皮膚・爪・毛などの再生を促す。


多く含む食品。。。鶏卵、糸引き納豆



パントテン酸


三大栄養素である、糖質、脂質、たんぱく質全ての栄養素の分解を助ける。

ストレスを和らげ、免疫力の向上、中性脂肪の減少にも活躍。

更に、紫外線から肌を守り、動脈硬化の予防の役割も担っています。


多く含む食品。。。落花生、豚レバー



ビタミンB6(ピリドキシン)


脂質、たんぱく質の分解に特に重要な働きをしている。

たんぱく質を構成するアミノ酸を分解するのに必須で、

たんぱく質を摂った場合、合わせて摂取しなければならないとされている。


女性ホルモンのバランスを整え、月経前症候群(PMS)を抑える。

また、肌や妊娠に必要と言われ、女性には特に重要なビタミン


他、神経伝達物質の生成を助け、不足すると、痙攣などの原因となる。


多く含む食品。。。さんま、バナナ



ビタミンB12(コバラミン)


正常な赤血球を作り出す。

睡眠のリズムを整えるメラトニンの分泌を助ける。

神経細胞内の核酸の合成を助ける。


不足すると、めまい、貧血、不眠症などの睡眠障害、腰痛の悪化

ビタミンCと並び、特に喫煙の影響を受けやすいとされるビタミン。

その反面、葉酸と並び肺がんを予防するとされている。


多く含む食品。。。豚レバー、牡蠣



ナイアシン(ビタミンB3)


ニコチンアミドとニコチン酸の総称。

ちなみに同名ですが、たばこに含まれるニコチンとは、

性質も働きも全くの別物です。



糖質、脂質、たんぱく質全ての栄養素の分解を助ける。

また、アルコールを分解時に発生するアセトアルデヒドを分解し、

二日酔いを防ぐ

つまり、酒席の喫煙は、二日酔いになりやすく、

体が酸化しやすくなるということになります。


更に、血液をサラサラにし、血行を促進する。


多く含む食品。。。まぐろ、たらこ



ビオチン


糖質、脂質、たんぱく質全ての栄養素の分解を助ける。


糖類が分解された時に、残りカスとして発生するピルビン酸を、

再び糖質に戻して、エネルギーとして再利用する手助けをする。

要するに、エネルギーリサイクルの担い手。


ヒスタミンと言われる物質を体外へ排出する役割を果たして、

皮膚を守り、アトピー性皮膚炎の治療にも使われる。


更に、頭髪にも関係し、脱毛や白髪を防ぐ。


多く含む食品。。。カリフラワー、大豆



葉酸(プテロイルグルタミン酸)


ビタミン12と、とても関連が深いビタミン。

ビタミン12、鉄分と共に正常な赤血球を作り出し、悪性貧血を防ぐ


細胞の再生に深く関わり、胎児の奇形を防ぐとされ、

特に妊婦さんには、厚生労働省も摂取を勧めている。


また、心臓病や動脈硬化の予防にも重要な働きをし、

他のビタミンと共同して、多岐にわたって体の健康を守る。


多く含む食品。。。とうもろこし、ほうれん草



ビタミンC(アスコルビン酸)


ご存知ビタミンの代名詞。

数あるビタミンの中で、一番、多くの活躍をしている

主な働きは以下の通り。


メラニン色素の生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ。

コラーゲン合成する。

ストレスに対抗する抗ストレスホルモンを作る。

細胞に悪影響を与える活性酸素を分解する。

白血球の力を強め、免疫力を高める。

胃がんや肝臓がんの原因のニトロソアミンの生成を抑え込む。

血圧、血中コレステロールをコントロールし、心臓病を防ぐ。

エネルギーを生み出すカルニチンを作る。


ちなみに、たばこを一本吸うと、

体内に発生した活性酵素を分解するために約25mgビタミンCが、

消費されてしまいます。


ビタミンCの1日の推奨摂取量が100mgなので、

おおよそ4本のたばこで、全て使い果たしてまうことなり、

上記の大活躍からも、喫煙が体に大ダメージを与えているのが、

お分かりなるでしょうか。


多く含む食品。。。ジャガイモ、レモン



ビタミンD(カルシフェロール)


ビタミンD2~D7までの6種類の総称。

D2、D3以外は働きが低いことから、ビタミンDというと、

一般的にビタミンD2、ビタミンD3を指す。


腸から、カルシウムやリンがスムーズに吸収されるように手助けして、

更に、体内の骨や血中をめぐるカルシウムのバランスを調整する。

いわば、カルシウムの監督役といったところ。


もちろん、骨や歯の形成にも深く関与している。


多く含む食品。。。干しシイタケ、しらす干し




ビタミンE(トコフェロール)


抗酸化作用により、体全体の老化を防ぐ、別名『若返りのビタミン』。

血行を促進し、美肌を保ち、心臓病、脳卒中、糖尿病、動脈硬化などの

成人病のリスクを軽減する。


ビタミンB群と共に、頭髪の保護にも深く関連があるとされ、

更に性ホルモンのバランスを整え、生殖機能を保つ


つまり、ビタミンEにも抗酸化作用があるということは、

やはり喫煙で大量に消費してしまうことになり、

ひょっとしたら、不妊などとも関連があるかもしれません。

こちらも喫煙に、大きく影響を受けやすいビタミンということになります。


多く含む食品。。。ベニバナ油、アーモンド



ビタミンK(フィロキノン・メナキノン)


あまり聞き慣れないが、こちらの主な働きは止血

血漿(けっしょう)が血を止めるのは、よく知られますが、

この時、活躍するプロトロンビンという物質を作り出す。


また、その逆に血を固めないという働きもしており、

このことは、血管内の血の巡りをスムーズにしている。


つまり、ビタミンKは、血の固さの調整役ということ。


大人は腸の中で、ビタミンKを作ることが可能ですが、

腸の働きがまだ不完全な新生児や幼児は、生成が出来ず、

ビタミンKの摂取は積極的に行うべきと言われています。


多く含む食品。。。糸引き納豆、ほうれん草



さて、どうでしょう?


一口にビタミンと言っても、

どれもこれも、あれもこれも、体の中でとても大切な役割をしてますよね。


でもね、でもです。

実を言うと、これらのほとんどのビタミンを、


煙草というやつはぶち壊します。。。

そう考えると、開いた口が塞がりませんよね。。。



言いかえれば、

実は、煙草がこれらの栄養素を、直接的に大量破壊するというよりは、

ニコチン他、有害物質の分解、活性酸素の分解のために

折角、蓄えたビタミンを総動員してしまい、

本来、必要な健康的な体のバランス調整に回すことが出来ない。

という言いかたの方が正解なのかもしれません。



そして今度はそのことが、体の様々な機能に不調を及ぼし、

結果として、

必要な栄養素を上手に吸収、分泌、出来なくなってまう。

という悪循環もあるようです。



どうでしょうか?

どう考えても、体に悪いと思うのですが、煙草って。

どう考えても、健康と美貌を破壊すると思うのですが、煙草って。


私としては、やはり愛おしい人に勧めることは出来ませんね。

はい。

それはもちろん、愛情ゆえにです。



え~長くなったので、ミネラルさんたちは次回にしますね。


↓ポチっとすることもオススメします☆
にほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ


関連:16種類はハッキリと必要なミネラル


 
関連記事

tag : たばこの雑学 煙草の有害性 美容と健康

この記事へのコメント:
こんにちわ~

せっかく栄養バランス考えながら
食事しても、煙草吸っていては
意味ないのですね
勿体ないですね
体の脂肪が消費するのは大歓迎
なのだけど、そのためにはあまり
食べず、運動するしかないですよね(;^_^A
2013/03/09(土) 16:21 | URL | あめしすと #-[ 編集]
やっぴえろさん、こんにちは!

・・・・・ビタミン読んでいるだけでお腹いっぱいです^_^;
喫煙することでこれらの大事なビタミンを破壊してしまうのですね。
栄養バランスよく食べて禁煙する。健康的生活を送りたいです。

と言いつつ忙しくて喫煙も減りました
2013/03/09(土) 17:25 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
こんばんは、あめしすとさん!

最近、新陳代謝を高める
酵素ダイエットが流行っていますけど、
ビタミンは、その酵素の1つですね。

更に、美肌や健康維持には欠かせないので、
仰る通り、喫煙で破壊するのは、
勿体ないですね^^

栄養考えた食事と運動が、
体脂肪消費の近道な気がします^^
2013/03/09(土) 19:32 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、祐希ちゃん!

そですね、
ゴメンネ~今回は情報量が多いですね^^;

でも、それだけ、
ビタミンの活躍は多岐に渡るということです。

職場の環境によるかもしれないけど、
働くようになると、煙草の数は減るよね。
上手にそれを利用して、
禁煙に結び付くといいですね^^
2013/03/09(土) 19:37 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/03/10(日) 16:58 | | #[ 編集]
こんばんは(●^o^●)。
タバコは本当に怖いですね。
私、先日団地の会合で
飲み会があったのですが、
飲むとなんだか気分でタバコが
吸いたくなりました。
(もらって)
昔からそうなんですが、
雰囲気も手伝ってますよね。
結局、吸わずにいましたが、
帰ってきたら、体中がタバコ臭くてギえ~(@_@;)。
いつもこのにおいで倒れそうになるのに「なんで吸いたくなるんだろう」と思いますよ(笑)。
2013/03/10(日) 19:34 | URL | 真由子 #MJLNzMZ2[ 編集]
やっぴえろさん、こんばんは!

ビタミンさんの働きは大きいですね。改めて感じます。

今の生活を活用して禁煙に持っていきたいところです。
2013/03/10(日) 20:14 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
こんばんは、鍵コメさん!

わざわざ、ありがとう。
きちんとマスクして、暖かくして下さい。

楽しかったかな?^^
2013/03/10(日) 23:59 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、真由子さん!

そもそも、お酒と煙草は、
代謝の関係で相性がいようです。

それと多分、酒⇒たばこは、
条件反射なのでしょうね。

つまり、肉体的に精神的にも、
相性が抜群というわけです。

禁煙中の再喫煙もお酒の席が多いですしね。
気をつけて下さいね^^
2013/03/11(月) 00:08 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、祐希ちゃん!

今回は、記事を書くことで、
改めて知ることが多かったんですけど、
ビタミンて大切ですよね。

個人的には、
それを、喫煙で壊してきたと思うと、
何とも言えない気持ちになります。
2013/03/11(月) 00:12 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
やっぴえろさん、こんにちは。
「タバコを吸うと肺がんになるよ~」と言われるより、
「ビタミンとミネラルを破壊するんだぞ~」と言われる方がキツイです。
分かってはいる事だけど、こうしてきれいにまとめてもらうと、
ガツーンと一発やられた感じです。

先日の記事を読んでから、吸う度にやっぴえろさんを思い出し、
1日20本→18本に減りました。
ほんの少しですが、頑張ってます。
2013/03/11(月) 12:06 | URL | さろ吉 #HvtSq7Co[ 編集]
かんばんは、いえ、こんばんは、やっぴーさん♪

目が開かぬッ!!

今日1日、目が開かなくて困ったわッ!!

などと、自分の過ちを自分のせいにする~(当たり前)

花粉は仕方が無いけど、黄砂はどうにかして欲しいし、PM2.5は予想外ッ!!

しかも眠いッ!!

阿蘇bi過ぎ、いえ、遊びすぎのせいなのかッ!?

あ、取り敢えず、ヤクルトは毎朝飲んでます♪

たばこは吸っても、吸われるなッ!!(ドヤ顔)
2013/03/11(月) 21:54 | URL | チョイグ~パウダーの中の、ひーちゃん♪(粉) #-[ 編集]
こんばんは、さろ吉さん!

ありがとうございます^^
僕も何かのお役に立てているのなら、
嬉しいです。

ビタミンとミネラルの損失は、
やはり軽く考えるべきではないと、
書いている本人も再認識しました^^;

それと、
禁煙に関してですが、
節煙と断煙なら、一気に断煙の方が、
個人的には成功しやすいと考えています。

節煙の場合、
緩やかに長い時間、我慢を続けなけらばならないの対して、

一気に断すると、
離脱症状の苦しみは強くキツイですが、
苦しい期間は、遥かに短くて済むと思います。

市販のニコチンパッチやガムなどの使用で緩和したり、
場合によっては、禁煙外来がやはり有効だと思います。

でも、もちろん本数を減らす努力は、評価しますよ。
これって、非喫煙者には、分からないんですよね~^^
頑張ってますね^^
2013/03/11(月) 23:34 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、ひーちゃん!

ほ?
かま揚げとな、もし?
パリパリかい?
食感はよさそうだね^^

そうだね~この春、西日本はトリプルパンチだよね。
ひーちゃん、もともと、アレルギー体質っぽいから、大変だよね。

きちんと対策は怠らないように、
そうしないと、目開かなくなるよ~
でも、対策しても眠くはなるよ。

煙草は、人から、健康だったり、金だったり、美貌だったり、
色んなもの吸い取るからね~要注意!
2013/03/11(月) 23:42 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
煙草を吸う人は
ビタミンとミネラル
吸わない人より 沢山 取った方がいいって 聞いたことあります
友人は 煙草を吸うために ビタミンとミネラルのサプリを 飲んでます^^;
2013/03/12(火) 09:48 | URL | kotone #-[ 編集]
こんばんは、kotoneさん!

仰る通りです。
喫煙者は、体のためには、
ビタミン&ミネラルを多く補給すべきだと思います^^

しかし、水溶性のビタミンは、ある程度大丈夫ですが、
ミネラルは、単に摂ればいいというものではないらいです。

それについては、後ほどアップしますので、
お時間がありましたら、ご覧下さいね^^
2013/03/12(火) 22:41 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
★ いつでも携帯できる水素水サーバー! ★ 水素の力で活性酸素(老化の原因)を除去! ★ パックや缶を飲み続けるより、コスパがよい!   ☆★☆商品情報☆★☆ ...
2013/05/17(金) | おすすめ禁煙グッズ通販所
★ 二粒で一日必要な半分のカルシウムを補う! ★ 牛乳より高い吸収力! ★ 造血のビタミン『葉酸』も配合!   ☆★☆商品情報☆★☆ 品名: 健康家族の食べる海藻カルシウム   分類: おすすめ健康グッズ 価格:  通常1袋 2,100円       1~4袋   100%割引   1袋あたり 1,890円(税込)   ...
2014/03/23(日) | おすすめ禁煙グッズ通販所

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド