★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2011/10/25(火)
みなさんは『認知行動療法』という
言葉を聞いたことがあるでしょうか?
なんか、漢字が6文字も並ぶと、小難しい感じがしますよね。
この治療法、
もともとは、精神治療の分野において用いられた治療法で、
『認知療法』と『行動療法』という、
別々の治療方法として分類されていました。
言葉を聞いたことがあるでしょうか?
なんか、漢字が6文字も並ぶと、小難しい感じがしますよね。
この治療法、
もともとは、精神治療の分野において用いられた治療法で、
『認知療法』と『行動療法』という、
別々の治療方法として分類されていました。

常に連動性があり、関連が深いことから、
2つを合せて、一般的に『認知行動療法』と呼ばれるようになりました。
治療法としての歴史はまだ浅く、
最近になって確立されたのですが、
その治療効果の高さから、
ここ10年、日本でも飛躍的に用いられるようになったようです。
治療方法は、様々なアプローチの仕方があるようですが、
最終的に、患者自身に『気づき』を促すことで、
『認知の歪みを矯正して、感情の流れをコントーロールし、
結果として、正しい行動を導き出す・・・』
ちょっと雑すぎるかもしれませんが、
簡単に言うと、
『考え(認知)の間違いに自分で気づき、
その考え方を変えて、行動を変えちゃおう!』
ということです。
言い方軽すぎるかな?(笑)
たばこに例えれば、
たばこを吸うと気分が晴れる→長い目で見れば、苦しむことになる。
たばこを吸うとアイデアが浮かぶ→なくても浮かぶ。
・・・みたいなことです。
もともと『認知行動療法』は、
うつ病やパニック障害などの治療法として、
用いられていたのですが、
禁煙は『ニコチン依存症管理料』という名目で、
保険が適用されていることからも、
依存症という側面が強いわけで、
この療法が、禁煙治療へと流用されることにより、
結果として、高い効果を発揮しているのは頷けます。
また、この治療は、
医師、心理カウンセラーのもとで行われるのが一般的ですが、
アメリカなどでは、ピアカウンセラーなどのシステムも
充実しているようで、その活躍も目覚ましいようです。
ちなみに、ピアカウンセラーのピアは、
同僚とか、仲間という意味で、
同じ病気、障害、悩みなどをもつ仲間同士が、
互いに相談し、支えあい、共に障害を克服できるように、
助け合おうということです。
(※宗教団体ではありませんよ。)
日本でも、
こういった社会システムが、確立されると、
禁煙のみならず、あらゆる病気や悩みなどにおいて、
効果を発揮するのではないかと思います。
『互いに助け合う社会・・』
確か、古き良き日本にはそんな風習があった気がしますが・・・
こんな時だから、こういったシステムが、
今一番、必要なのかもしれませんね。

にほんブログ村
こちら、臨床心理士の方が禁煙に成功したというブログの記事です。
参考になると思いますよ↓
http://cbt.cocolog-nifty.com/coping/2011/01/post-e91d.html
この記事へのコメント:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
★ 日本では1番有名な禁煙本!
★ 禁煙開始までの準備期間が短い!
★ 気づきの連続で、吸いたい気持ちを消しさる!
☆★☆商品情報☆★☆
品名: リセッ
2013/07/18(木) | おすすめ禁煙グッズ通販所