★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2013/05/10(金)
喫煙者時代の私が、何となく。。。
思えば、まぁ、何となぁ~くだった気もしますが、
喫煙の際に、まわりに気を使っていたことといえば、
煙草の先から立ち昇る副流煙の行方と、
自身が発生源となる喫煙者独特のあのイヤな臭いでした。
喫煙という行為によって、この世に誕生する臭いの種類は、
大別して、煙草のタールによって発生して、
髪や服などに染みついてしまう『物理的な臭い』と、
喫煙者当人の体内から、醸し出される臭い。
いわゆる『体臭』の2つの種類があると思います。
双方とも、禁煙後しばらくすれば、
だんだんと消えてなくなっていくものなのですが。。。
このうち今回は、
喫煙による『体臭』のメカニズムに迫ってみたいと思います。
思えば、まぁ、何となぁ~くだった気もしますが、
喫煙の際に、まわりに気を使っていたことといえば、
煙草の先から立ち昇る副流煙の行方と、
自身が発生源となる喫煙者独特のあのイヤな臭いでした。
喫煙という行為によって、この世に誕生する臭いの種類は、
大別して、煙草のタールによって発生して、
髪や服などに染みついてしまう『物理的な臭い』と、
喫煙者当人の体内から、醸し出される臭い。
いわゆる『体臭』の2つの種類があると思います。
双方とも、禁煙後しばらくすれば、
だんだんと消えてなくなっていくものなのですが。。。
このうち今回は、
喫煙による『体臭』のメカニズムに迫ってみたいと思います。

やんわり春の日差しに、包まれるようになった今日この頃、
動いたりしていると、だんだんと汗ばむことも増えてきました。
そうなると、やはり気なるのは『体臭!』なんて方も、
意外に多いのではないでしょうか?
特に喫煙者さんは、非喫煙者さんよりも、
体臭が強いとされていますが、
それは、みなさんも何となく実感があるでしょう。
一口に体臭と言いましても、体の部位によって、
それぞれ臭いに特徴があるとされています。
体臭という大きなくくりで言えば、
全体的には、酸っぱい感じの臭い。
頭や頭髪は、油っぽい臭い。
脇の下は、スパイスのような刺激臭。
足は、納豆のような臭い。
そして、部位による特徴とは別に、
加齢臭は、枯れ葉のような臭い、
疲労臭は、アンモニアの臭いがすると言われています。
心当たりがあったりします?
もちろん、人間生きていて、常に新陳代謝を繰り返しているのだから、
ある程度の体臭などは仕方ないとは思います。
しかし、意外に、臭いというものに対しては、
不快な感覚を覚える方も数が多く、
そんなことから、比例して気を使う方も多いようで、
特に女性などは『いい香り』は、それ自体が『女子力』、
なんて見方も、一般的な感覚として定着しているような気もします。
やはり、そこから考えると、喫煙はタブーなのでしょうね。
冒頭で述べた、2種類の喫煙臭のうち、
副流煙などにより、頭髪や衣類などに染みついてしまう臭いは、
入浴、洗濯などで、落とすことが可能です。
しかし、問題は、ニコチンが作用することによって、
体内から、湧き上がる体臭で、
こちらは、お分かりの通り、入浴でも落とすことは出来ません。
もちろん、体臭の発生は、
酒や肉中心の食生活なども原因として挙げれれますが、
たばこが、強い要因の一つとなっているのは疑う余地はありません。
煙草とワキガについてのお話でも、少し触れましたが、
これは『エクリン汗腺』と『アポクリン汗腺』という、
人間が汗を分泌する2つの汗腺と大いに関係があります。
煙草は、みんさんご存知の通り、
ニコチンという物質を含みます。
ニコチンは、体温調節を司る人間の中枢神経を刺激して、
結果として、エクリン汗腺を強く刺激。
発汗を促します。
更にこれと並行して、交感神経も刺激することで、
一方のアポクリン汗腺も刺激。
このことは、喫煙者が非喫煙者に比べて、
大量の汗を分泌している証拠になり、
更には、体臭の原因となっています。
すると、当然のことですが、多汗症に悩む方々の間でも、
ニコチンに関する注意喚起は一般的で、
カフェインなど共に、煙草も控えるのが望ましいとされているようです。
更に、この汗腺に与える刺激だけでなく、
たばこは、体内に摂り込まれた有害物質を分解するため、
大量のビタミンやミネラルを消費してしまうことも、
別のメカニズムを経て、体臭に影響を与えるようです。
どういことかと言いますと、
ビタミンの大量消費は、体を錆びつかせる活性酸素の分解が出来ず、
結果として、コレステロールや中性脂肪などの『過酸化脂質』と
呼ばれる脂質を、体内で大幅に増やしてしまいます。
コレステロールは、動脈硬化などの原因となることでお馴染みですが、
『過酸化脂質』には、体に与える別の作用として、
加齢臭の要因の1つ『ノネナール』という物質の発生を促進する作用がある、
とも言われています。
要するに、たばこを加齢臭の発生をも、
後押ししていることになるわけですね。
もちろん、禁煙すれば、
汗による体臭も加齢臭も、その強さを軽減することが出来ます。
リサーチした結果では、
禁煙後、これらの体臭が消えて行くのには、
皮膚や組織のターンオーバーと関係するのか、
個人差はあるでしょうが、だいたい一カ月以上の時間を要するそうです。
これから春、夏と季節は巡り、汗をかくことが多くなりますし、
もし、体臭が気なるようでしたら、
1つの対策として、禁煙など考えてみてはいかがでしょうか?
↓禁煙ブログランキングはこちらから☆


tag : 煙草の有害性 美容と健康 科学的なたばこの検証
この記事へのコメント:
喫煙と体臭が関係している事は
何となくわはかっていましたが、
専門的に説明して頂くと、かなりの
インパクトがありますね・・・。
私は「今日から止める」と決めて、
本当にそのまま気合で止めました。
(ほぼ1日で止めれました)
健康を提唱する今の仕事に就いた、
キッカケが大きかったと思います。
何となくわはかっていましたが、
専門的に説明して頂くと、かなりの
インパクトがありますね・・・。
私は「今日から止める」と決めて、
本当にそのまま気合で止めました。
(ほぼ1日で止めれました)
健康を提唱する今の仕事に就いた、
キッカケが大きかったと思います。
こんばんは、ダニーさん!
そうですか、
専門的な部分が伝わったのであれば、
リサーチした甲斐がありました^^
ニコチンへの依存度にもよるのでしょうが、
1日で達成は素晴らしいですね^^
健康を提唱する側に立つというのは、
禁煙実行に効果的だと、
有名な外来の先生もおっしゃっていました。
ダニーさんはそれを体現なされているのですね^^
そうですか、
専門的な部分が伝わったのであれば、
リサーチした甲斐がありました^^
ニコチンへの依存度にもよるのでしょうが、
1日で達成は素晴らしいですね^^
健康を提唱する側に立つというのは、
禁煙実行に効果的だと、
有名な外来の先生もおっしゃっていました。
ダニーさんはそれを体現なされているのですね^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/05/11(土) 02:10 | | #[ 編集]
こんばんは、鍵コメさん!
そうですか、
僕も最近はじめました。
今度IDお知らせしますので、
ヒマがあったら遊んでやって下さい^^
おやすみなさい^^
そうですか、
僕も最近はじめました。
今度IDお知らせしますので、
ヒマがあったら遊んでやって下さい^^
おやすみなさい^^
こんばんわ^^
喫煙中は、煙が付いて
それがニオイの原因かと
思っていたのですが、体内からも
発生していたのですね
自分のニオイって、なかなか
気付きにくいですよね(;^_^A
喫煙中は、煙が付いて
それがニオイの原因かと
思っていたのですが、体内からも
発生していたのですね
自分のニオイって、なかなか
気付きにくいですよね(;^_^A
こんばんは、あめしすとさん!
そうですよね~
僕もそうでしたが、喫煙者さんって、
煙による直接的な臭いの方をわりに気にしますよね。
でも、ニコチンは、
体臭のメカニズムにも関係があるようで、
やはり臭いが気になる方は、
喫煙は厳禁ということになりますね。
見えない所のオシャレ?
というところかな?^^
そうですよね~
僕もそうでしたが、喫煙者さんって、
煙による直接的な臭いの方をわりに気にしますよね。
でも、ニコチンは、
体臭のメカニズムにも関係があるようで、
やはり臭いが気になる方は、
喫煙は厳禁ということになりますね。
見えない所のオシャレ?
というところかな?^^
やっぴえろさん、こんばんは!
煙草のにおい。
口臭には気をつけて歯磨きときにマウススプレー?を使ってましたが、汗もそうなのですね。。。
煙草の体臭対策としてではないですが液体制汗料を仕事中は使ってます。
禁煙が一番の方法なのは言うまでもないですけれど。。。。
煙草のにおい。
口臭には気をつけて歯磨きときにマウススプレー?を使ってましたが、汗もそうなのですね。。。
煙草の体臭対策としてではないですが液体制汗料を仕事中は使ってます。
禁煙が一番の方法なのは言うまでもないですけれど。。。。
2013/05/12(日) 19:12 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
こんばんは、祐希ちゃん!
そうなんですよ。
やはり、どうしても、煙によって染みつく臭いの方に
気がいってしましますよね。
でも、さすが女の子、
汗に対する気遣いもきちんとしてるんですね^^
確かに禁煙も一つの手ですよ^^
そうなんですよ。
やはり、どうしても、煙によって染みつく臭いの方に
気がいってしましますよね。
でも、さすが女の子、
汗に対する気遣いもきちんとしてるんですね^^
確かに禁煙も一つの手ですよ^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/05/13(月) 19:47 | | #[ 編集]
喫煙が体臭に影響するんですね!
よくタバコ吸いながらコーヒーを
飲むと臭いという話は聞いたことが
ありますが・・・
自分では気付きにくいですものね。
よくタバコ吸いながらコーヒーを
飲むと臭いという話は聞いたことが
ありますが・・・
自分では気付きにくいですものね。
こんばんは、鍵コメさん!
そうですね、
体臭は慣れてしまって、気にならなければ、
それはそれでOKかもしれないです。
でも、問題は慣れていない人が、
どう思うか?かもしれないですね^^
いつも、特に愚痴っぽいとは思いませんよ。
大丈夫です^^
そうですね、
体臭は慣れてしまって、気にならなければ、
それはそれでOKかもしれないです。
でも、問題は慣れていない人が、
どう思うか?かもしれないですね^^
いつも、特に愚痴っぽいとは思いませんよ。
大丈夫です^^
こんばんは、mifaさん!
仰る通りです。
カフェインもニコチンも、
体臭を強くする物質として知られています。
つまり併用は、ダブルパンチということでしょう^^;
ホント臭いって、自分では気づきにくいから、
クセものですよね~^^
仰る通りです。
カフェインもニコチンも、
体臭を強くする物質として知られています。
つまり併用は、ダブルパンチということでしょう^^;
ホント臭いって、自分では気づきにくいから、
クセものですよね~^^