煙草を吸うのは好きだから?それともクセだから?

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2013/09/27(金)
みなさんは、何かクセってありますか?


ちなみにには、コップに飲みかけの飲み物が残っていると、

ホコリが入らないように、コースターやチラシなどで蓋をする


という変なクセがありあます。


生前の祖父がしていたことで、どうやら、それを見ていたことで、

自然と身につけてしまった、我が家の伝統のようなものです。


伝統というと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、

先日、私の姪っ子も、同じように、

飲みかけのコップにメモ帳で蓋をしていました。。。

なんとも、血は争えないものです


さて、ここでという角度から、煙草に焦点を当ててみると、

実は、煙草も、最初は好きで吸っていたはずが、

そのうち、なくてはならないになってしまっていることがあります。


ちなみに、煙草の三大依存の一つに習慣というのがありますが、

それって正に、その』こそが習慣に他ならないでしょう。


そうなると、喫煙はおのずと嗜好ではなく嗜癖という表現が、

正しい気もします。


嗜癖って、あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、

実は、ニコチン依存は、こっちの意味で捉える方が、

世界ではスタンダードなのだそうですよ。



*煙草は嗜好品である


実は、この言い回しって、煙草自体の善し悪しが論じられる時に、

よく耳にする言葉ですよね。


この表現って、実は煙草を肯定的に捉えた場合に、

使用することが多く、いい意味として使用されることが多いです。


少し前にも、記事にしましたが、

嗜好品の定義は、

風味や味、もしくは使用した時の心身の高揚感を楽しむもの

というのが最も分かり易い説明で、

公平な目で見れば、煙草という製品は、

やはり、きちんとこの定義の中に収まることは間違いないでしょう。



しかし、一方でニコチン依存を招くことも否定は出来ず、

一般的にこの依存は別の呼び名を嗜癖と言い、

世界的には、この表現が広く用いられことがあるようです。


専門家でなければ、あまり聞き慣れない言葉ではありますよね。



嗜癖は一般的に、大きく分けて、

物質嗜癖』と過程嗜癖という2種類に分けられます。


物質嗜癖は、主に酒、煙草、向精神薬などを含む薬物が、

その対象となり、

特定の物質の摂取することが癖となり、

抜け出せなくなることを指します。



一方過程嗜癖は、ギャンブル、ショッピング、日常的暴力、

性行為
などが対象で、特定の行動に執着することを指します。


『物質嗜癖』は『物』。

『過程嗜癖』は『行動』。

と整理しておくと分かり易いでしょう。



何となく、例にあげた、どれもに刺激が潜んでいて、

ともすれば、癖になる可能性があることは、イメージ出来るでしょう。


もちろん、これらの嗜癖の原因は、時代ともにその数を増しており、

見方によっては、携帯電話、インターネット、SNSなどの

コミュニケーションツール
も、その一種として捉える向きもあるようです。



しばし、これらは、中毒とも表現されることがありますが、

医学の分野においては、

中毒は、物質の毒性に対する急性中毒、慢性中毒を指し、

依存とは、少し異なる捉え方をしているので、

その辺は差別して考えた方がよさそうです。



さて、では依存』=嗜癖とは、どういった状況を指すのでしょうか?


依存が形成された場合は、

大きな特徴は、その物や行動をしないと、

渇望が生じ、心身にイライラなどの不快な症状を感じます。


つまり、この心身に起こる不快の有無が、

依存であるか、そうでないかの違い
ということになります。


ニコチン切れによる離脱症状が、正にこれなので、

ピンとくる方も多いのではないでしょうか?

つまり、煙草が吸えないことで、不快を感じる時点で、

その人は、ニコチン依存を生じているということになります。


もちろん逆に、煙草を吸う方でも、

煙草を吸わないことで、渇望を感じない方もいるわけで、

そういった方は、ニコチン依存を生じておらず

また、禁煙も簡単に達成することが出来るようです。

私の周囲や読者さんにも、実際、そういった方はおられます。




また、佛教大学教授で、嗜好品文化の第一人者、高田公理教授によれば、

嗜好品の多くは、まずは呪薬や医薬として地域に広まり、

その後、一般的な普及の度合いを高めて嗜好品となり、

やがては常用品となり、凡用に至るとしています。


個人的なイメージですと、

嗜好品は、正に嗜むことで、その効能を楽しみ、

常用品となった時点では、使用の可否のコントロールが効きにくくなり、

そのコントロールが、困難であればある程、

依存度が高い。。。つまり嗜癖と言えるのでないでしょうか?



更に言えば、簡単に離脱できる程度が本来は嗜好品の範疇で、

依存が生じて、簡単に禁煙が出来ない状態は、

もはや嗜好品という表現は違うように思います。


もっと直球で言うなら、

高い依存が生じて、禁煙が困難になった場合『煙草』は、

『嗜好品』という表現より、もはや『嗜癖』という表現の方が、

ピタリと来る気がします
が、いかがでしょうか?



字をとってみても嗜好品だと、

という字を含むせいか、何となく、いい印象を持ちますが、

嗜癖だとなので、あまり、いい印象ばかりは残りません。



つまり煙草は嗜好品だから。。。と言われると、

それほど悪い印象に思えず、大目に見てしまいがちですが、

やはり、依存を生じた場合の煙草は、

嗜癖だと認知した方がいい気がします。


禁煙を志すなら、尚更のことです。


その認識は、煙草への淡い憧れ的なイメージを断ち切り、

更には、禁煙のモジべ-ション維持にも役立つと思いますが、

いかがでしょうか?



そして、最後に13世紀の仏教説話集沙石集から、

嗜好品に関する話を、私の脚色で1つ。


   ある日、寺を訪れた牛飼いの男に、坊さんが茶を出しました。

   茶を知らない牛飼いの男は、

牛飼いの男「それは何かな?」 

坊さん「見たことがないか。茶という、ありがたいものだよ」

牛飼いの男「ほう。。。世の中には色んなものがあるのだな」

   と、茶を手に取り、坊さんの話しに耳を傾ける。

坊さん「これを飲むと、3つの功徳がある」

牛飼いの男「功徳ときたか。そりゃ、是非とも、あやかりたいものだな」

坊さん「まず、1つは、眠くならない」

牛飼いの男「はぁ。。。眠くならない」

坊さん「2つ目は、煩悩が収まるので性欲が起こらない」

牛飼いの男「。。。」

坊さん「3つ目は、食べ物の消化を促すので、すぐに満腹感がとれる」

   首を捻り難しい顔している牛飼いの男。

坊さん「どうだ。ありがたいだろう?」

   すると、その問いかけに、牛飼いの男は、茶を坊さんの前に返す。

牛飼いの男「なんだ、つまらない。茶というやつは、俺らの楽しみを、

 みな奪ってしまうではないか。どこが、ありがたいものか」




どうでしょうか?

やはり、嗜好品であっても、嗜癖の対象であっても、

それらは、必ずしも私たちの生活に必要なものではありません。


もし、それが悪い癖ならば、思い切って断ち切ってしまったとしても、

牛飼いの男が言う通り、人生は意外に楽しいかもしれませんよ。



↓こちらのボタンをポチっとしてもらうのが、私の楽しみです☆
人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ



関連記事

tag : やっぴえろのポツリと たばこの雑学

この記事へのコメント:
癖・・・ですか。
私も色々あります。
一度見直してみようと思います。
2013/09/27(金) 20:53 | URL | 武藤 #-[ 編集]
はじめまして、武藤さん!

クセと言われると、
何となく、イメージはよくないですよね。

もちろん、早起きとか運動とか、
良い癖もあるので全てではないですが。。。

でも、仰る通り、一度見直すと、
生活がガラリと変わる可能性もあるかもしれません。
2013/09/27(金) 21:57 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
てなわけで、ヤスヒロさん、こんばんは~♪

癖ですか~?
はは~、癖ねぇ~?
ついつい、新発売・期間限定を買っちゃうところかなぁ~?
う~ん、コレは使命みたいなものだから、ちょっと違うねぇ~
では、アレだ!!
ついつい、ボケとか・ツッコミをしちゃう所か?
慣れてない人には、全く反応なしな寂しいヤツ~
う~ん、コレも使命みたいなものだから、ちょっと違うかなぁ~
じゃぁ~、コレだ!!
ついつい、無駄遣いをしちゃう所か~
コレクション癖があるから、あ!!
コレクション「癖」!!
これだ、我輩はコレクション癖って事で~
あぁ、それと便座カバー
2013/09/28(土) 00:34 | URL | S&W便座カバーM500 #-[ 編集]
私の癖はスーパーで、値引きシールの貼ってあるモノを探してしまうことかも。^^;

あと↑便座カバーさんと同じく、方向音痴なのに道を良く聞かれること。自宅の周りなら教えられるけど、出掛けた所で聞かれると、スミマセン・・、となります。

この頃はネット・スマホ依存などが問題かもしれないですね。
2013/09/28(土) 12:45 | URL | もふもふ903 #-[ 編集]
こんばんは、ひーちゃん!

そうだねー
ひーちゃんは、何かと癖が多そだよね。

でも悪い癖でなければいいんじゃないのかな?

期間限定に関して言えば、
それ自体がブログネタの1つだからねー
使命と言えば、使命か^^

まあ、レアアイテムとか弱そうなのは分かるので、
限度を越えての散財は注意してね^^
2013/09/28(土) 20:51 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、もふもふさん!

値引き商品を探す癖は、
持っている方が多いのではないでしょうか?

うちの両親も、スーパーに行くと探しているようですよ^^

そーいえば、道は僕もよく聞かれますね。
きっと、話しかけやすい雰囲気が漂っているのでしょう。

そえはそれで、人柄なのかもしれませんね^^
2013/09/28(土) 20:59 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
私にもお行儀の悪い癖がありました!^^;
炊き上がったご飯はすぐに軽く混ぜておくのですが、
その時、ついつい一口食べちゃうんですよね...<(; ^ ー^) ヘヘッ
2013/09/28(土) 23:13 | URL | 小桜 #-[ 編集]
こんばんは、小桜さん!

あら、つまみ食いですか。
でも、それも何だか可愛らしい癖ですね^^

それが原因で太ったりしたら、
やめた方がいいかもしれませんが。。。どうですか?^^

でも、炊きたてのご飯って、
美味しいですよねー
2013/09/29(日) 00:13 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/09/30(月) 15:17 | | #[ 編集]
はじめまして、
サイト管理人 千葉さん!

申し訳ございませんが、
今回はご縁がなかったということでお願い致します。

貴サイトのご発展を心より、お祈り申し上げます。
2013/09/30(月) 23:08 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
色が多くて読みにくかったですがわかりました
2017/09/07(木) 01:16 | URL | 通りすが #-[ 編集]
こんばんは、通りすがりさん!

そうですか、伝わって良かったです^^
2017/09/08(金) 22:38 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
★ 楽しものへと進化した電子たばこ! ★ グリセリンが主成分、ニコチン&タールを含まない! ★ リキッドをブレンドしてオリジナルな味に!    他の種類のリキッドへのリンクは記事の最下部にあります。 ☆★☆商品情報☆★☆ 品名: 電子たばこ ...
2014/03/20(木) | おすすめ禁煙グッズ通販所

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド