関心と無関心。禁煙の5つのステージ

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2013/10/22(火)
突然ですが、

あなたはパートナーやご家族に関心がありますか?


愛情反対言葉無関心』。

これは、以前も少しお話したかと思います。


実は、禁煙外来医は、喫煙者を分類するのに、

その患者さんの禁煙に対する意志や考え方から、

5つのステージに振り分けるのだそうです。


そして、そのステージごとに、カウンセリングの仕方を変えて、

最終的に患者さんを禁煙達成へと導くというが通常なのですが、

実は、この5つのステージの最初の段階『無関心期』と言うそうです。

愛情のあるなしに、関係があるのでしょうか?



そして、この禁煙に無関心な状態を、

関心ある状態に導く医師の手法。

ひょっとしたら、喫煙者のご家族にもつ方は、

大変興味がある事柄かもしれません。


そこで禁煙の5つのステージ

考察してみましょう。



*さて、医療現場において、

患者さんをステージ毎に分けて、診察の仕方を変えるというのは、

特に禁煙治療にのみ、用いられる手法ではありません。


病院側からしてみれば、医院を訪れる多数の患者さんの状態を、

治療スタッフ全員が、スムーズに把握するためには、

とても効率の良い方法とも言えるのでしょう。



もちろん、禁煙という分野においても、

スムーズに治療を行うためのガイドラインとして、

患者さんを5つのステージに分け、診察するのが一般的となっているようです。



どんなステージに分類しているかと言いますと、


1、無関心期。2、関心期。3、準備期。4、実行期。5、維持期。


喫煙中もしくは禁煙中の方は、その状況によって、

この5つのどれかに当てはまるのが、通常のようです。


簡単に説明すると、


1、無関心期。。。文字通り、全く禁煙に関心のない状態。

喫煙を心から楽しんでおり、喫煙開始間もない人が多い。

別名幸福なスモーカーの時期と言われることもある。




2、関心期。。。ほとんどの喫煙者は、この時期にいると言われる。

『煙草が体に悪い』とか『金の無駄』とか、色々な考えが頭をよぎりながらも、

言いわけをしたり、禁煙への決定打が見当たらず、喫煙を続けている状態。



3、準備期。。。禁煙する意志を持ち、禁煙方法や先輩禁煙者などの話に、

耳を傾けながら、よい方法を探している段階。

当ブログの読者さんは、この時期以降の方が多いかもしれないですね。




4、実行期。。。断煙をはじめてから、卒煙までの喫煙者。

離脱症状と闘いながら、禁煙の恩恵も感じている方が多いでしょう。

混乱のないように、定義づけておきますと、

禁煙外来などでは、

禁煙治療開始から、治療を終える3ヶ月未満の患者さんを指します。




5、維持期。。。これは、他の病と違う禁煙独特と考え方。

一般的に、喫煙(ニコチン依存)再発しやすい慢性疾患と位置づけられ、

一旦禁煙できたとしても、再喫煙の確率が高いことから、

禁煙治療の場合、特にガイドラインでこの時期を設定しているそうです。




ちなみに私はと言えば、禁煙2年目。

なので、おのずと、この全ての時期を経験済み。。。ということになります。


そして、専門家によると、

実は1の無関心期にいるスモーカーは、

純粋に言うと、未成年だけ
だそうで、

成人のスモーカーは、生活環境や情報などの影響で、

禁煙というワードが頭をよぎらない人間はいない。



つまり、禁煙に無関心な大人はほぼいないと捉えているようです。

私も経験から、その分析は何となく頷けます。



では、ここからは、

いよいよ、ご家族のスモーカーを心配する方のために、

専門医が、関心期、無関心期のスモーカーをどのように、

禁煙に導いている
かです。



おおよそ専門医は、以下のようなことを行っているそうです。



禁煙を動機づける5R


Releavance(関連性)喫煙と個人的な問題を関連付ける。

Risk(リスク)喫煙の危険性を説明する。

Reward(報酬)喫煙の効果を説明する。

Roadblocks(障害)喫煙の妨げになるものを明確にする。

Repeat(反復)繰り返し介入する。



おそらく、大切なのは、諦めず4つのRを『Repeat(反復)』することが、

スモーカーを禁煙に導く手段なのでしょう。


しかし、気をつけなくてならないのは、

これも、タイミングを見て行わないと、やぶ蛇になるということです。


有名な禁煙支援団体禁煙マラソンを主宰する、

禁煙外来医の高橋裕子によれば、

禁煙をしようとしない人には、2タイプが存在すると言います。


一方は、

喫煙をすることで、自分にとって不利益がないから、禁煙する必要がない

と考える人たち。これは、無関心期


もう一方は、

喫煙に不利益は感じるが、それを上回る利益を感じている

と考える人たち。こちらは、関心期



これは双方に言えることですが、この気持ちが、表だって強い時は、

5Rによる導きも、おそらく『煙草を吸って何が悪い!』と、

意地になったり、開き直ったりすることが多いようです。



しかし、大事なのは、そこで挫けるのではなく、

やはり、反復して、喫煙の害禁煙の効果を、緩やかに伝え続けることで、

大切な人に禁煙をして欲しのであれば、

やはり、相手の禁煙に、関心を持ち続けることが重要なのでしょう。



そして、これとは別に、やはりスモーカーの方も、

禁煙の指南は、少なくとも自分のことを気遣ってくれての行動だと、

認識をして欲しいものです。


身内の場合、大体は、嫌がらせで言ってることは、

おそらく、少ないはずですから。



こんなことから、禁煙に無関心という状態を脱却することは、

家族や親しい人への愛情を、

ご自身が再確認することになるかもしれないと思います。


もっと言うなら、周囲への愛情を再確認したなら、

おのずと喫煙者のみなさんは、禁煙と言う行動を選択する
でしょう。


だって他でもない、

無関心の反対言葉は愛情なのですから。

おそらく、禁煙は、するのも勧めるのも、関心を持ち続けることが大切です。


↓当ブログにも、みんさんの愛情を『おすそわけ』して下さい☆
人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ


 
関連記事

tag : 禁煙開始 たばこの雑学 禁煙外来関連

この記事へのコメント:
♪んさーぴっや、はんばんこ

!!ッすまりあが心関、にィチッサ

面倒なんで、戻しますッ!!
やっぱ、辞めます!!
!!すまめ辞、ぱっや
やっぱ、戻します!!

で、先週の土曜にサッチィとご飯を食べに行ってさぁ~
サッチィは、私の前では良くしゃべるんだけれど~
知ってるかぁ~
コレが、珍しく私よりしゃべるんだYO~♪
やっぱ、おもろいよねぇ~?
分んないでしょうけど~
サッチィの、考え方とか生き様とかが面白くて~
サッチィのって、これ記事で書くYO~♪
バイバ~イ♪

せっかく、なうをフォローしてるんだから、コメントしてYO~♪

2013/10/22(火) 23:46 | URL | ♪ひみちゅ♪ #-[ 編集]
こんばんは、ひーちゃん!

鏡文字すごいなー
でも、読みにくいなー^^

へーサッチィよく喋るんだぁ、
楽しそうでいいよね。
ひーちゃんも、よく喋りそうだから、
二人の雰囲気は何だかとても好きですよ^^

ホントいつか飲み明かしたものだよ。
そんで、牡蠣を剥いてもらいたいもんだよ。

きっと、ひーちゃんはサッチィに関心ありあり。
それは愛情だね^^
2013/10/23(水) 03:14 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド