2013年をまとめちゃおう!

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2014/01/07(火)
明けましておめでとうございます


はい。。。かなり遅い、新年の挨拶ですが、

元来、周囲にノロマウィルスに感染していると言われるほど、

のんびりなところがあるので、

どうぞ、ご勘弁下さいませ



年賀状の後に、挨拶状として使われる寒中見舞いは、

松の内と言われる1月1日から1月7日があけてから、

立春の頃までに使われると言います。



なので、七草までは松の内』。

こんな遅めの挨拶もギリギリセーフかな?


はい。。。少しだけ正当化してみました。



さて、2014年1発目は、

去年2013年の禁煙ライフを振り返ることから、

始めてみたいと思います。


新年から禁煙開始という方も多いでしょう。


しばし、駄文にお付き合い下さい。

去年のことを言っても鬼は笑わんよ。



 
*さて、環境も変われば変わるもです


最近の私と言えば、たばこのない生活が当たり前すぎて、

禁煙という感覚は、すでに全くといっていいほどない!

と言っても、決して過言ではありません。


ちなみに、私は禁煙2年と半年ほどとなります。



よく禁煙とは、喫煙者がたばこを止めてから、

ずっと、たばこを吸うことを禁止するのだから、

死ぬまで、一生禁煙ですなんて言う方もいらっしゃいます。


しかし、現状の私は、仮にそうだったとしても、

あまり苦にならないだろうなぁと思っています。


時間はどんな執着心をも風化させてくれるのでしょうね。

ある角度から見れば、それも、ありがたいことなのかもしれません。

人間はそうでなければ、

深い悲しみと苦悩に押し潰されてしまうでしょうから。




しかし一生禁煙なんて言葉を、

禁煙前の方や禁煙開始、間もない方が聞くと、

何だか漬けもの石を乗っけられたような圧迫感を、

感じてしまうかもしれません。



しかし、それは体がニコチン依存から脱するまでの辛抱で、

長くは続かないので、どうぞ安心して下さいね。




さて、去年2013年

私が、煙草や禁煙について考えるにつけ、

最も、感じたのは何だったかな?と思い返してみると、


それは冒頭でも触れたように

環境の変化をヒシヒシと感じる時がある

ということでしょうか。


日本の喫煙を取り巻く環境は、今世紀に入ってから、徐々に変化を遂げ、

2010年の大幅増税がそれに拍車をかけた感があります。



喫煙率の低下

施設の禁煙や分煙の徹底

喫煙者に対するイメージ

禁煙に対する国や医療機関のバックアップ体制

そして、煙草に対する規制など


これらの変化は、喫煙者さんにとっては災難で不遇


しかし一方、禁煙を考える方にとっては、

とても好ましい環境となった
と言えるのでしょうね。



というのも、私は、たまに経験するのですが、

家族や職場に喫煙者がいなかったとしたら

全く、煙草との接点がない日もあったりしませんか?


2013年は、そんな日がとても増えたように思います。


でも、これって禁煙者にとっては、とても大きいですよね。

煙草も失恋などと似ていて、

接点が減れば、思い出す機会も時間も減る。

そして、風化するスピードも速まる。


煙草を忘れようとするのではなく、自然と脳裏から消えた時

禁煙は成功したと言えるような気もします。




そして、この環境の変化は、規制や犯罪の面において、

微妙な矛盾やズレが生じるようになってきているのも事実。


煙草について考えると、2013年は、

何だかそんなことを感じることが多かったように思います。


しかし、個人的なことを言えば、

そんな環境が功を奏してか、隣で喫煙されても、嫌ではなく、

興味すら湧かなくなりました。


』ではなく『興味がない』。

これって、似ているようで、大きく違うですよ。

みなさんも、それを感じてくれといいなと思います。



でも、世代的なものなのか、

未だに、私の中で、どこか煙草は『カッコいい』というイメージが、

根強く定着しています。


そして、この事が、ニコチンが欲しいと言うよりも、

ファッションを考える時、たばこというアイテムが、

伊達メガネや靴などと同類に、脳裏に浮上させることがあるんですよね。


しかし、まぁ、だからと言って、

このイメージが再喫煙を招くということはないのですが。



そして、もう一点。

これは今年に限らず、常々感じていることなのですが、

実は、この禁煙ブログ禁煙所はこちら

休日や休日前になると、アクセス数が下がるんです。


何だか不思議ですよね?

でも、これって、実はよく分かります。



もちろん全てではないのですが、

通常ですと、平日は、仕事や学校などの方が多いわけで、

その緊張感から解放される週末は、

ある種のパワーが必要な禁煙へとは、気持ちが向かないのでしょう。




しかし、個人的には、

禁煙外来などを頼らない自力禁煙、別名気合い禁煙の場合、



ニコチンへの身体的な依存が強ければ強いほど、

離脱症状は強く出る
ことと、

禁煙の大敵である、ストレスの回避がしやすいことから、

禁煙は、まとまった休みの方が、対処しやすいのではないかと思うのですが。


ひょっとしら、禁煙には決行日の決定が重要というのは、

こういう意味も含まれるのかもしれませんね。



リサーチしていると毎年、年の変わる1月1日から禁煙!

という方も、結構おられます。



まとまった休みと、年度の区切り

ここは禁煙するのはいい機会なのかもしれないですね。


今年も禁煙に一歩踏み出された方の支えとなれるよう、

元喫煙者としての立ち位置から、

エールを送りたいと思います。


よければ受け取ってくれますか?



姉妹サイトおすすめ禁煙グッズ通販所ともども、

本年もよろしくお願い致します!



↓『今年もよろしくしてやるぜぃ』のポチをお願いね☆ミ
人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ


 
関連記事

tag : やっぴえろのポツリと 禁煙開始

この記事へのコメント:
すっかり遅くなってしまいましたが・・・
あけましておめでとうございます<(_ _)>
今年もどうぞよろしくお願いします。

今年も勉強になる記事を楽しみにしてますね(⌒∇⌒)
2014/01/07(火) 01:18 | URL | mifa #6Q0aW8YQ[ 編集]
あけましてあめでとうございます!
mifaさん!

僕と同じののんびり屋さん発見!
大丈夫です。
七草までは、ギリギリセーフです。。。
そういことにしましょう^^

はい。
今年もご期待に添えるように、頑張りますね。

こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します^^
2014/01/07(火) 03:35 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド