★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2014/02/04(火)
当時の彼女からの誕生日プレゼントだったのですが、
人生ではじめて、自分専用のジッポライターを手にした時は、
嬉しくて嬉しくて、一日中ニコニコしていました。
それまでは、煙草を吸うのに、もっぱら100円ライター。
多趣味だった学生の私には、なかなか手のまわらない品物でした。
そして、そのライターを贈ってくれたのが、今の妻です。。。
となれば、かなりロマンチックなお話なのですが、
残念ながら、私はいまだ独身。
彼女がこの星のどこかで、笑顔で暮らしていることを願うばかりです。
さて、ではその頃の淡い恋の炎のお話を。。。と行きたい所ですが、
それではブログのテーマと離れてしまうので、
今回は、煙草に火をつける方の炎『マッチ』のお話。
知っていましたか?
日本初の国産マッチは、
明治初期に、清水誠という才能ある人物によって開発。
驚くようなスピードで、大産業へと発展したようです。
人生ではじめて、自分専用のジッポライターを手にした時は、
嬉しくて嬉しくて、一日中ニコニコしていました。
それまでは、煙草を吸うのに、もっぱら100円ライター。
多趣味だった学生の私には、なかなか手のまわらない品物でした。
そして、そのライターを贈ってくれたのが、今の妻です。。。
となれば、かなりロマンチックなお話なのですが、
残念ながら、私はいまだ独身。
彼女がこの星のどこかで、笑顔で暮らしていることを願うばかりです。
さて、ではその頃の淡い恋の炎のお話を。。。と行きたい所ですが、
それではブログのテーマと離れてしまうので、
今回は、煙草に火をつける方の炎『マッチ』のお話。
知っていましたか?
日本初の国産マッチは、
明治初期に、清水誠という才能ある人物によって開発。
驚くようなスピードで、大産業へと発展したようです。

この人物は、江戸末期から明治にかけての
ちょうど明治維新の頃を生きた人物です。
この辺りの時代も私は大好きなので、わりと詳しいつもりでいましたが、
実は最近になって、禁煙や煙草について調べるようになり、
彼の名をはじめて知りました。
彼、清水誠は、
金沢加賀藩士、嶺新兵衛の子として生まれ、
父の死後、清水小十郎の養子となり、清水姓を継いだ人物。
私的な見方ですが、明治維新と言えば、
薩摩藩、長州藩、土佐藩、会津藩、彦根藩。
それに幕臣や勤王の志士あたりがメジャーで、
加賀藩と言えば、当時にあっては、ややマイナーな印象が否めません。
しかし、この清水誠は、調べてみると、
勉学に優れた、かなり有能な人物で、
ちょうど、大政奉還が行われた1867年頃は23歳。
藩命によって、長崎でイギリスとフランスについて学んでいたようです。
その後、横須賀に移り、幕府が軍事増強のために招いた、
フランス人海軍造船技師ヴェルニーに器械学を学び、
1869年にヴェルニーがフランスに帰国の際、これに同行。
今度はかの地の、パリ工芸大学(パリ・エコール・サントラル)で、
理工科系科目(造船学を含む)を学び主席となり、
やがては、フランス政府からも、
日本での金星の太陽面通過を観測隊への参加を要請されるほどになります。
もちろん、ここまででも、凄い人物だなぁと思うのですが、
彼、清水誠が凄いのは、帰ってからの活躍です。
実は、清水は、フランスで学んでいる間に、
明治政府のある要人の訪問を受けます。
彼の名は、当時の宮内次官の吉井友実。
薩摩藩士・精忠組の中心人物として、
大久保利通や西郷隆盛と共に、明治維新を動かした人物です。
吉井はここで、清水の化学の知識に注目すると、
現在の日本の輸出入のアンバランスを説き、
帰国後、海外への輸出品目として『マッチ』の開発を、
清水に対して促がしたそうです。
この訪問を得て、すぐに清水は、現地パリでマッチの軸木を造る器械を購入。
時を待たずして、フランスの金星の太陽面通過を観測隊として、日本に帰国。
更には、日本人としてはじめて、金星の日面通過を写真撮影に収め、
フランス政府からの依頼を全うします。
そして、その後、明治政府の公務として、
師匠ヴェルニーと共に、横須賀にて造船所に勤務する傍ら、
東京霞ヶ関の吉井友実の私邸で、
国内初となる『黄燐マッチ』の試作に成功。
また余談となりますが、この頃同時に、
フランスから取り寄せた、
甜菜(テンサイ)という砂糖の原料となる植物を栽培。
そこから出来る甜菜糖をも、大熊重信に披露していたそうです。
そして、凄いのは『黄燐マッチ』は、すでに世界では発明されていたのですが、
清水は、その技術を直接学んだことはなく、
彼の化学の知識から、作り出したこと。
しかし、黄燐は有毒で、自然発火しやすいという特徴から、
1922年には、世界的に生産禁止となっており、
この製品の危険性を考慮して、清水はこれを販売することはなかったそうです。
そして翌年、契約期間終了のため、ヴェルニーがフランスへ帰国すると、
これに伴い、清水は造船所でも、更に責任ある立場となります。
しかし、この傍らも、マッチの研究は続行。
その情熱は、安全性の高い赤燐を使用したマッチの発明を成功させます。
そしてその後、東京本所柳原町に『新燧社』というマッチ製造工場を発足させ、
陸原惟厚という人物に現場の指揮を任せながらも、
自身は公務の合間を縫って、マッチ製造の指導にあたります。
もう、ここまで来ると、スーパーマンです。
しかし、偉業はこれに留まりません。
清水はこれを軌道に乗せるため奔走。
明治政府から、当時とては破格の10万円の資金援助を取り付け、
同時に、工場を視察に訪れた大久保利通の勧めから、造船所の業務を退官。
ようやく社長として、マッチ事業に専念することになります。
すると同年には、第一回内国勧業博覧会にマッチを出品し、鳳紋賞牌を受賞。
9月には、自社製の国産マッチを上海へと初輸出に漕ぎつけ、
ここで、ようやくフランスでの吉井友実と画策が、現実味を帯びます。
しかし、その八面六臂の動きも凄いですが、
何が凄いって、ここまでが、帰国後おおよそ3年弱の出来事だから驚き。
清水誠という人物、科学的知識、政治的手腕を兼ね備えた、
ホントに多彩な人物だったのでしょう。
そして、この後も、清水のマッチは、その品質を世界に認められ、
世界的なシェアも段々と上がっていくのですが、
しかし残念なことに思わぬところに足をすくわれます。
実は、このいわばマッチバブルという流れに乗って、
国内では多数のマッチ工場が乱立。
すると、この技術の裏付けのない製品だけの水増しは、
とんでもない粗悪品の出現を招いてしまいます。
やがて、この影響を受けて、海外での日本製のマッチの信頼は落ち、
この損失から『新燧社』はあえなく倒産してしまいます。
清水自身はその後も、
マッチ軸配列機を発明し、2度に渡り特許を取得しますが、
遂に第一線に返り咲くことはありませんでした。
しかし、これとは裏腹にその後、勢いを取り戻したマッチ産業は、
1891年(明治24年)には、国内輸出品の第8位。
日本は世界的に見ても、アメリカ、スウェーデンと並んで、
マッチ三大生産国として、評されるようになります。
そして、ここで獲得した外貨は、
日本の発展に大きく関与していくことになるのですが、
これは、自らの才能を武器に、獅子奮迅の活躍を見せた、
清水誠の業績に他ならないでしょう。
つまりは、マッチの父が灯した小さな炎は、
日本を大きく変えた、明かりの一つだったと言って間違いないわけです。
↓あなたのポチが情熱に火を付けます☆


この記事へのコメント:
あの大きな箱のマッチ、懐かしいですね。私が子どもの頃はガスコンロもお風呂もマッチでつけてましたよ。
母はガスはつける時に1番無駄がでるし、マッチも使うからと続けて火を使うようにしてました。今はガス器具も良くなったけど、火を続けて使うのは五徳とかが温まるエネルギーを節約しますよね。
マッチを擦るの、大人への第1歩でした。^^)
母はガスはつける時に1番無駄がでるし、マッチも使うからと続けて火を使うようにしてました。今はガス器具も良くなったけど、火を続けて使うのは五徳とかが温まるエネルギーを節約しますよね。
マッチを擦るの、大人への第1歩でした。^^)
2014/02/04(火) 10:57 | URL | もふもふ903 #-[ 編集]
こんばんは、もふもふさん!
ガスコンロをマッチで点ける光景。
そういえば、見たことがあるような、ないような^^
そうですね。
今は仰る通り、コンロでもストーブでも、
安全に手軽に扱えるようになりましたよね。
でも以前は、本当に子供にとって危険な器具が、
多かったような気がします。
マッチもライターに比べて、扱いが少し難しいですよね。
大人の道具という言葉、面白いです^^
ガスコンロをマッチで点ける光景。
そういえば、見たことがあるような、ないような^^
そうですね。
今は仰る通り、コンロでもストーブでも、
安全に手軽に扱えるようになりましたよね。
でも以前は、本当に子供にとって危険な器具が、
多かったような気がします。
マッチもライターに比べて、扱いが少し難しいですよね。
大人の道具という言葉、面白いです^^
マッチでぇ~す♪(←鶴太郎さんの方)
こんばんは、みんなのひーちゃん14歳です♪
こんばんは、独身の安洋さん♪
そして、独身の泰広さん、こんばんは~♪
ジッポーねぇ~♪
ハットリくんに出てきてた、忍者怪獣ジッポウねぇ~♪
獅子丸と、仲が悪いのねぇ~
シッポを回して、空を飛んじゃうのねぇ~
大福パンチなのねぇ~
え?違う?違うの?
マッチで~す!!僕は、キメ顔でそう言った♪
こんばんは、みんなのひーちゃん14歳です♪
こんばんは、独身の安洋さん♪
そして、独身の泰広さん、こんばんは~♪
ジッポーねぇ~♪
ハットリくんに出てきてた、忍者怪獣ジッポウねぇ~♪
獅子丸と、仲が悪いのねぇ~
シッポを回して、空を飛んじゃうのねぇ~
大福パンチなのねぇ~
え?違う?違うの?
マッチで~す!!僕は、キメ顔でそう言った♪
こんばんは、ひーちゃん!
どーも、よっちゃんです♪
獅子丸ね。
うちにはね、
イチゴとリンゴの前に、
ジョンと言う犬がいたいのだが、
その子が、捨て犬だったのね。
そんで、拾ってからしばらくしてから、
もとの飼い主が判明したんだけど、
前の名前が獅子丸だったのよ。
ハットリ君からとったのだろうね~
なので、何だか愛おしい名前です^^
でも、忍者怪獣ジッポウは知らんな~
影千代でなくてかい?
元気が良いなぁ、何かいいことでもあったのかい?
どーも、よっちゃんです♪
獅子丸ね。
うちにはね、
イチゴとリンゴの前に、
ジョンと言う犬がいたいのだが、
その子が、捨て犬だったのね。
そんで、拾ってからしばらくしてから、
もとの飼い主が判明したんだけど、
前の名前が獅子丸だったのよ。
ハットリ君からとったのだろうね~
なので、何だか愛おしい名前です^^
でも、忍者怪獣ジッポウは知らんな~
影千代でなくてかい?
元気が良いなぁ、何かいいことでもあったのかい?