ジブリ飯とジブリ煙草

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2014/04/08(火)
ジブリ飯って、みなさんは食べたことはありますか?


ジブリ飯とは、その名の通り、

となりのトトロ風の谷のナウシカなどで有名な、

アニメーション・スタジオスタジオ・ジブリの手掛ける、

作品に登場する、美味しそうなご飯のことです。



カリオストロの城ミートボールスパゲティーに始まり、

となりのトトロさつきのお弁当

ハウルの動く城ベーコンエッグ


その誰もが息をのみ、思わずよだれが垂れそうになる料理。

巷では、それらを、現実のものとして再現すべく、

実際に研究して、レシピを公開している方も多数いるのだそうです。



そんなジブリが、2013年7月に公開した映画が風立ちぬ』。

実は、この映画は時代背景から、

多くの喫煙シーンが登場します。

ジブリ飯ならぬジブリ煙草とでも言いましょうか。

実に、うまそうです。



すると、この作中の喫煙シーンが、世間に悪影響を与えるとして、

日本禁煙学会が、ジブリに要望書を提出する一幕があったそうです。


私はこの件に関して、

そこまで、目くじらを立てなくても。。。と思ったのですが、

みなさんは、どうお考えになるでしょうか?


今回は、改めて、その辺を少し考えてみようと思います。


尚、少しだけ風立ちぬネタばれも含みますので、

気になる方は、今回は続きを読むは押さないでね。



*映像表現をするものにとって、

視聴者や観客への影響力とは、いつも考えるべきことでしょう。

少なくとも、作品を通して、見る側の感情を揺さぶらない作品は、

おそらく失敗作と呼んでもいいのですし。



煙草がうまそうだな~

ジブリアニメ風立ちぬを見終えた方々の中には、

少なからず、こんな感想を持った方がいらっしゃったようです。


つまり、このことは嫌煙家の方から見れば、

煙草の煙が嫌だな~と感じることになったのかもしれませんが。



少なくとも、スタジオ・ジブリのアニメーション技術は、

私をはじめ、見るものの感情を揺さぶるものなのでしょう。




さて、問題となった風立ちぬという作品。

この作品、事実上、宮崎駿監督の引退作となっています。


物語の舞台1920年頃

関東大震災や戦前、戦後を生き抜いた、

堀越二郎という実在の人物をモデルに、描いた作品です。


原作はモデルグラフィックスという月刊模型雑誌に、

宮崎氏が自ら連載した漫画で、

同誌には後に紅の豚として、映像化される、

宮崎駿の雑想ノートなども掲載されていたそうです。



ちなみに、この風立ちぬに描かれた時代といえば、

国内はおろか世界でも、一部を除いては、あまり禁煙という概念はなく、

むしろ、男子たるもの『喫煙は嗜み』といった風潮が強かったようです。


その証拠に、おおよそ日本男性の8割以上が喫煙者

特に、現在のような喫煙禁止区域もなく、

電車内、映画館、タクシー、駅はもちろん駅前なども喫煙可能。

休憩の一服、食後の一服は、当たり前の光景でした。



これを受けてか、

作品の主人公の堀越二郎も、ヘビースモーカーであるという設定。


もちろん理屈から言えば、

設定をノンスモーカーにも出来なくもないですが、

時代背景や、戦闘機の設計士というクリエイティブな職業からして、

スモーカーである方が、なんとなく自然な気がします。



そして、二郎は作中でも、ことあるごとに、

『煙草を美味そうに吸います』

実は、宮崎監督自身も大の愛煙家。

何となく、そこには自分や父の姿を重ね合わせている部分も、

あるのかもしれません。


というのも、二郎の恋人である菜穂子は、作中、結核を患うのですが、

宮崎監督の父親も関東大震災に遭い、兵器の部品工場に勤務。

前妻を結核で亡くしているのだそうで、これには、ひょっとしたら、

父に対しするオマージュの要素も含まれているのではないでしょうか。



しかし、そんな事情はさておき、日本禁煙学会は、

メディアによるタバコ広告・宣伝を禁止する

タバコ規制枠組み条約・13条に違反していると、

この作品に対して、要望書を提出したのだそうです。



さて、これって、どうなのでしょう?

喫煙シーンを見て『美味そう』とか『不愉快だ』と思ういように、

色んな意見があるのでしょうね。



個人的な見解から言えば、おそらく、冒頭で述べたように、

このアニメ映画を見ると、正直なところ、

煙草を吸いたくなるのかもしれません。


現に、私はなりました。


しかし、これが日本禁煙学会の言う、

メディアによるタバコ広告・宣伝にあたるか?

ということですよね?


もう一度言いますが、私は現に煙草を吸いたくなりました。

しかし、広告・宣伝かと聞かれれば、

そうじゃないでしょう!と思うのです。


私は、禁煙ブログを書きながらも、脚本を手がけたりする立場の人間。


現実では、そういったことはありませんでしたが、

もし仮に、当作品風立ちぬ脚本執筆の依頼が私にあったとしたら、

おそらく、同じように作中に煙草の描写は多く描き込んだと思います。


何故なら、それが時代背景として自然で、

同時に表現であるからです。



仮に『関ヶ原の合戦』を描いたら、血みどろの殺し合いを。

『東京大空襲』を描いたら、戦闘機による爆撃を描くでしょう。


これって、当たり前ですが、

殺し合いも爆撃も、現代に照れせば、完全にモラルに反する行為です。

でももし、これを描かなかったら、

上記のテーマの場合はお話になりません。


大方、表現とは、そういうことなのではないでしょうか?



もちろん、私自身は煙草という製品を肯定はしませんが、

だからと言って、臭いものに蓋。

悪しきものには目をつぶり、背を向けるのもどうかと思います。


現に、私は『煙草が美味そうだな』と思っても、

再喫煙に至っているわけではないですし、

大事なのは、蓋をするのではなく、きちんと直視して、

その怖さを理解することの方
だと思っています。



もっと噛み砕いて言えば、

私の場合は、煙草は美味そうに見えたけど、

再喫煙したら、また止めるのに苦労するし、

金の無駄だと思うから、もう一度、たばこを吸わないだけです。


なので、見る側の意識を一方向に向かわせるために、

作品の表現を捻じ曲げる必要はないか。。。と思うわけです。


ましてや、たばこは人殺しなどとは違い、

現行では法律で認めれている
のですから、

もし、煙草に意見するなら、作中に描かれる戦闘機の開発にも、

意見するべきだったりしませんか?


でも、そうなるとナンセンスなのはお分かりでしょう。



そして、余談になりますが、

宮崎駿監督は、この風立ちぬという作品の中には、

自分が戦闘機などの兵器好きであると共に、

戦争反対というポリシーを抱える自身の矛盾が投影されている。


と語ったそうです。


実は、私も同じです。

戦争は反対でも、戦争映画は見ます。

殺人は嫌でも、戦国時代や幕末が大好きだったりします。


これは、もちろん監督や私だけでなく、

多くの方が、抱える矛盾だったりするのではないでしょうか?



ダメなものをダメなまま描いて、

そこに何かを感じ、反省や自信を持ち、成長していくことも、

人間の豊かさに繋がると私は思います。


大事なのは、きちんと見つめ、自分の意見をもつことではないでしょうか?



あえて言いますが、

私は、禁煙をオススメします。

でも、この作作品から、煙草を省くのは反対です。


↓人気の禁煙ブログのランキングはこちらで確認してね☆ミ
人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ


関連記事

tag : やっぴえろのポツリと 社会運動・規制などの動き

この記事へのコメント:
改めました

ジブリ飯ね~?
私が食べたいのは~?
そうねぇ~?
ギャートルズの、マンモスの肉かな?
あの、食べるとズパズパ音がする~
毛が生えたあの肉なぁ~
後は、アレだ!!
アラレちゃんの、ロボビタンA!!
あれ、飲んでみたくねぇ~?
後は、そうねぇ~?
え?ジブリ関係無い?
え?マジで?

宮崎監督ねぇ~
「世界の美少女は、僕のもの」って、言ったけど~
無かったことになってる、宮崎監督ねぇ~
宮崎監督と言えば、未来少年コナンかな?
足の親指と人差し指で、挟むアレ!!
真似したNE!!
高いところから落ちて、片足ずつ持ち上げて動かすアレとか!!
長く水中に潜るアレとか!!
え?なに?
そんなの聞いてない?

真庭孑々だYO~
まにわ ぼうふら~
真庭忍法・足軽の~
まぁ~、良いYA~
ギルって、言ったら~
プロフェッサー・ギル~
ギルの笛の音の~
キカイダーの~
まぁ~、良いYA~
後、ギルガメッシュのギル~
まぁ~、良いYA~

あぁ、サッチィとこの前、やっぴーさんが言ってた~
まぁ~、良いYA~
2014/04/10(木) 00:03 | URL | アカシックバスター・ひーちゃん #-[ 編集]
咥えタバコが似合うカッコイイ大人は絶滅危惧種かも。^^

現代の話ならいざしれず、過去の話なのに喫煙のシーンがなんたら、全くのナンセンス。逆に時代考証にはいるのじゃないかしら。ケータイが普及したのと逆にタバコは廃れてきてるわけで。

ジブリ作品は天空の城ラピュタの後は、あんまりなので、シータとパズーが食べた目玉焼きサンドかな。あと、ドーラの豪快な食事。あ、ドーラは咥えタバコが似合いそう。^^)
2014/04/10(木) 10:55 | URL | もふもふ903 #-[ 編集]
こんばんは、普通のひーちゃん!

ひーちゃん『普通』とか言われるのものすごく嫌がりそう^^

ギャートルズの骨付きマンモス肉。
そうだよねー、実も僕もジブリ飯のこと書いていて、
ギャートルズのあの『肉』が頭に浮かんだよ。

あれも確か、実際に再現して、
『あの肉あります』って、
出している料理屋とかあった気がする。

ほよよ?
ロボビタンAはどうかな?
うまそうには見えなかったな。
それより、ガッちゃんが食べる鉄の数々の方が美味しそうだった。
クプピップゥ。

監督、
「世界の美少女は、僕のもの」
なんて発言したの?
男だね~男を感じるね。
リップサービスかな?^^

でか真庭孑々、激弱じゃねーか!
弱すぎて笑ったwww
でも『とがめ』可愛かったな。
チェリオー!
2014/04/11(金) 00:16 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、もふもふさん!

そうですね、
僕も喫煙者時代には、咥え煙草が格好いいと思って、
わざわざ、煙草を咥えたままで、作業したことがあります。

でも実際、ハタから見ると、
大して似合ってねーんですよね。。。
あぁ、思えば恥ずかしいですわ^^

そうなんですよね、
人間に害になるものなんて、挙げればキリがなくて、
それを全てに蓋をしようとしたら、
おそろしくツマラナものが出来あがる。

今のテレビがいい例かもしれません。

大事なのは、それを見て何かを感じること。
そして、何かを語り合うことの方なのにな。

ジブリ飯。
もふもふさんの料理の腕なら、再現出来そうですけど^^
シータとパズーの目玉焼きサンド美味そうですね^^
2014/04/11(金) 00:28 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド