★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2014/04/11(金)
葉巻の似合う日本人と言ったら、
みなさんは誰を想像しますか?
私は、何となく頭に思い浮かべる人物が二人いたりします。
一人目は『デューク東郷』。
お馴染みマンガ『ゴルゴ13』の。。。ん?それは架空の人物だ?
はい、みなさんの仰る通りでございます。
設定上、日本人かどうかも分かりませんよね。
しかし、もう一人はれっきとした実在の人物。
『ワンマン宰相』『バカヤロー解散』などで同じみ
吉田茂。
ご存知、日本の元総理大臣です。
みなさんも、どこかで葉巻を手にした写真を目にしたことが、
あるのではないでしょうか?
この吉田茂、当時『和性チャーチル』とも呼ばれました。
しかし、その境遇はやや対照的で、
チャーチルが、第2次世界大戦で、イギリスを勝利へと導いた指導者なら、
吉田茂は、その大戦で敗戦した日本の立て直しを図った人物。
双方とも、ふくよかで葉巻がトレードマークだったそうです。
少し前の歴史シリーズで、一方のチャーチルにスポットを当てたので、
今度は『吉田茂』その人をフューチャしてみたいと思います。
どうやら、彼にもチャーチルにも負けない、
葉巻への強いこだわりがあったようですよ。
みなさんは誰を想像しますか?
私は、何となく頭に思い浮かべる人物が二人いたりします。
一人目は『デューク東郷』。
お馴染みマンガ『ゴルゴ13』の。。。ん?それは架空の人物だ?
はい、みなさんの仰る通りでございます。
設定上、日本人かどうかも分かりませんよね。
しかし、もう一人はれっきとした実在の人物。
『ワンマン宰相』『バカヤロー解散』などで同じみ
吉田茂。
ご存知、日本の元総理大臣です。
みなさんも、どこかで葉巻を手にした写真を目にしたことが、
あるのではないでしょうか?
この吉田茂、当時『和性チャーチル』とも呼ばれました。
しかし、その境遇はやや対照的で、
チャーチルが、第2次世界大戦で、イギリスを勝利へと導いた指導者なら、
吉田茂は、その大戦で敗戦した日本の立て直しを図った人物。
双方とも、ふくよかで葉巻がトレードマークだったそうです。
少し前の歴史シリーズで、一方のチャーチルにスポットを当てたので、
今度は『吉田茂』その人をフューチャしてみたいと思います。
どうやら、彼にもチャーチルにも負けない、
葉巻への強いこだわりがあったようですよ。

『吉田学校』『白足袋と葉巻』
そして『サンフランシスコ講和条約』
『日米安全保障条約』。
吉田茂と言えば、彼を象徴するキーワードが、かなり存在します。
彼が、現在も衆議院議員を務める
麻生太郎元首相の祖父であることは有名ですが、
一方で、第45・48・49・50・51代と、
なんと5度に渡って、わが国日本の総理大臣に任命された人物だというのは、
あまり知られていません。
この5回という数字、実はわが国の歴史上、最多。
他に例を見ない数字なんですよ。
そして、これにより、吉田茂が国民にどれだけ人気があり、
求心力があったかを想像することが出来ますよね。
昨今の次々と入れ替わる短命内閣には、是非とも見習って欲しいものです。
さて、吉田茂の生い立ちと言えば、
自由民権運動で活躍した竹内綱の5男して生まれ、
父の友人である吉田健三の養子となり、吉田姓を継いだそうです。
吉田家は当時、莫大な資産を抱える名家でしたが、
吉田はそれに甘えることなく、義理の母から厳しい教育を受け、
東京帝国大学法科大学を卒業後、外務省に入省し、外交官となったそうです。
なかなかのエリートコースを歩んだ吉田でしたが、
外交官となってからは、花型のヨーロッパ方面ではなく、
長く中国の地に赴任。
しかし、思考は当時から、ドイツよりも親英米派だったようで、
二次大戦前後も、日独伊の三国同盟にも強硬に反対。
開戦後も、独断で和平工作などを画策したそうで、
そんな動向から軍部に目をつけられ、憲兵隊に拘束された時期もあったそうです。
一方、吉田はこの頃からすでに、
葉巻に関しての強烈なこだわりを持っており、
銘柄はハバナ産の『ダビドフ』『ラ・コロナ』『ヘンリークレイ』。
シガーカッターは『ヘンケル製』。
火を点けるのは必ず『マッチ』を使用。
そして、どこで覚えたのか、葉巻を補完の適度な湿度を保つように、
ケースの中に、キャベツの葉を千切って入れるのが日課。
この作業は、総理となって以降も、誰にも任せることはせず、
必ず自分で行ったのだそうです。
何となく、そのこだわりの強さが伝わるでしょうか。
そして、前述した憲兵に拘束される際も、
そのこだわりを示す、強烈なエピソードを残しています。
吉田はこの時、スパイの密告により、自宅に憲兵が踏み込み拘束されたのですが、
連行される間際、家人に対して『押し入れの中に気を使うように』と、
小声で告げたそうです。
無論、ご想像の通り、押し入れの中には、
吉田の愛蔵の葉巻の数々が保管してあったのですが、
それを聞いた憲兵は、そこに和平交渉に関する秘密があると勘違い。
押し入れの中身を押収し、取り調べのためバラバラにしたと言います。
しかし、もともと葉巻を按じての一言。
特に、重大な証拠など出てくるはずはありません。
すると、これに腹を立てた憲兵は、
それらを全て火の中に投げ入れ、燃やしてしまったそうです。
この状況でも、葉巻を気遣う吉田の言動も面白いですが、
結果的に、全てが灰になってしまったわけで、
彼にとってそれは、余計で後悔すべき一言だったかもしれませんね。
そして、吉田茂はこの後、投獄の憂き目に遭うのですが、
かえって、そこまでの親英米よりの行動がよかったようで、
戦後、鳩山一郎のあとを受け、自由党総裁に就任。
内閣総理大臣に任命されて、
戦後、日本の復興に努めることになります。
終戦後はご存知の通り、
ダグラス・マッカーサーを最高司令官とするGHQ率いる軍隊が、
占領軍として日本に駐在。
戦勝国として絶対的な権力で、わが国を暫定的に統治していました。
マッカーサー元帥と言えば、常にコーンパイプを咥え、
フィリピンに煙草の農場を持つという愛煙家。
そんなことから、GHQの矢面に立つ、吉田との関わりの中でも、
煙草に関するエピソードをいくつか残しているようです。
最も有名なのは、初対面のエピソード。
もともと、吉田茂は、あまり雄弁とは言えませんでしたが、
独特のユーモアと辛辣な物言いが特徴と評される人物。
この初対面でも、葉巻を挟み、ちょっとした威厳を示して見せます。
来日した、マッカーサーは、占領軍の司令官。
敗戦国であった日本は、彼に対して、
皆かなりの低姿勢で接する雰囲気が漂っていました。
そんな中、吉田に対面したマッカーサーは、
やや横柄な態度で、自分の持っていた葉巻を彼に勧めたそうです。
本来なら、丁重に頂戴するようなこの場面ですが、
吉田は、その礼を欠いた態度に臆することなく、
『それはマニラ産でしょう?私はハバナ産しか吸いません』
と、毅然と断ったのだそうです。
吉田には、国の代表として、彼らに接する立場で、
変に卑屈になることを嫌ったのでしょう。
そして、このマニラ産という言い方も、
マッカーサーはフィリピンにタバコ農場を持っていたことから、
これをやや皮肉った言い方です。
『マニラ産は、ハバナ産に比べて劣る』と言っているのです。
しかし、英雄は英雄を知るのか、
マッカーサーは、この言動に腹を立てることはせず、
かえって、吉田に一目置くようになり、その親交は長く続いたと言います。
また別の折にも、吉田はマッカーサーの差し出した葉巻に対して、
『いや、元帥、ご好意はありがたいが、わたしはコレをやっておりますので』
と国産たばこの『ひかり』を取り出し、
国民に対して、愛国心をアピールしたと言います。
やはり、チャーチルもそうでしたが、煙草という小道具、
何かのイデオロギーを表現するのには、とても有効なアイテムだったようです。
そして、この頃の吉田は、周囲の議員などに、
『GHQ(General Head Quarters)というのは、
実は『Go Home Quickly(早く家に帰れ)』の略語だ』
などと言っていたように、
早急な日本の主権回復、GHQの撤退を最大目標としていた向きがあります。
現在でも賛否両論ありますが、
その象徴的な出来事となったのが、
『サンフランシスコ講和条約』『日米安全保障条約』の締結です。
しかし、ご存知の通り、この2つの条約の締結により、
日本からGHQ率いる連合軍が撤退。
更に認識の相違はありますが、
日本が自立のための突破口を開いたことは間違いないわけです。
そして、そんな重要な交渉、
やはり、その調整は一筋縄にはいかず、かなり難航を極めたようです。
すると、この時、吉田は交渉成功への願掛けからか、
大好物の葉巻と酒を断ち、
締結後に、米首席全権のアチソン国務長官の勧めで、
解禁するまで、それを貫いたと言います。
これにも、吉田茂の思いが、強く伝わってきますよね。
そして、吉田は、人生最大の大仕事を終え、
帰国後は、戦後最高である内閣支持率58%をピークに、
少しずつ求心力を失っていきますが、
その後は、愛弟子でもある、佐藤栄作・池田勇人・田中角栄らに、
政治の流れを継承させていきます。
そして、面白いのは、
晩年には、あれだけこだわった葉巻を止め、
当時、売れ筋だった紙巻きたばこの『ハイライト』にあっさり、
切り替えているところ。
そこには、何となく、時代の変化を感じますか。
こだわりに、こだわり続けないのも、
1つの決断力なのかもしれいないですね。
↓こだわりの禁煙ブログはこちらから☆ミ


この記事へのコメント:
改めまして、あけましておめでとうございます♪
葉巻の似合う日本人と言ったら!!
コブラでしょ!!
え?日本人なの?
え?超サイコーガン?
超最高なの?
野沢那智?
普通って、言うなぁー!!
そうねぇ、普通とか言われたら「おい!!」って、思うNE!!
普通なのが、良いのかもしれないけれど~
普通なんて、つまらないよNE?
1度だけの、人生なんだから~
だから、籠るサッチィを引っ張り出して、大暴れしてるんだけどNE~♪
そうそう、ひーちゃん文庫見ました~?
サッチィたら、たばこを吸ってましてYO~
銜えたばこが、カッコ良かったけれど~
顔が写ってるから、写真公開はNGでしたけれど~
本当に煙が出たから、笑ったYO~♪
チェリオー!!
↑
ひーちゃん文庫でも、前に何回か出たのだYO~♪
ん?コメントで、だったかな?かな?
葉巻の似合う日本人と言ったら!!
コブラでしょ!!
え?日本人なの?
え?超サイコーガン?
超最高なの?
野沢那智?
普通って、言うなぁー!!
そうねぇ、普通とか言われたら「おい!!」って、思うNE!!
普通なのが、良いのかもしれないけれど~
普通なんて、つまらないよNE?
1度だけの、人生なんだから~
だから、籠るサッチィを引っ張り出して、大暴れしてるんだけどNE~♪
そうそう、ひーちゃん文庫見ました~?
サッチィたら、たばこを吸ってましてYO~
銜えたばこが、カッコ良かったけれど~
顔が写ってるから、写真公開はNGでしたけれど~
本当に煙が出たから、笑ったYO~♪
チェリオー!!
↑
ひーちゃん文庫でも、前に何回か出たのだYO~♪
ん?コメントで、だったかな?かな?
こんばんは、ひーちゃん!
そして、あけおめ。
今年もよろしくねo(>▽<o)(o>▽<)o
あぁーコブラな。
アイツは格好いいよな^^
ルパン三世と並んで、憧れの人物像かもしれんな。
何か久ぶりに見たくなってきた。
あぁ、見た見た。
『不良少女と呼ばれたサッチィ』
ツボにハマって、夜中にめっちゃ笑ったよ。
拍手からコメントしようか迷ったよ^^
何でサッチィの動きって面白いんだろね。
あと個人的には、正月の初詣で、
何故か馬の絵に頭突きしてるヤツが好き^^
今ね、キラルキル見ようかと思ったけど
『うーん』だったので、
ブラックラグーンにしてみた。
特攻野郎Aチームっぽいね。
知ってる?知らんか?
ひーちゃんなら、知ってそう^^
コメント1つ消しとくね^^
そして、あけおめ。
今年もよろしくねo(>▽<o)(o>▽<)o
あぁーコブラな。
アイツは格好いいよな^^
ルパン三世と並んで、憧れの人物像かもしれんな。
何か久ぶりに見たくなってきた。
あぁ、見た見た。
『不良少女と呼ばれたサッチィ』
ツボにハマって、夜中にめっちゃ笑ったよ。
拍手からコメントしようか迷ったよ^^
何でサッチィの動きって面白いんだろね。
あと個人的には、正月の初詣で、
何故か馬の絵に頭突きしてるヤツが好き^^
今ね、キラルキル見ようかと思ったけど
『うーん』だったので、
ブラックラグーンにしてみた。
特攻野郎Aチームっぽいね。
知ってる?知らんか?
ひーちゃんなら、知ってそう^^
コメント1つ消しとくね^^
吉田茂さんって5回も総理大臣をやっていたんですね!
学生の頃から政治経済とか歴史とか社会科全般が
苦手なので全く知りませんでした。
知っていたのは、吉田茂さんが昔総理大臣だった
という事だけです(^▽^;)
今回もとても勉強になりました♪
ありがとうございます<(_ _)>
学生の頃から政治経済とか歴史とか社会科全般が
苦手なので全く知りませんでした。
知っていたのは、吉田茂さんが昔総理大臣だった
という事だけです(^▽^;)
今回もとても勉強になりました♪
ありがとうございます<(_ _)>
こんばんは、mifaさん!
そうですよね、
社会科でも、近代史(特に戦後)というのは、
見解の相違があるので、
あまり教科書では詳しく教えないそうですよ。
なんで、実は僕もそれほど詳しくはありあません^^;
いつも読んでくれて、ありがとうございます^^
そうですよね、
社会科でも、近代史(特に戦後)というのは、
見解の相違があるので、
あまり教科書では詳しく教えないそうですよ。
なんで、実は僕もそれほど詳しくはありあません^^;
いつも読んでくれて、ありがとうございます^^
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
薄着になる季節がちかづくと脱毛サロンの予約がとれなくなりますよ。評判の良い脱毛サロンの予約が取れやすいいまがチャンス!
2014/04/15(火) | 人気脱毛サロン口コミ