助燃剤?増燃剤?ついた炎は消えにくいのさ

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2014/10/17(金)
食欲の秋ですね~


さんま、マツタケ、落花生、ぶどう、リンゴ、梨。。。

秋の味覚さんたちが目白押しの季節。


サツマイモも旬を向えることから、

落ち葉の掃除をしている人を見ると、

ホクホクの『焼きいも

なんてスイーツも思い出します。



最近は火災予防の観点から、たき火が出来る場所も減りましたが、

やっぱり、美味しい焼きいもは、たき火かな?なんて思います。

低温でじっくり焼くと、サツマイモって、すごく甘くなるんですよね。


でも、たき火に火を点けるのって、

それなりに難しかったりするんですよ。

たばこのように、助燃剤や増燃剤を添加していれば別なのですが。



みなさんは、ご存知でした?

実は今、世間に流通するたばこって、燃えやすいように、

巻紙の部分に、燃焼を助ける化学物質が加えられているんです。


でも、その理由って一体何でなんでしょう?




*紙巻きたばこ(シガレット)製品のほんんどは、

燃えやすくするように、助燃剤が使用されている。


調べて見ると、これって間違いなく事実のようです。


それは製造側もきちんと認めていて、


紙で巻いた、たばこの場合、

巻紙とたばこの葉の燃焼する速度に誤差が出るので、

それを調整するために、助燃剤を添加しているというのが、

その一般的な説明のようです。



でも、この事実って、私も喫煙者時代は、ほとんど気にしませんでし、

言われていれば、確かにそうだなーと思う感じ。

現在の喫煙者さんも、別段気にしたことはないんではないでしょうか?




もちろん例外はあるのですが、

分かりやすい例としては、一般的なシガレットと、

葉巻、パイプの燃え方の違いを見ると分かります。



シガレットは、最初の一口、二口を吸って火をつけ、

そのまま、手で持っていたり、灰皿に置いておいても、

放っておけば、大体はフィルターの根元まで、勝手に燃え尽きてしまいます。



それに対して、葉巻やパイプというのは、

一定のリズムで口をつけて吸うことで、火の燃焼力を保たないと、

そのうち、自然と火力は弱まり、やがては消えてしまいます


一部例外はありますが、

まさにこれこそが、シガレットには助燃剤が添加されており、

逆に、葉巻やパイプ用のたばこには、

助燃剤が使用されていない
という証明でもあります。



そして例えば、公園のたき火、バーべッキューの薪などは、

火力が安定するまでは、ある程度管理が必要なわけですよね。

しかし、この時も、着火剤を使えば、簡単に火を起こせるわけで、

シガレットは、たばこ製品の中でも、

実は、これに近い理屈となっているわけです。





そして前回、JTが公開している煙草の添加物のリストをお伝えしましたが、

実は、助燃剤の類はこのリストには含まれていません。


ちなみに、JTがある製品の特許申請時に提示した資料によると、

助燃剤の種類は、ヒドロキシ酸が適しているとして、

クエン酸、リンゴ酸、酒石酸を用いるとしています。



しかし一部では、特に有害な硝酸ナトリウム、アンモニア類も、

ここで助燃剤として、添加されていると言います。



しかし、助燃剤の類は、どうやら煙草葉に直接ではなく、

巻紙に添加している
のが通常なので、

JTが公開しているのがたばこへの添加物ということは、

確かに理屈としては、このリストに記載されていなくても、

特に問題はないことになります。


巻紙に関しての添加物も、

たばこ葉への添加物同様、法律としての公開や表示の義務はないのは、

やはり、ちょっと問題な気がしますが。




しかし、一般的なシガレット製品が、

害を高めるにも関わらず、可燃性を求めるには、

それなりの理由もあるわけです。


何だと思いますか?

予想がつきますか?



まず第一の理由は、

たばこ会社が言うように、喫煙に対する利便性

やはり、葉巻やパイプのように、すぐに火が消えてしまうようだと、

スピディーさ、手軽さがウリシガレットとしては特性が薄くなりますね。


そして第二に、前述したように、

紙が先とか、葉が先に燃え尽きてないように、

燃焼速度のバランスをとるためというのもあります。



まぁ、ここまでは建前、つまり表向きの理由かもしれませんね。



更に第三の理由は他でもない、化学物質を添加することで、

効率よく、ニコチンを肺に送り届けるため。

これは、多くの禁煙外来医が指摘をしています。


そもそも、ニコチンは揮発性が高いため、タールや化学物資なしでは、

肺に届きにくい性質があるといわれており、

化学物質の添加は、喫煙者をニコチン依存にするには、

必須の仕組みと言えるわけです。




そして更に第四に、よく言われる理由として、

表示のためのニコチン、タールの測定の際に、数値を調整するため。


測定時に、煙草の燃焼をきちんと継続することで、

副流煙を発生させ、測定値を低く計測させる効果あると言います。


これについては、噂の領域なので、

実際、数値にどんな変化がで出るのかは分かりませんが、

リサーチしていると、指定されている方が多いので、

疑問点として、提示しておきます。




そして最後に第五点、もの凄く単純に考えれば、

早く燃え尽きれば、その分、消費量が上がるということです。


ちなみに、アメリカなどのシガレットで、

助燃剤を含めた全ての化学物資を添加しえいない商品もありますが、

このシガレットが1本が燃える間に、助燃剤を添加した一般的なシガレットは、

ゆうに2~3本、燃え尽きるそうです


これって物理的に考えても、

2~3倍、たばこ代がかかるということになりますね。


そして、心理的にも、

『早く燃えちゃうから、早く吸わんと。。。』

ってなりますよね。

何となく、私もそういう風に思っていた気がします。




でも、助燃剤の問題は、実はもっとそれより深刻なものがあります。



最大の問題は、やはり体に有害であること。


ちなみに葉巻やパイプではあまり感じない、鼻にツンとくる臭いは、

葉っぱへの添加物よりも、助燃剤のせいと言われます。


つまり、助燃剤には、

煙草にフレーバーとして、添加されるものにも増して、

体にとって、有害なものが含まれている可能性が高いわけです。




そして、もう1つ。

これも、少し考えれば分かるのですが、

一度火をつけたら、燃え尽きるまで消えない

。。。ということは、

火事の原因になり易いということです。


たばこの不始末、寝たばこ、ポイ捨て。

たばこによる火事の原因のほとんどは、

シガレットが消えにくいことが原因だとも考えられるわけです。


ひょっとしら、シガレットへの助燃剤の添加を止めたら、

たばこが原因となる火事は、激減するのではないでしょうか?




しかしでも、どうなんでしょうね?

現代の時間の流れを考えると、仕事や家事の合間に、

ゆったりと葉巻やパイプをくゆらすというのも、なかなか難しそうです。


ひょっとしたら、助燃剤によって燃焼を早めることが、

現代人の生活サイクルには、マッチしている
のかもしれません。



まぁでも、少し考えて見て下さい。


時は金なり

もちろんそうでしょう。時間は大切です。


しかし、煙草の場合は、その代償は大方、

あなたの健康です



ひょとしたら、たばこに添加される助燃剤は、

たばこの燃焼速度だけでなく、

あなたの命が燃え尽きる速さも、加速させている

のかもしれませんよ。


↓ポチっと押すと、私のやる気の炎がボッと燃え上げるかもよ☆ミ
にほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ


 
関連記事

tag : 煙草の有害性 副流煙 社会運動・規制などの動き 科学的なたばこの検証

この記事へのコメント:
味覚の秋ですね
美味しいものが 沢山で
食いしん坊は あれこれ 食べあさって いらないお肉を 体に たっぷり 蓄えてます^^;

たばこ
ゆっくり燃えたほうが
1日に吸う 本数ってのも 減りそうだけど・・・
忙しい現代人には やっぱり それじゃ 不向きなのでしょーね
2014/10/17(金) 09:00 | URL | kotone #-[ 編集]
やっぴえろさん、こんばんは!

助燃剤 忙しく一服するときにはありがたいのかもしれないですがただでさえ体に良くない煙草がより一層有害なものへと変わっていくのですね。

私の曖昧な記憶によるとアメリカンスピリットには添加されてないような気がするのですが。。。間違ってたらすみません。
だからそれがいいというわけでは決してないですが。

ちなみにやっぴえろさんは秋の味覚のおすすめは何でしょう?
個人的にはサンマかなと。
2014/10/17(金) 19:04 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
食欲の、秋ですなぁ~♪
サッチィが本気を出す時期ですなぁ~♪
秋の味覚と来ましたねぇ~♪
今日の記事から、3週アレとアレとアレのネタだから書かないでおきます~
コメントの概念を覆す発言!!
いや、正確には禁煙のコメントを書かないといけないのだった!!
禁煙ねぇ~?
実は、私も食欲の秋のおかげで・・・、やっぱ記事で書こう~♪
いやぁ~、食べた食べた~♪
サッチィと同等の・・・、やっぱ記事で書こう~♪

サイコパスねぇ~
虚淵さん脚本・原案だったけど~
主題歌も、凛として時雨だったけど~
何話くらいだろう?
5話までは見たかな?
もう良いやぁ~になった~
中学の時から、士郎正宗さんが好きで~
ひーちゃん14歳だけれど~
アップルシードを見て、ミリ好きになったんだけれど~
攻殻機動隊も好きなので~
ソレ系は、攻殻機動隊を越えれないのは見ててツライ~
サイコパスと、攻殻機動隊は違うでしょ?と言われたら~
似てるでしょ?と、答える~
見ることは無いかなぁ~
ん?ここで書いていいコメント?
2014/10/18(土) 00:18 | URL | 芳山和子です♪ #-[ 編集]
こんばんは、kotoneさん!

実りの秋は、本当に美味しい物が多いですね^^
さすが食いしん坊チーリーダー。
食べ漁るって考えてみると凄まじい状況が浮かぶ表現ですね^^

そすですね~
ゆっくり燃えた方が、たばこの本数も減るでしょうね。
個人差はあるでしょうが、リサーチするとそうい方を散見しますね。

かといって、のんびりも紫煙をくゆらす時間をとれない現代。
なんか忙しないですよね^^;
2014/10/18(土) 02:12 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、祐希ちゃん!

ご名答です!
記事の中のアメリカの無添加煙草とは、
アメスピのことを指しています^^
他にもありますが、日本で比較的手に入れやすいのは
アメリカン・スピリットですね^^

個人的には、添加物を含むものよりはマシな気もしますが、
どうなのでしょう。

僕もやっぱり、まずはサンマ。
あと、秋ナスも美味しいですよね。

ちなみに『嫁に食わすな』というのは、意地悪ではなく、
体が冷えて、婦人系の器官によくないからだそうですよ^^
2014/10/18(土) 02:26 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、芳山和子さん!

時を~かける~しょうじょ~♪
ラベンダの匂い嗅がせちゃうぞぉ

タイムスリップ!

ってか、最近、タイムスリップもの多すぎない?
医者だったり、サムライだったり、忍者だったり、
シェフだったり、高校生だったり。
やっぱり、戦国自衛隊は偉大だ^^

でも、ひーちゃんがまともに、
禁煙コメントしたら、一瞬固まるかも。
そうだね、コメント欄の意義って何だろう?^^

サイコパスは、確かに事件のトリックがチョロいな
と思ったけど、
僕は意外とのれそうかな。。。
攻殻機動隊見てないからかな?
あ~アップルシードも聞いたことあるな~
その辺も潰してみようかな?^^
2014/10/18(土) 02:42 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド