★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2014/12/19(金)
だんだんと年の瀬が近づいてきましたね。
みなさんは年越し蕎麦って、ちゃんと食べますか?
聞いたところによると、大体、半数くらいの日本人が食べるのだそうです。
あれって『細く長く』と長寿を願って食べるもの。
なんて言われていますが、
本当は、江戸時代『今年一年の災厄を断ち切る』という意味で、
庶民の間で定着したことから、広まったのだそうです。
蕎麦ではないですが、
最近では、煙草の太さもだんだんスリム化。
でも、もちろん、これは年越し蕎麦のような
『長寿』や『厄除け』の意味合いはありません。
じゃあ、どうしてなんでだろう?。。。なんて、
こっそりと考えていたんですが、
今回は、この煙草のスリム化がもたらす波紋について、
ちょっとリサーチしてみました。
ひょっとしたら、スリム煙草の愛好者さんは、
損をしているかもしれないですよ。
みなさんは年越し蕎麦って、ちゃんと食べますか?
聞いたところによると、大体、半数くらいの日本人が食べるのだそうです。
あれって『細く長く』と長寿を願って食べるもの。
なんて言われていますが、
本当は、江戸時代『今年一年の災厄を断ち切る』という意味で、
庶民の間で定着したことから、広まったのだそうです。
蕎麦ではないですが、
最近では、煙草の太さもだんだんスリム化。
でも、もちろん、これは年越し蕎麦のような
『長寿』や『厄除け』の意味合いはありません。
じゃあ、どうしてなんでだろう?。。。なんて、
こっそりと考えていたんですが、
今回は、この煙草のスリム化がもたらす波紋について、
ちょっとリサーチしてみました。
ひょっとしたら、スリム煙草の愛好者さんは、
損をしているかもしれないですよ。

今回は別のお話を用意していたのですけど、
リサーチ中にYahooのトップで、
こんなタイムリーなニュースを見つけちゃいました。
『外付けパイプフィルターからたばこ外れる 6人やけど』
ご覧になった方いらっしゃいますか?
初見、思ったのは『何だ?外付けパイプフィルター』って?
。。。でした。
記事によると、
実はJTは、2011年3月の東日本大震災で工場が被災し、
全国的に欠品が続出し、品薄状態となったことを受け、
同様のケースを防ぐために、海外製造の仕様と規格の統一を目指し、
順次、製造機械を入れ替えをしたそうです。
この新設備の導入により、一般的な約8ミリだった煙草の直径は、
0.1ミリ小さくなり、約7.9ミリへとスリム化。
しかし、JTはこの太さの変更によって、使用上の大きな影響はないとして、
この事を大きく公表しなかったそうです。
が、この0.1ミリスリム化した煙草に、
外付けフィルターを装着して吸おうとすると、
微妙な隙間が生まれて、使用中に煙草が落下。
どうやら『煙草の外付けフィルター』とは、
俗に『シガレットホルダー』とも言う、
ニコチン・タールを更に除去するため、フィルターに装着する、
あれのことらしいです。
これに関連して、2014年8月から12月5日の期間中に、
JTに143件のトラブルが報告されており、
このうち、タバコに火によるヤケドをした事例が6件、
衣類やカーペットを焦がしたという事例が14件あったそうです。
でも、どうなんでしょう?
この責任って当然、ホルダーの製造会社にも、
商品開発上の不手際もあるかもしれませんが、
JTは、大きく公表しなかったばかりが、
トラブルを想定しての注意喚起もしていなかったことになります。
トラブル時、規格の変更以前に製造されたホルダーが使用された場合は、
おそらく責任は、告知しなかったJTにあるのでしょう。
0.1ミリという微量だから告知っしなくてもいいのでなく、
消費者や関連会社も気づかないようなものだから、
尚更、必要だったのかもしれません。
まぁ、今のところ、大事はなくてよかったですが。
ちなみに『煙草の外付けフィルター
フィルター交換して、何度も使えるものなどが存在。
更に、禁煙補助グッズとして使われる、
『離縁パイプ』や『禁煙ホルダー』もこれと同じ、使用法になります。
なので以前、規格変更前に製造された同様の製品は、
使用の際、煙草が落ちないように充分に注意が必要
と言うことを、この場を借りて、喚起しておきますね。
さて、でもそれをよそに煙草って最近ホントどんどん細くなっていますよね?
これって、どんな意味があるのでしょう?
ちなみにJTのHPによると、
現在の『たばこ』って、長さは85~100mm。
円周(たばこの太さ)は25mmというのが一般的だそうです。
JTのシガレットの中で、一番太いとされるのは、
ショートホープで巻周26mm。
逆に細いのは『メビウス・モード・スタイルプラス』
『セブンスター・カッティング・メンソール』などの17mm。
外国製の『カプリ』なども17mm程度です。
以前は細みの煙草と言うと、何だか華奢な感じがして、
女性用のイメージがありましたが、
なぜ最近になって、こんなにスリムな煙草が増えているのでしょうか?
これ調べてみると、実は、
細身のデニムやジャケットが流行る様な、
ファッション性以外にこれといって明確な理由はないようです。
しかしその反面、構造上、折れやすかったり、
持ちにくく加熱しやすい故に、火傷しやすかったり、
他にも、デメリットの方が多く目立ちました。
更にそれよりも、目立った指摘としては、
まず、細くなれば、当然ですが、
値段は同じでも、細くなるほど、煙草の量が少ないということです。
これは単純に煙草に対して、巻紙の密度が高くなるため、
吸いこむ煙の量も、太い煙草より『紙の燃える煙の割合』が高くなります。
そして、これも考えれば分かりますが、
単純に燃える量も少ないので、一回の吸引で、
太い煙草と同じ煙を吸い込もうとすると、
一気に吸い込むので、煙草を早く燃焼させることになります。
つまり、圧倒的にコスパは悪いということです。
しかし、現在のJTのニコチン・タールの測定方法ですと、
同銘柄で、煙草を細くしたところで、ニコチン・タールの量は変わりません。
厳密に言うと、何だか吸い方でも変わる気もするんですけどね。
まぁでも、これよりハッキリしているのは、
値段は同じでも、製品自体の内容量は減っているということで。
例えるなら、100円ショップなどで、お菓子などを買うと、
パッケージは似ていても、こっそり量が少ないのと似ているかもしれません。
そして当然、今回の0.1mmのスリム化も消費者にしてみれば微量でも、
例えば去年2013年のJTの国内紙巻総販売数量は1,969億本。
変更しない銘柄もあるものの、単純に原価は下がるわけで、
このことからも、喫煙者自身が、スリム煙草に対して、
何らかのステータスやこだわりがあるなら別ですが、
大方、煙草が細くなればなるほど、
JTは得、消費者は損という構図になるわけです。
更にもっと言えば、税金の問題もあります。
実はこれもあまり知られていませんが、
紙巻き煙草に対する課税方法って、意外にドンブリ勘定です。
煙草税に関する取り決めでは、通常、税金は、
たばこ製品に使用されている葉の量に対して、課税されることになります。
ちなみに、1kg当たり12,244円。
しかし、旧三級品を除くシガレット(紙巻き煙草)に関しては、
1本を1gと大雑把に計算。
1,000本当たり12,244円の課税となります。
現在の一般的な煙草(キングサイズ(長さ約85mm/太さ25mm)) で、
使用されているタバコ葉の量は0.7~1.0g程。
例え、煙草が細くなり、タバコ葉の量が減っても、
一本一本に対する課税額は変わりません。
例え17mmになっても、税金は同じです。
つまり言い方を変えると、
非喫煙者 < 太い煙草ユーザー < 細い煙草ユーザー
という公式で、高額納税者となるわけですね。
でも、そうなると、この細い煙草って味はどうなのでしょう?
それでも選ぶほど美味いのでしょうか?
細い分、味はギュッと濃縮みたいな書き込みも見かけますが、
逆に煙を多く吸い込まないと、味が薄いというのもあるし、
私も思い出からすると後者かな?
まぁ、これも吸い方に個人差があるので何とも言えませんが。
そして、健康に与える影響も、
ニコチン・タールが変わらない以上、
同量吸うならば、さして大きな変わりはない気もします。
もちろん、これも今のところ確証はないわけで、
後から『スリムな煙草はより健康を害する』なんて、
研究結果が登場しなければいいですよね。
ちなみに、一連のトラブルに対応する形で、
JTは一旦、震災以降一旦、0.1mm程、細くした煙草について、
2015年2月以降、改めて0.03mm程度太くする意向を示したそうです。
トータル0.07mmのスリム化ということで落ち着くのかな?
公表がきちんとあった以上は、
今後、『シガレットホルダー
これに規格を合わせる形になるのでしょう。
安全性まで、先細りにならぬように、きちんとお願いしたいものです。
↓細く長く!そして安全にポチッと!


tag : たばこの雑学 社会運動・規制などの動き やっぴえろのポツリと
この記事へのコメント:
蕎麦、旨いYO~♪
旨いYO~、蕎麦~♪
うどん発祥の地、福岡県民だけれど~
やっぱ、蕎麦だYO~♪
十割蕎麦、旨いよNE~♪
どん兵衛きつねうどんより~
どん兵衛天ぷらそばだよNE~♪
もふ姉さんの所でも書いたけど~
天ぷらそば、定期的に食べてるYO~♪
新発売好きなのにYO~♪
あ、また、禁煙のコメントでは無く~
どん兵衛のコメントをしてしまった~
今日こそは、ズバット決めるZE!!
大人のヤッターマンって、どうYO~?
やっぴーさん的に?
ドロンジョ一味の子孫とか何とか?
フェイトも、リニューアルした事だし~
こっちは、動きがゴイス!
やっぱ、佐々木小次郎カッコイイ~♪
旨いYO~、蕎麦~♪
うどん発祥の地、福岡県民だけれど~
やっぱ、蕎麦だYO~♪
十割蕎麦、旨いよNE~♪
どん兵衛きつねうどんより~
どん兵衛天ぷらそばだよNE~♪
もふ姉さんの所でも書いたけど~
天ぷらそば、定期的に食べてるYO~♪
新発売好きなのにYO~♪
あ、また、禁煙のコメントでは無く~
どん兵衛のコメントをしてしまった~
今日こそは、ズバット決めるZE!!
大人のヤッターマンって、どうYO~?
やっぴーさん的に?
ドロンジョ一味の子孫とか何とか?
フェイトも、リニューアルした事だし~
こっちは、動きがゴイス!
やっぱ、佐々木小次郎カッコイイ~♪
こんばんは、白獅子仮面さん!
ライオン丸でなくて、そっち?^^
サッポロ1番はね、うちの母が塩味が好きみたいなのね。
小さい頃から食べているので、
僕にとってのインスタントラーメンの王道はこれかもね^^
えーうどんって、福岡発祥だったの?
てっきり、四国なのかと思ってた。
僕は子供の頃はうどん派だったけど、
お尻の青さがとれてからは、蕎麦だね。
というか、蕎麦大好きだね。
競馬の前に蕎麦食うと『当たる』という
僕だけのローカルなジンクスもあるね。
んーどん兵衛天ぷらそばだね!^^
夜のヤッターマンはなー
どうだろう?
まぁ、若いアニメ試聴層に、
円熟を向えたヤッターマン世代を巻き込みたいのだろうけど、
あまり期待し過ぎはどうかなーー?
とか思う。
宣伝の仕方は上手だね。
まぁでも、これで現代の冷めきった親子の会話が生まれたら、涙だね。
え?冷めきってる?
勝手に決めつけるな?^^
フェイト、リニューアル?
新シリーズやるとですか?
それと最近は、寄生獣とか見てるよ^^
ライオン丸でなくて、そっち?^^
サッポロ1番はね、うちの母が塩味が好きみたいなのね。
小さい頃から食べているので、
僕にとってのインスタントラーメンの王道はこれかもね^^
えーうどんって、福岡発祥だったの?
てっきり、四国なのかと思ってた。
僕は子供の頃はうどん派だったけど、
お尻の青さがとれてからは、蕎麦だね。
というか、蕎麦大好きだね。
競馬の前に蕎麦食うと『当たる』という
僕だけのローカルなジンクスもあるね。
んーどん兵衛天ぷらそばだね!^^
夜のヤッターマンはなー
どうだろう?
まぁ、若いアニメ試聴層に、
円熟を向えたヤッターマン世代を巻き込みたいのだろうけど、
あまり期待し過ぎはどうかなーー?
とか思う。
宣伝の仕方は上手だね。
まぁでも、これで現代の冷めきった親子の会話が生まれたら、涙だね。
え?冷めきってる?
勝手に決めつけるな?^^
フェイト、リニューアル?
新シリーズやるとですか?
それと最近は、寄生獣とか見てるよ^^
私はカップ麺はあんまり食べないんだけど、どん兵衛鴨だしそばは、マジおすすめ~♪ 今年の年越しはコレで行こうと思って買っておいたのを、食べちゃったので~、また買ってこないと。あれ、コメントが違うブログに書く風になってるYO♪
またまた、タバコと甘いモノは似ているというコメントになりますが、細くて割高なタバコには有害物質も少ないわけで、同じお金で少ない有害物質、コレはお得とも言えないことはないんじゃないかと。まるごとバナナの話で恐縮ですが、割安で美味しいモノってたくさん食べちゃうから、カロリーオーバーになるわけです。ひーちゃんに運動しろと言われそうですが、安い物が得とは一概に言えない、もう1つ、価値観が入ってくる気がするんですよね、この頃。^^)
またまた、タバコと甘いモノは似ているというコメントになりますが、細くて割高なタバコには有害物質も少ないわけで、同じお金で少ない有害物質、コレはお得とも言えないことはないんじゃないかと。まるごとバナナの話で恐縮ですが、割安で美味しいモノってたくさん食べちゃうから、カロリーオーバーになるわけです。ひーちゃんに運動しろと言われそうですが、安い物が得とは一概に言えない、もう1つ、価値観が入ってくる気がするんですよね、この頃。^^)
2014/12/20(土) 12:41 | URL | もふもふ903 #-[ 編集]
こんばんは、もふもふさん!
ほとんDAー
某ひーちゃん系ブログへのコメント風になっていますNE^^
もふもふさんも蕎麦派でしたか。
何ででしょう?昔は断然うどん派だったのに、
最近は蕎麦屋でうどんを頼むことがまず考えられません。
鴨だしそばなんてのもあるんですNE。
今度探してみるNE。
。。。失礼、取り乱しました。
煙草の細さについて。
流石に鋭いですね。
実はリサーチ中に細ければ、有害物質も比例して減るから、
健康なイメージがある。
という意見は、チラホラ見かけました。
記事はコスパという切り口で書かせて頂きましたが、
仰るっ通り、角度を変えると価値観の問題になるので、
それぞれなのでしょうね。
でも自分が喫煙者であった頃を考えて、何が損に感じるか?
といたったら、この角度な気がするかな。
やはり、現代は煙草代を捻出するのに苦労されている方が
多いようにも思っています^^
ほとんDAー
某ひーちゃん系ブログへのコメント風になっていますNE^^
もふもふさんも蕎麦派でしたか。
何ででしょう?昔は断然うどん派だったのに、
最近は蕎麦屋でうどんを頼むことがまず考えられません。
鴨だしそばなんてのもあるんですNE。
今度探してみるNE。
。。。失礼、取り乱しました。
煙草の細さについて。
流石に鋭いですね。
実はリサーチ中に細ければ、有害物質も比例して減るから、
健康なイメージがある。
という意見は、チラホラ見かけました。
記事はコスパという切り口で書かせて頂きましたが、
仰るっ通り、角度を変えると価値観の問題になるので、
それぞれなのでしょうね。
でも自分が喫煙者であった頃を考えて、何が損に感じるか?
といたったら、この角度な気がするかな。
やはり、現代は煙草代を捻出するのに苦労されている方が
多いようにも思っています^^