★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2015/01/27(火)
アメリカ人って、やっぱり格好いいですかね?
もちろん、彼らの中にも、クールで格好いい人は大勢いるので、
これだと、ちょっと質問がおかしいのかな?
では改めて、もう一度。
『全て』のアメリカ人は格好いいですか?
ご存知の通り、第二次世界大戦に敗れた日本という国は、
しばらくの間、GHQという連合国軍の司令部によって、
占領、統治されました。
GHQは、各戦勝国の連合組織なのですが、
その実体は、ほとんどがアメリカの軍人と民間人。
あと少数のイギリス人、オーストリア人による構成でした。
そしてそのGHQの最高責任者が、
アメリカ陸軍太平洋陸軍・総司令官、
あの、ダグラス・マッカーサーでした。
マッカーサーのトレードマークと言えば、
お馴染み『軍帽』『サングラス』に、『コーンパイプ』。
そして実は、このコーンパイプこそが、
マッカーサーが『戦勝国アメリカ』『敗戦国日本』を、
強く印象付けようとした小道具の一つでもあったようです。
もちろん、彼らの中にも、クールで格好いい人は大勢いるので、
これだと、ちょっと質問がおかしいのかな?
では改めて、もう一度。
『全て』のアメリカ人は格好いいですか?
ご存知の通り、第二次世界大戦に敗れた日本という国は、
しばらくの間、GHQという連合国軍の司令部によって、
占領、統治されました。
GHQは、各戦勝国の連合組織なのですが、
その実体は、ほとんどがアメリカの軍人と民間人。
あと少数のイギリス人、オーストリア人による構成でした。
そしてそのGHQの最高責任者が、
アメリカ陸軍太平洋陸軍・総司令官、
あの、ダグラス・マッカーサーでした。
マッカーサーのトレードマークと言えば、
お馴染み『軍帽』『サングラス』に、『コーンパイプ』。
そして実は、このコーンパイプこそが、
マッカーサーが『戦勝国アメリカ』『敗戦国日本』を、
強く印象付けようとした小道具の一つでもあったようです。

みなさんの周りにも、あまりいないんじゃないですかね?
そのせいかもしれませんが、
『パイプ』という喫煙道具を考えた時、
実は脳裏に浮かぶ人物が、私には約二人ほどいます。
一人は、シャーロック・ホームズ。
ご存知じ、コナン・ドイルが生み出した名探偵。
そして、もう一人が、くわえ煙草ならぬくわえパイプで、
写真を飾ることの多い、
GHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーです。
みんさんも、それぞれあるのでしょうね。
さて、このマッカーサー。
実は以前、GHQ占領下日本で首相を務めた吉田茂の時にお話ししましたが、
フィリピンにタバコ農場を持っており、
かなりの愛煙家であることは、どうやら疑う余地はないようです。
そして、よく写真で目にする彼は、
常にある材質のパイプをくわえているのはお気づきでしょうか?
一口にパイプと言っても色々の材質のものがあるのですが、
当時の高級品としては、海泡石という粘土状の石を材料とした物。
現在も一般的な、燃えにくいブライヤーという木を使ったパイプ。
しかし、マッカーサーが公式の場でいつも、くわえていたのは、
『コーンパイプ』というパイプでした。
ご存知の方もいますかね?
このコーンパイプ。
その名の通り、材料に『トウモロコシの芯』を使ったパイプ。
高価なブライヤーパイプなどを手に入れることが出来ない、
アメリカの貧しい農民や開拓者層で、広まったパイプです。
もともとは農民たちは、収穫した後のトウモロコシの芯を使って、
自らが削り出して、ハンドメイドしていました。
その後、オランダからアメリカのミズーリ州に移民してきた木工師、
ヘンリー・ティブという人物により改良が施され、
1898年、彼が基盤を作ったミズーリメシャム社設立によって、
更に、アメリカ全土に広まりました。
使いはじめは、煙草に独特のトウモロコシの香りが混じり、
いわばアメリカ国民を象徴するようなパイプと言えるでしょう。
そして、私たちの知るマッカーサーは、
いつも、このコーンパイプをくわえている印象ですが、
実は普段の彼は、葉巻や海泡石のパイプを愛用しており、
あまり、実生活でコーンパイプで喫煙をすることはなかったそうです。
つまり、外向きに見せるためのアイテムだったわけです。
ちなみにマッカーサーが、
終戦後、はじめて日本に降り立ったとされる写真でも、
彼は終始、サングラス姿で、コーンパパイプを口にくわえています。
しかし実はこれも、最初は何もくわえず、
飛行機のタラップに降り立ったのですが、
取材に訪れていた、新聞記者など『画にならない』と言われて、
一旦、機内に戻ったのだそうです。
そして次に姿を現した時に、くわえていたのが、
他でもない、コーンパイプだったそうです。
マッカーサーという人物はそもそも、
国のエリートが集まるとされる陸軍士官学校を、
開校以来、歴代2番目という好成績で卒業。
史上最年少で、将官、陸軍参謀総長に出世したという人物。
国からも将来を嘱望され、終戦後は次期大統領候補とも言われていました。
現代のアメリカの大統領選挙を見てもお分かり思いますが、
政治というのには、巧みな自己演出が付きもので、
マッカーサーも、コーンパイプをその演出に使ったと思われます。
事実、マッカーサーは、出世の度にコーンパイプの高さを高くし、
見た目のインパクトで自己顕示したと言います。
『あっ、マッカーサーのパイプが高くなった。
あいつ、また出世したんだな』
と言った感じでしょうか?
そして、このコーンパイプは、前述したように、
どちらかというと、富裕層より貧困層のアイテム。
高級品をチラつかせるより、
国民に対して、親しみ易さをアピールしたのでしょう。
更にその後も、マッカーサーは日本駐在中、
取材のある様な場面においては、コーンパイプをくわえて見せました。
普段は使わないのですから、これは間違いなく意識的な行動でしょう。
そして、不可抗力かもしれませんが、
このアメリカ庶民を象徴するパイプをくわえた司令官が、
解禁シャツというラフな格好で、タキシード姿の天皇陛下と肩を並べて、
会見や写真撮影をする。
そして、日本を統治していく。
天皇陛下と並んだマッカーサーが並んだ写真はパイプはくわえていませんが、
当時の日本にとっては、やはり屈辱的だったようで、
政府も新聞社対し発禁としたそうです。
しかし、GHQはすぐにこれに反応し、再び発行許可を与えて、
戦勝国アメリカのアピールに使ったそうです。
やはり、賛否両論あるのでしょうが、
長い歴史において、戦勝国というのは、敗戦国に対して、
自国の文化を浸透させようとするのが常。
当時のアメリカも同様の政策を、ジワジワととったわけで、
やはり、この時から日本人は、どこか、アメリカは無条件で正しい、
格好いい、強いと思うところがあるようです。
私も反射的にそういう自分自身を、感じたりする時があります。
おそらく、その意識の原点には、
パイプをふかした、マッカーサーがいるのでしょうね。
そして、話は変わりますが、
実は、JTの前身にあたる日本専売公社も、
GHQが国による事業運営のために、芦田首相に組織することを提言。
煙草、塩、樟脳の販売益が、
国の安定した財源になると考えていたわけですね。
やはり、これも実はマッカーサーによってシステム化された、
とも言えるようです。
そして、今でも時々、たばこと比較されて議論となる、
日本における大麻取締法をつくったのもマッカーサー。
当時まで、日本では合法でした。
もちろん、今も簡単にマリファナがOKとは、言えないですが、
マッカーサーはこれにより、マリファナを禁止し、
煙草の販売を保護することを選択したとも言えるのでしょう。
さて、現代では、よく戦後レジームからの脱却なんて言われますが、
実は戦後レジームとは、GHQ主導で構築された政府の体制や制度のこと、
を言いいます。
ひょっとしたら、たばこ問題にも、
その火種って潜んでいるかもしれませんよ。
↓煙草からの脱却を綴ったブログはこちらから!☆ミ


tag : 歴史もの たばこの雑学 やっぴえろのポツリと
この記事へのコメント:
マッカーサー!?
え、バーサーカー!?
「されど汝はその眼を混沌に曇らせ侍るべし。汝、狂乱の檻に囚われし者。我はその鎖を手繰る者―」
新フェイトのバトル、凄いでしょ~?
え、私が攻めてないロボ?
ドラグナー!!
オープニングのコックピットのチェックシーン~
母からの発進シーン、カッコいいよNE~♪
やっぱ、ビーム兵器じゃ無くて~
実弾ってところが良いよNE~♪
75㎜ハンドレールガン~♪
改装したら、55.6㎜になっちゃうところもGOOD!!
大張さんの画集、買っちゃってるし~♪
あ、マッカーサー!!
思わず、ドラグナーネタで終わっちゃうところだったZE~
マッカーサー!!
バーサーカー!!
オンラインゲームの企画の時に~
バーサーカーで出たのが~
坂田金時~!!
狂気ランクが低いから、普通に話せるために~
戦闘力もキャラ的にも強すぎて、没~
ゲームも没って~
小説になったけど、没~
出てたら、ライダーなみに人気キャラ決定だNE~♪
え、バーサーカー!?
「されど汝はその眼を混沌に曇らせ侍るべし。汝、狂乱の檻に囚われし者。我はその鎖を手繰る者―」
新フェイトのバトル、凄いでしょ~?
え、私が攻めてないロボ?
ドラグナー!!
オープニングのコックピットのチェックシーン~
母からの発進シーン、カッコいいよNE~♪
やっぱ、ビーム兵器じゃ無くて~
実弾ってところが良いよNE~♪
75㎜ハンドレールガン~♪
改装したら、55.6㎜になっちゃうところもGOOD!!
大張さんの画集、買っちゃってるし~♪
あ、マッカーサー!!
思わず、ドラグナーネタで終わっちゃうところだったZE~
マッカーサー!!
バーサーカー!!
オンラインゲームの企画の時に~
バーサーカーで出たのが~
坂田金時~!!
狂気ランクが低いから、普通に話せるために~
戦闘力もキャラ的にも強すぎて、没~
ゲームも没って~
小説になったけど、没~
出てたら、ライダーなみに人気キャラ決定だNE~♪
こんにちは、ケーン・ワカバさん!
あぁそうね^^
マッカーサーとバーサーカー、
なんか響きが似ておるね。
ごめんよ、ちょいと忙しくてフェイトまだ見てないわ^^;
今度、見ておくね。
ドラグナーか~
ホントどんだけ好きやねん。
ってくらい、スパロボ好きだね。
多分、僕より一杯見てると思うよ。
でも、僕はガンダムかな?
ビームライフルかな?
ファーストガンダムはやっぱり何度見ても好きだな^^
あっ、マッカーサーだった。
バーサーカー!
えっ何、坂田金時だったの?
狂った英雄って結構いそうな気がするけど、
ストーリーとの兼ね合いもあるからなー
しかし、製作段階の裏情報までご存知とは、
さすがだね^^
あぁそうね^^
マッカーサーとバーサーカー、
なんか響きが似ておるね。
ごめんよ、ちょいと忙しくてフェイトまだ見てないわ^^;
今度、見ておくね。
ドラグナーか~
ホントどんだけ好きやねん。
ってくらい、スパロボ好きだね。
多分、僕より一杯見てると思うよ。
でも、僕はガンダムかな?
ビームライフルかな?
ファーストガンダムはやっぱり何度見ても好きだな^^
あっ、マッカーサーだった。
バーサーカー!
えっ何、坂田金時だったの?
狂った英雄って結構いそうな気がするけど、
ストーリーとの兼ね合いもあるからなー
しかし、製作段階の裏情報までご存知とは、
さすがだね^^
やっぴえろさん、こんにちは(⌒∇⌒)
私の中のアメリカのイメージは・・・
怖いところって感じかな?
アメリカ人は太ってる人が多いような気がします。
行ったことはないんですけどね(^▽^;)
私の中のアメリカのイメージは・・・
怖いところって感じかな?
アメリカ人は太ってる人が多いような気がします。
行ったことはないんですけどね(^▽^;)
こんばんは、mifaさん!
そうですね、
治安悪いとことを悪いですものね。
肥満など、不健康な人が多いのか分かりませんが、
健康問題にもわりと積極的なようで、
煙草に関しても、やはり日本より積極的ですよね^^
そうですね、
治安悪いとことを悪いですものね。
肥満など、不健康な人が多いのか分かりませんが、
健康問題にもわりと積極的なようで、
煙草に関しても、やはり日本より積極的ですよね^^