喫煙で発症確率が下がる?夏型過敏性肺炎

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2015/03/27(金)
毒をもって毒を制す

なんて、ことわざがあります。


前回、肺炎球菌の予防接種についてお話しましたが、

ワクチンとはそもそも、体に毒性がない(弱い)病原体を注射することで、

抗体を作り出し、病を予防するもの
なので、

正に、このことわざに当てはまるわけですよね。



一般的に喫煙は、肺炎の原因となる肺炎球菌への感染率をも、

上げてしまうと言われていますが、

実はその一方で、他のある種類の肺炎に関して、

その発症率を下げる働きを持っているというがあります。



煙草肺炎の発症率を下げる

何だか驚きでよね?



その肺炎の名前は夏型過敏性肺炎』。

過敏性肺臓炎の一種として知らているようですが、

みなさんは耳にしたことがあるでしょうか?



愛煙家さんの中には、そんな事実から、

これも、喫煙がもつ良い効果の1つだと仰る方もいるのですが、

結論から言うと、やはりそんなことはないようです。


夏型過敏性肺炎と『煙草の相関関係、

少し探ってみましょう。



*さて、平成26年10月1日から、

公的資金の助成により、肺炎球菌ワクチンが定期接種となりました。

それについては、前回、詳しくお伝え致しましたが覚えていますか?



ご存知の通り、このワクチンは、

一般なウィルス性の肺炎の予防となるようです。

高齢者の方は、特に受けておいた方がよいのではないかと思われます。



しかし、一口に肺炎と言いましても、

最も代表的な、肺炎球菌のようなウィルスが、

肺に感染して炎症を起こす肺炎とは別に、


本来は全く毒性をもたないカビや動物性蛋白質

または科学物質などを繰り返し繰り返し、呼吸で肺に取り込むことで、

過剰反応(感作)が起こす肺炎が存在します。


みなさんはご存知でしたか?


これは花粉症のように、アレルギー性の炎症が原因となって起こる肺炎

一般的に過敏性肺炎などと呼ばれています。




現在までに、確認、分類されている代表的なものとしては、



主にカビ(真菌・細菌)が原因

・農夫肺・砂糖きび肺症・マッシュルーム作業者肺

・木くず肺・空調病・加湿器肺・洗浄工場作業者肺

・夏型過敏性肺炎・機械工肺



動物のその他の蛋白質が原因

・鳥飼病・インコ飼病・鳩飼病・羽毛布団肺

・養蚕従事者肺・麦ひき作業者肺



化学物質が原因

・塗装工肺・エポキシ樹脂製造者肺



など、アレルギーの原因となる抗原体(原因物質)は、様々挙げられ、

わりと、それらの抗原に触れることの多い職業病的なものが多かったりします。



しかし、これに限らず、見てお分かりの通り、

空調病、加湿器肺、羽毛布団肺などは、

生活器具が原因で起こると考えられ、


クーラーなどはシーズンに入って使用をはじめる前に、

しっかりと掃除をすることで予防に繋がるようです。




そして、この中でも夏型過敏性肺炎は、わりと特殊で、


6~10月の夏期にかけて、高温多湿の西日本において多く発生。

台所や浴室などを中心に繁殖するトリコスポロンというカビを、

繰り返し肺に吸い込むことによって、発症します。


トリコスポロンというカビは、高温多湿を好むため、

冬場や岩手や秋田など、東北地方ではあまり発症例が見られないのですが、


日本においては過敏性肺炎のうちの4分の3を占める

代表的な症状となっているのだそうです。




夏風邪と誤診されることも多いのですが、

症状としては、抗原に曝されることで、肺の中で強い炎症が生じ、

咳、発熱、全身倦怠、酷くなると呼吸困難を起こします。



更に、慢性化すると、

特に抗原が存在しない場所でも発作を起こすようになり、


今のところ、研究データは少ないようですが、

国内でも、重症した後に死亡した例もあるのだそうです。




そして、この夏型過敏性肺炎の特徴として、とても不思議なのが、

冒頭でお伝えした通り、実は非喫煙者よりも喫煙者の方が、

発症率が極めてい低いということ



みなさんもご存知かもしれませんが、

煙草は全ての呼吸器系の病の悪化に関係がある

とされているので、何だか、これってキツネにつままれたような話です。



しかし、これについてリサーチしてみると、

公益財団法人喫煙科学研究財団をはじめ、

世界各国で研究されており、喫煙者過敏性肺炎に感染しにくいのは、

ほぼ事実であるということが言えるようです。



その理由としては、

1、喫煙者では気道が狭くなっているため、抗原が肺胞まで侵入しにくい


2、抗原が肺胞に侵入しても、喫煙者は喫煙に対する免疫の働きで、

忙しいため、抗体が産生されにくいということが挙げられそうです。



2は、分かりにくいかもしれませんが、

アレルギー反応というのは、抗体(免疫)が暴走することで、

くしゃみや咳などの諸症状が発生します。

ズバリ花粉症がこれなわけですね。


つまり過敏性肺炎における喫煙者の場合は、

抗原に対して、肺自体が抵抗するヒマがないので、

諸症状である、咳などのアレルギー反応が起こらないと言うわけです。



さてでも、これって良い事なのでしょうか、悪い事なのでしょうか?



おそらく、平面的に見て、

過敏性肺炎の初期症状のみを避けたいのであれば、

喫煙は研究データから見ても、有効であるのだと思われます。


しかし一方で、喫煙者がもし『過敏性肺炎』を発症した場合は、

初期症状を通りこして、いきなり重症または慢性化した状態で、

表れることが多いのだそうです。



そして、1の理由である、気道が狭いというのも、

実は、その根本原因は、肺気腫が考えられるわけで、

決して、健康的な理由で、発症率を下げているわけではないということが、

言えるわけですね。



つまりは、過敏性肺炎についてのみ言えば、

喫煙は、その発症率を下げるのは事実ですが、


COPD(肺気腫含む)肺への直接の毒性のダメージ

線維芽細胞・上皮細胞・間葉細胞の修復の阻害

DNAの再生の阻害など、他の様々な症状のリスクを上げてしまいます。


良いか悪いかは一目瞭然でしょう。



それに、おそらく敏感すぎるもの良くないのでしょうが、

痛みや異常を感じにくいというのが、人体の健康維持にとって、

どれだけ危険か
は、お分かりになるでしょうか?



過敏性肺炎の発症を低下させるというのは同時に、

肺の病に対する過敏性も奪ってしまう

ということなのでしょうね。


↓こちらでは、人気の禁煙ブログが一目瞭然!☆ミ
にほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ


 
関連記事

tag : たばこの噂 科学的なたばこの検証 煙草の有害性

この記事へのコメント:
毒を以て毒を制す!!
名刀・河豚毒と、名刀・梅鶯毒NA~
まぁ~、アレだ~
ひーちゃんは、梅鶯毒だNA~
桐覇 光翼刃だYO~
しまった~!!
禁煙コメントだった~!!
牙神幻十郎を語るところだった~!!
失敬、失敬~
こりゃ失敬~

いやぁ~
コメント打ってるけど~
見えないんだWA~
モニターもだけど~
キーボードが見えないんだWA~
サッチィも言ってたけど~
PCメガネをかけると少しは違うかNA~?
見えないって言うか~
霞んでボヤボヤなんだYO~
眼球も痛いって言うか、見てるとしみる~
両目近眼で、左目乱視なのが悪いんだけど~
元々、ひーちゃん光に弱いんだWA~
疲れと、花粉で更に倍率ドン!!
ここまで書くのに、30分かかる~
9時くらいなら、まだ見えてるけどNE~
最近は、ブログ活動9時スタートだからSA~

アレ、禁煙関係ない?
2015/03/27(金) 23:49 | URL | アースエンジン・インパクターです♪ #-[ 編集]
こんばんは、ひーちゃん!

名刀・河豚毒と梅鶯毒?
サムライスピリッツですか~?
プレイした記憶はあるんだけどな~
何かすごく楽しかった記憶があるんだけどな~
全く覚えてない。。。不思議だ^^;

毒でそこを思う出すと言うのが凄いよな~
流石、元ゲーセン店員!^^

そうなんだ、目が疲れやすいんだね。
僕も時々、PCに向い過ぎて
眼の筋肉がヒクヒクつってしまうことがあるよ。
あんあり無理しない方がいいよ~

でも、ひーちゃんて、
テレビ、スマホ、PC、ハト退治、
その他もろもろ。。。
家電オタクだから、目を酷使してるイメージだよな~
まぁ止めても聞かぬだろうな。
お転婆さんだもんな^^
2015/03/28(土) 03:26 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド