失明原因第3位!加齢黄斑変性もたばこの影響?

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2015/06/23(火)
目は良い方ですか?


私はといえば、小学校くらいから、だんだんと視力が低下し、

今はいわゆるメガネ男子が立派に完成しています。



視力低下の原因は主に、

生まれつき親からの受け継いだ遺伝と、

栄養や普段の生活の環境とが複合したものだとされています。



更に、日本人の失明の原因としては、

白内障と緑内障などの病が有名ですが、


これに次ぐ症例として、

加齢黄斑変性かれいおうはんへんせい)』という目の病があります。


日本では現在第3位。

欧米では第1位の失明原因。。。



そして、この加齢黄斑変性』。

喫煙で、発症率が上がることは、はぼ確定的と言われています。

一体どんな病なのでしょう?




*近視や遠視などの目の機能低下を含め、

実は目の老化と言われる現象は、

すでに15歳頃からはじまっていると言われています。



一方、白内障・緑内障・飛蚊症

みなさんもこれらの目の病は聞いたことがあると思いますが、

これらの主な原因も老化と言われており、


比較的、疎かにされがちですが、

やはり若い頃からの目のケアというは、

歳を重ねてから、文字通り明暗を分けるということが言えるでしょう。




そして、今回取り上げる加齢黄斑変性AMD)』という病も、

やはり例外ではなく、主な発症の原因は目の老化と言われています。


つまりは、生活環境が大きく病に影響するわけですね。




症状は、

目の中の網膜と言う、カメラで言えばフィルムの役割を果たす組織で、

異常が起こり、視力の低下や中心暗点と言われる、

視野の中央に黒くポッカリ穴が開いてしまったような視覚障害。


また重篤な場合は、失明に至るとケースがあったりします。



前述した通り、年々日本でも発病者の割合が増加しており、

2004年には、身体障害者手帳の取得理由の第4位


2007年の視覚障害者データーでは、164万人の患者が存在


男性では、緑内障(21.5%)、糖尿病性網膜症(19.1%)に次ぐ、

第3位で、14.7%。


女性では、5位の6.7%。


そして、欧米では失明原因の第1位が、

加齢黄斑変性となっています。



こう考えると、なかなか聞き慣れない病名ですが、

さして珍しい病ではないと言う事が言えるのでしょう。



発症の仕方は、萎縮型』と滲出型の2タイプが存在。


萎縮型はその名の通り、

黄斑の組織が加齢とともに萎縮して、視力障害を引き起こすもの。



滲出〈しんしゅつ〉型の方はもっと重篤化するケースが多く、

健常者には存在しない新生血管という新たな血管が、

黄斑部の脈絡膜が発生し、網膜に向って伸びて行きます。


この新生血管は、急造のせいか血管の壁が非常に脆く、

その結果、血液が組織に漏れ出し、重い視力障害を起こします。



滲出型』は萎縮型に比べて、非常に進行が早く、

こちらの方が、より失明の可能性が高いと言われています。




そして、この毛細血管が引き起こすというメカニズムからも、

喫煙は原因として、その関連性が深いようで、


活性酸素の増加脈

脂肪の過酸化が促進

黄斑部の脈絡膜の血液循環への影響



という悪い流れは、

医師たちが加齢黄斑変性治療や予防の一環として、

禁煙を進める大きな理由となっています。



喫煙との関連性も、

日本で住民調査によるきちんとしたデータが存在していて、


喫煙者は非喫煙者に比べて、

1日10本未満の喫煙者では、1.71倍。

1日10本以上20本未満の喫煙者では、2.21倍。

1日20本以上の喫煙者では3.32倍。



また、喫煙率の影響からか、

男性は女性より3倍発症しやすいというデータも存在します。




原因は不明な点が多いのですが、近年では、


・光線力学的療法(PDT)

・レーザー光凝固術

・黄斑移動術

・脈絡膜新生血管抜去術


など有効な治療法も出てきているようですが、


抗酸化作用の認められる、

亜鉛、銅、ビタミンC、ビタミンE β-カロテンなどの摂取。


抗酸化作用を求めるなら、禁煙はやはり有効かと思われます。



そして、何よりも早期発見が鉄則のようなので、

視界の歪み、視野の中央に暗い部分などを感じたら、

早急に眼科医等に相談するのがよいと思います。



未来に光を見続けられるか否かは、みなさん次第です。



↓ポチっと押して当ブログにも光をっ!☆ミ
にほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ

関連記事

tag : 煙草の有害性 美容と健康

この記事へのコメント:
やっぱ、HELLO,VAIFAM大失敗だったNE~♪
全く、反応なしだった~♪
やっぱ、分んないよNE~♪
私一人が、笑ってた~♪
これからも、誰も笑わないけど~
ひーちゃんは、笑ってるネタをブチ込んで行くYO~♪
アハハ~♪

そうそう、禁煙コメントですNA~
今日は、三国志ですNE!!
魏志倭人伝でさぁ~
邪馬台国が載ってたって~
必至だよNE~♪
この前記事にも書いた、八女も~
邪馬台国論争の場所だよNE~
三国志本のネタで、よくもここまで~
ゲッターロボに、浅間山の麓に早乙女研究所があるって~
書いてるみたいなのにNE~
え?
それは、言い過ぎ?
え?
それに、前のネタ!!
分ってるYO~♪

メガネでしょ?
ひーちゃんと言えば、メガネ~
今、メガネは何個あるんでしょ?
私は、絵を書いてた時に~
視力が最高に低下したNE~
元々悪かったけど~
机につけてた蛍光灯が、左についてて~
おかげでなのか、左目が乱視~
左眼が、異常に疲れる~
ヤバい時は、朝から左目だけが痛い~
痛いと言うか、開けられない~
でも、右目も0.1の近視だから~
左眼を瞑ってると~
メガネかけてても、見えない~
困ったもんだよNE~
コンタクト、怖いし~
メガネが好きだし~
2015/06/24(水) 00:13 | URL | (・ω・)ノ島津豊久です♪ #-[ 編集]
こんばんは、島津豊久ですさん!

豊久か~
僕は島津と言えば、義久だな~
ひーちゃん戦国も詳しかったりするの?
僕はかなり詳しいですよ。
ちなみに三国志も~^^

あぁ~あの英語のならびは、
バイファムだったの?^^
さすがにそれは分からないな~
コメントなくても分かった人とかいるのかな~
いたとしたら今頃
『オレ分かったぜ~』
なんて優越感に浸っているでしだろうね^^

そういえば、そうね。
メガネといえばひーちゃんだね。
コレクター魂も発揮しちゃうよね^^
目そんなに悪いんだ~
僕もどんどん視力が低下している様な気がする。
ん?絵を書いてたって?
仕事で?学校で?
まぁプライベートだからね~
あまり突っ込むのもよくないね^^

実は僕もコンタクト怖くて一度もしたことがないです^^;
2015/06/24(水) 04:36 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
小さい頃は目が良かったんですが、
パソコンを使った仕事をするようになってから、
すっかり目が悪くなってしまいました~(・_・、)
今では運転免許がギリギリセーフな感じで、
次の更新ではダメかもです・・・
2015/06/25(木) 02:04 | URL | mifa #6Q0aW8YQ[ 編集]
目が見えるって当たり前すぎて、視力を失うなんて想像ができないですよね。私はこの歳にして、老眼鏡要らずというが自慢です。周りの同世代は結構早くから作っていたので・・。でも68歳まで作らなかったという知り合いの方がいて、あと10年は大丈夫と根拠の無い自信を持っていますよ。^^;

『加齢黄斑変性』は、この頃少し耳にするようになってきましたね。老眼鏡が必要になる頃には、目の病気もあるかもしれないから、メガネを作るだけでなく眼科受診をと言われたことがあります。行ってないんですけどね・・。^^
2015/06/25(木) 10:24 | URL | もふもふ903 #-[ 編集]
こんばんは、mifaさん!

そうですよね。
現代て目にとっては、
どうしても重労働な環境になっていますよね。
僕も長時間PCに向っていると
だんだんと目が霞んできたりすることが多いです。
きっと視力も落ちているのでしょうね。

次の運転免許更新の時には、
僕も新しいメガネをどうするか
考えないといけないかもです^^;
2015/06/25(木) 20:49 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、もふもふさん!

そうですね、光を失うってイメージしにくいですけど、
きっとそういった方は苦労されているのでしょうね。
やはり健康であることは感謝したいです。

加齢黄斑変性。
ご存知でしたか。
僕はこの記事を書くまで、実は知りませんでした^^;
なるほど、白内障、緑内障を考えても、
確かに歳を重ねると視力低下の理由は病気も考えられますよね。
対策としての眼科検診って、
そういえば言われないとそちらの方向に頭が向かないかもしれないです。
足を運ぶかは別として?^^
2015/06/25(木) 21:08 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド