★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2015/07/10(金)
日本人は、無から有を作り出すような発明は苦手。
しかし一方で、その発明を学び取り、そこから改良、発展させることに、
とても高い能力を発揮すると言われています。
もちろん稀な例は存在しますが、
その傾向は、医学においても大いにあったりします。
みんさんも、漢方薬という薬品群はご存知ですよね?
漢方薬という字面だけを見ると『漢の方の薬』。
つまりは『中国の薬』と思われがちです。
しかし実は漢方は、中国の医学をそのまま踏襲したというよりも、
伝来後、長い時間をかけて日本人が改良してきた伝統の製薬方法。
言わば、わが日本が育んできた独自の医術というわけです。
そして、治療で使われる漢方薬は、
不眠や眠気覚まし、ダイエットはもちろんのこと、
特にイライラなどの気分障害には、絶大な効果を発揮するそうです。
そうなると、現在の禁煙医療は、
西洋医学の薬ばかりがもてはやされていますが、
この漢方薬の効能って、禁煙に生かすことは出来ないのでしょうか。
少し考察してみます。
しかし一方で、その発明を学び取り、そこから改良、発展させることに、
とても高い能力を発揮すると言われています。
もちろん稀な例は存在しますが、
その傾向は、医学においても大いにあったりします。
みんさんも、漢方薬という薬品群はご存知ですよね?
漢方薬という字面だけを見ると『漢の方の薬』。
つまりは『中国の薬』と思われがちです。
しかし実は漢方は、中国の医学をそのまま踏襲したというよりも、
伝来後、長い時間をかけて日本人が改良してきた伝統の製薬方法。
言わば、わが日本が育んできた独自の医術というわけです。
そして、治療で使われる漢方薬は、
不眠や眠気覚まし、ダイエットはもちろんのこと、
特にイライラなどの気分障害には、絶大な効果を発揮するそうです。
そうなると、現在の禁煙医療は、
西洋医学の薬ばかりがもてはやされていますが、
この漢方薬の効能って、禁煙に生かすことは出来ないのでしょうか。
少し考察してみます。

西洋医学が主流の日本の医療現場でも、
実に7割の医師が治療に使用したことがあると言います。
有名所では『葛根湯
どうやら、思っているよりとても身近な薬品のようで、
おそらく、みなさんもどお世話になっていのではないかと思います。
しかし一般的に漢方薬と言えば、専門の漢方薬局で調剤。
わりと高価な印象もあったりします。
おそらくは保険適用の基準が、
医師の発行する処方箋に基づき、なおかつ国が認めている医薬品のみで、
調剤されたものに限られるためかもしれません。
現在は約150程のエキス製剤と約200種ほどの煎じ薬が、
適用の対象となっていますが、
認定外の薬品の使用、および医師の処方箋がない場合は、
保険適用外となることから、比較的高価になってしまう時があるようです。
ちなみに漢方医(中医)は、国家資格ではないため、
きちんと医師免許がないと、処方箋を発行することは出来ませんが、
漢方としての診察は彼らが専門であることは間違いありません。
主な診察内容は、
●望診
顔色、表情、舌の色、目の色、肌の色を見る。
●聞診
声のハリや調子。体臭、口臭なでを目と耳で聞きとる。
●問診
質問の答えや生活習慣を聞きとる。
●切診
皮膚、筋肉痛、脈拍など触れて診断する。
という『四診』という方法で、患者さん自身を総合的に診察。
そこから、現在の人間としてのバランスを定めます。
そして、このバランスのことを『証』と言い、
『気』。。。エネルギー
『血』。。。血液とその働き
『水』。。。血液以外の汗、尿、リンパ液などの体液。
と、
『虚・実』という体力と病に対する抵抗力によって構成されます。
どうでしょう?
ちょっと難しいかもしれませんが、
要するに、臓器や部位ごとの異常に焦点をあて治療をする西洋医学と違い、
総合的に症状を判断する分、イライラやうつなどの気分障害の治療に、
向いていると言われています。
そんなことからも、禁煙時の離脱症状は、
体がホルモンバランスなどを崩すことで発症することが多いので、
上手に使えば、大きく離脱症状を緩和する可能性があるというわけです。
そして、一般的に漢方薬などの生薬は、
一部を除き、西洋薬との併用が可能なものが多く、
持薬(いつも飲んでいる薬)がある場合は、わりとその点も心強いですね。
さてでは、具体的にどんな漢方が禁煙に向いているのでしょうか。
小学館『イライラ・落ち込みが激しいときの本
他リサーチなどを参考に挙げてみます。
【イライラ・禁煙うつ対策として】
百合固金湯、抑肝散、柴胡加竜骨牡蛎湯、半夏厚朴湯
【イライラ・不眠対策として】
黄連解毒湯、加味帰脾湯、桂枝加竜骨牡蛎湯、柴胡桂枝乾姜湯
人参養栄湯、竹ジョ温胆湯、星火温胆湯、
【眠気対策として】
当帰芍薬散、加味逍遥散、桃核承気湯、抑肝散加陳皮半夏
【便秘対策として】
桃核承気湯、炙甘草湯、加味逍遙散、補中益気湯、潤腸湯、麻子仁丸
人参湯、大甘丸
【肥満(禁煙太り)対策として】
大柴胡湯、防風通聖散、加味逍遥散
ザックリと分類してみましたが、
必ずでないにしても、これらは広く各症状に効果があるとされています。
そして、ご覧になって分かると思いますが、
一つの薬自体の効能が多岐に及ぶことから、
複数の項目でリストアップされているものもあるあたり、
これも漢方薬が病を総合的に捉える、西洋薬と違った特徴なのではないでしょうか。
もちろん、実際に外来で使われていたりもするのですが、
上手に使えば、禁煙の離脱症状も和らぎそうな気がしませんか?
そして更に、漢方の最大の強みは、決まった分量ではなく、
オートクチュールのように薬を自分の体質や耐性に合わせて、
カスタマイズ出来ることにあります。
何度も禁煙に挑戦しては、上手く行かず悩んでいる方、
漢方というアプローチの仕方も是非、視野に入れてみてはいかがでしょう。
調合次第では、
あなただけの最強の禁煙薬。
見つかる可能性を秘めているのかもしれませんよ。
↓お気に入りの禁煙ブログを見つけるにはこちらから☆ミ


この記事へのコメント:
拳法NE~♪
まぁ、格闘技なら任せんしゃい!!
まぁ、ひーちゃんと言えば~
八極拳ですが~
サブミッションも得意なんですけど~
監獄ロックにギロチンチョーク~
チョークスリーパーだけでも、戦意消失させます~
投げは、捨てました~
合気道の、小手返しとかあるし~
力や体重の差があるのに、無理に投げに持ち込まなくても・・・
え?いい加減にしろ?
ワザと間違えただろ?
ハ~ハハハハハ~
その通り、ワザとDA!!
では、今日のお題は~?
フムフム・・・
日本人は、無から有は苦手・・・
改良、発展は得意と・・・
これはまさに、マサ斎藤!!
監獄ロック!!
監獄ロックを、初めて見た時に・・・
え?
まさにと、マサをかけるな?
分りづらい?
ですよNE~
漢方薬~
そう、ひーちゃんと言えば~
鼻炎~
漢方薬の後藤散を飲んでましたYO~
効くときは効くのですが~
酷い時は、効かないけど~
眠くなるのが困った所~
今は、飲んで無いけどNE~
まぁ、格闘技なら任せんしゃい!!
まぁ、ひーちゃんと言えば~
八極拳ですが~
サブミッションも得意なんですけど~
監獄ロックにギロチンチョーク~
チョークスリーパーだけでも、戦意消失させます~
投げは、捨てました~
合気道の、小手返しとかあるし~
力や体重の差があるのに、無理に投げに持ち込まなくても・・・
え?いい加減にしろ?
ワザと間違えただろ?
ハ~ハハハハハ~
その通り、ワザとDA!!
では、今日のお題は~?
フムフム・・・
日本人は、無から有は苦手・・・
改良、発展は得意と・・・
これはまさに、マサ斎藤!!
監獄ロック!!
監獄ロックを、初めて見た時に・・・
え?
まさにと、マサをかけるな?
分りづらい?
ですよNE~
漢方薬~
そう、ひーちゃんと言えば~
鼻炎~
漢方薬の後藤散を飲んでましたYO~
効くときは効くのですが~
酷い時は、効かないけど~
眠くなるのが困った所~
今は、飲んで無いけどNE~
こんばんは、
「 っ 」です♪さん!
え?何これ?
虫食い文字で何か言葉隠れてるの?
それとも『っ』に対する無駄な余白?^^
いや~斬新だ^^
拳法か~
ひーちゃん投げ技は捨ててたのか~知らんかった。
そう言えば、投げ技の名前ってあんまり出てこないものね。
監獄ロックって何?
プレスリーじゃないの?
エルビス・プレスリー!
マサ斎藤なの?
プロレスも詳しいんだな~
凄いな~流石阿修羅男爵。
しかし、それは誰の影響なんだろう^^
ワザとか。
遂に開き直ったな。
思わず吹いたわ^^
漢方薬ね。
気づかなくても、結構使ってる人多いよね。
使ってたやつは、効き目にムラがあるのか~
詳しくはないけど、そんなイメージあるよね漢方薬。
東洋の神秘?^^
「 っ 」です♪さん!
え?何これ?
虫食い文字で何か言葉隠れてるの?
それとも『っ』に対する無駄な余白?^^
いや~斬新だ^^
拳法か~
ひーちゃん投げ技は捨ててたのか~知らんかった。
そう言えば、投げ技の名前ってあんまり出てこないものね。
監獄ロックって何?
プレスリーじゃないの?
エルビス・プレスリー!
マサ斎藤なの?
プロレスも詳しいんだな~
凄いな~流石阿修羅男爵。
しかし、それは誰の影響なんだろう^^
ワザとか。
遂に開き直ったな。
思わず吹いたわ^^
漢方薬ね。
気づかなくても、結構使ってる人多いよね。
使ってたやつは、効き目にムラがあるのか~
詳しくはないけど、そんなイメージあるよね漢方薬。
東洋の神秘?^^
やっぴえろさん、こんばんは。
漢方薬に秘めた力があるとは初めて知りました。
今度受診したときに聞いてみます。
独特の苦みは某内服ゼリーによって軽減できるようですし。
漢方薬に秘めた力があるとは初めて知りました。
今度受診したときに聞いてみます。
独特の苦みは某内服ゼリーによって軽減できるようですし。
2015/07/12(日) 18:00 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
こんばんは、祐希ちゃん!
祐希ちゃんはどちらかというと西洋医学が専門になりますものね。
でも、医院によっては治療に漢方薬を応用している所は多いようですよ^^
そうですね、リラックスに役立つものもあるようなので、
合う物があるといいですね^^
祐希ちゃんはどちらかというと西洋医学が専門になりますものね。
でも、医院によっては治療に漢方薬を応用している所は多いようですよ^^
そうですね、リラックスに役立つものもあるようなので、
合う物があるといいですね^^