お茶のリラックス成分・テアニン

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2016/07/22(金)
夏も近づく八十八夜


五月から六月にかけては、今年の新茶を飲んだという方も

おられるでしょうか?



緑茶と言えば、日本人の心。

私もホッと一息つきたいなと思った時は、

コーヒーよりもお茶!

なんて思ったりもします。




前回、禁煙中の飲み物としてココアはどうだろう?

という考察をしてみましたが、

その際、緑茶は比較対象として挙がりました。


しかし、実はその緑茶(熱いお茶)ココア以上に、

喫煙欲求を封じ込めるためのアイテムとして、

愛用する方も多かったりします。



そこで今度はこの緑茶のもつ禁煙に対する利点について

焦点を当ててみます。

なるほど、納得ですよ?


 
*禁煙中に飲む、禁煙サポート飲料については、

当ブログでもいくつかの品目に注目し、

レポートさせて頂きました。



禁煙太り対策の観点から、お茶の中でも、

特にプーアル茶に注目したことがありますが、今回は緑茶』。

いわゆる日本茶というやつですね。



ちなみにみなさんは、お茶の分類ってご存知ですか?


そもそもは大方、ツバキ科の同じ品種から作られているのですが、

実は、発酵させる時間の長さによって呼び方が違ってくるそうです。



一番長い発酵茶紅茶』。



中国などで作られるのが半発酵茶

ウーロン茶プーアル茶はこれに含まれます。



そして、不発酵茶と呼ばれるのが日本茶(緑茶)で、

生葉を蒸したり炒ったりすることで発酵させずに作るのだそうです。



茶葉の段階で、

覆いなどをかぶせて、日の光をあまり当てずに育てたのが、

『玉露』『かぶせ茶』『抹茶』。

日の光を一杯に当てたのが『煎茶』『番茶』となります。



ちなみに『麦茶』『なた豆茶』『ごぼう茶』『たんぽぽ茶などは、

原材料が『チャの木』ではないことから、別物と考えるのが一般的です。




基本的には、日の光を当てず作られた茶葉の方が、

栄養を多く含むと言われていますが、成分は大きく変わらず、

味を構成する主要成分は以下の3つと言われています。


禁煙に役立つ要素が見つかるでしょうか?




お茶の三大成分

(※効能は伊藤園HPより)




カテキン。。。お茶の渋み成分。



カテキンタンニンと呼ばれる水溶性化合物の一種で、

これがお茶の渋みとなっているそうです。


性質として、たんぱく質やアルカロイド(ニコチン、タール、カフェインなど)

と強く結合して、難溶性の塩を形成するため、

一説によると、喫煙後に緑茶を飲むと、ニコチンやタールの害を

軽減するとも言われます。



育成段階の茶葉に日光の当たるほど、渋みが増すとされ、

高級茶の新芽の先にはほぼ渋みがありません。



生活習慣病に対しても、多くの部位で効能を発揮するとされ、


血中コレステロールの低下、体脂肪低下作用、がん予防、抗酸化作用

虫歯予防、抗菌作用、抗インフルエンザ作用、血圧上昇抑制作用

血糖上昇抑制作用、口臭予防(脱臭作用)
などに効果あるとされます。





カフェイン。。。お茶の苦味成分。


アルカロイドの一種で、摘み立ての新茶に多く含まれ、

また日光に当たらない茶葉ほど、多くカフェインを含むと言われます。

こちらはコーヒーなどと一緒で依存物質として有名で、

摂り過ぎには注意が必要です。


主な効能としては、覚醒作用(疲労感や眠気の除去)、持久力増加、

二日酔い防止、利尿作用
などが挙げられます。




テアニン。。。お茶のうま味(甘味)成分。


これが実は、禁煙と言う観点から言うと一番注目したい成分。


アミノ酸の一種で、うまみ成分のグルタミン酸と似た構造をしています。

育成段階では茶の根の部分で生成されて、やがて葉の方に移動し、

日に当たることでカテキンへと変化します。


つまり、日を極力避けて育つ玉露などの高級茶ほど、

カテキンに比べて、テアニンを多く含むことになり、

旨みが強く渋みがないようです。


そして、このテアニンの効能こそが、

神経細胞保護作用、リラックス作用(α波出現)

つまり、お茶を飲むと『ホッとする』あれなわけです。




リラックス作用については、きちんと実験でも証明されているようで、

月静岡県茶業会議所の発行する、月刊『茶』2000年8月によれば、


ラット実験により、テアニンが腸管から吸収され、血液によって脳へと運ばれ、

取り込まれることを証明。

更には、精神を高揚させるドーパミンや安定を促すセロトニンを、

分泌させることも確認された
そうです。


そして、人に50mgのテアニン錠を服用させる実験でも、

服用後40分後ぐらいまで、副交感神経系の活性度の増加。

同時にリラックス時の脳波とされる

α波が顕著に発生している

ことが確認されたそうです。



テアニンはこの他にも、

快眠効果、集中力向上、冷え症改善、高血圧予防、

月経前症候群(PMS)の改善、更年期障害の予防、改善
に効果があるとされ、



お湯に溶けやすい物質であることから、

なるべく60度以上~80度以下のお湯で入れてから、

冷まして飲むとよいのだそうです。


禁煙に熱いお茶

その理由が何となく分かりますね。




しかし、テアニンカテキンと同じく、一日の摂取量に制限はないのですが、

摂り過ぎると逆に、下痢や胸焼け、不眠症や不安感、イライラなどの症状が

起こる可能性がある
そうです。


やはり、いくら落ち着くと言っても、飲み過ぎは良くないということですね。

その点に注意して上手に利用出来たらよいですね。


↓こちらをポチッとすると何かホッとするとかしないとか?☆ミ
にほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ
にほんブログ村


 
関連記事

tag : 禁煙の方法 美容と健康 科学的なたばこの検証

この記事へのコメント:
お茶NE~
お茶と言えば、ひーちゃん♪
ひーちゃん文庫でも、書いてるくらいお茶好き~♪
ペットボトルの、お茶と言えば~
お~いヤムチャ!!いや、お~いお茶!!
うっかり、サイバイマンに自爆攻撃をされちゃうところだった~
しかも、濃い味が好きだけど~
胃が弱いから、500飲んじゃうと~
胃が痛くなるのだNA~
結構色々な所に行って~、抹茶や緑茶ほうじ茶~
本格的に、飲んでるよNE~♪
思うんだけど、お茶は・・・
いや、009ですよ!!
最近、やたらにリメイクされてるけど~
今度、オリジナルストーリーで~
三部作で映画をやるんだって~
まぁ~、オリジナルは良いんだYO~
記事で書いたか、コメントで書いたのか忘れたけど~
ひーちゃんは、井上和彦さんが声の009が好きだし~
そもそも、原作は飽きて途中で読んでないし~
キカイダーは持ってるし、読んでるけど~
問題は、キャラがちゃうやん!!な所~
キャラが古臭いとか、ストーリーも古臭いとかだったら~
009にこだわる必要ないジャン~
数人のサイボーグが闘うで、良いジャン~
似たようなの、大量にあるんだし~
ストーリーもキャラを捨ててるのに、009好きに媚びるKA~
この続きは、次回のコメントDE~
2016/07/22(金) 23:56 | URL | (・ω・)ノつる姫じゃ~っ♪ #-[ 編集]
こんばんは (・ω・)ノつる姫じゃ~っ♪さん!

十河存保ってあれだよね~
四国の大名だよね。渋いですな~
つる姫じゃ~っはチラッとしか見たことないし、
モデルがいるのか分からないけど、
関係者なのかな?

僕もウーロン茶を飲むと必ずお腹を壊すので、
お茶は他の物を飲むようにしているけど、
ひーちゃんもきっと何か弱い成分があるのだろうね。
特定できると、もっと楽しいてぃーらいふを過ごせるかもね。

リメイクはね。
何て言うのだろう。。
例えば、数人のサイボーグって設定を借りて
物語をゼロから作るとしたら、
それはそれで、大変なんだよね。
だから、すでにあるものを持ってくると圧倒的に楽。

逆に言うと、現場にゼロから納得いく設定を
構築出来る人材が少ないか、
育てていないかのいずれかでしょうね。

それと、制作のトップにもそれを見出せる目がなくなったのも
原因かもしれないですね。

簡単に言うと、
リメイクは色んな面で冒険せずに計算が立って楽なわけで。
保守的な思考の表れだと思うよ。

っていうか、コメントで続き??
斬新ですな^^
2016/07/23(土) 06:43 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド