わたしの名は『禁煙家』

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2012/01/04(水)
こればっかりは、どうし様もないのでしょうかね?


日頃、禁煙の有効性を、論じている私『やっぴえろ』ですが、

禁煙後は、どちらかというと、嫌煙家(禁煙推進派)の情報に、

触れる機会の方が、どうしても多くなるわけですよ。



そ・こ・で・なんですけど…



別に、誰に求められたわけでもないのですが、

なんとなしに、

『自分の中で公平を期すため』というか…

公明正大でありたいものだなぁ~』という勝手な思いから、


専売公社→JTという職歴をもつ方の本も読んでみました。

愛煙家(喫煙奨励派)の方々にも、言い分というものがあるのでしょうから。



それで読み終えたのですが、

色々と思うところがありまして…


ちょっとだけ、お時間ありますか?

よければ聞いてくれません?



 
*唐突ですが、

物事って何でも、表裏一体ですよね?


人の性格に例えれば、

例えば『優柔不断な人』と言えば、短所ですけど、

『融通の効く頭の柔らかい人』と言えば、たちまち長所になります。


他にも『頑固者』と見れば、短所ですが、

『意志の強い人』と見れば、やはりこれも長所となってしまいすよね?



つまり、見る角度や、見る側の都合によって、

ものの見え方というの変わるわけです。



もちろん『煙草』においても、それは例外ではありませんよね?


冒頭で述べました、元JT職員の方、

ある程度、組織の中で責任ある立場まで昇進した方です。


やはり、長年たばこ販売を生業にしてきたわけですから、

どうしても、喫煙および煙草の販売は、

正当であるという主張を持っているわけです。


そりゃまぁ、販売権が、法律で守られている以上、

不当であるわけがないのですが…ねぇ?


ちなみに本に書かれていた主な主張を要約すると、

大体以下の通りになります。



1、喫煙は江戸時代から続く文化であり、大人の嗜好品であるのだから、

煙草を吸う吸わないの選択は、個人の自由である。


2、煙草の依存性、精神毒性(幻覚・幻聴など)は極めて低いものである。


3、喫煙の影響による疾病率などの数字は、疫学に基づいているため、

信憑性に欠ける。(受動喫煙も含む)


4、喫煙マナーが悪いのは、社会全体の子供へのしつけが、

きちんと伝承されていないからである。


5、現代人は『健康至上主義』過ぎる。


といった所だと思います。


おそらくこの意見、現在、肩身の狭い思いをしている喫煙者だったら、

『そうだ、そうだ!』となるでしょう。



対して、私が見ている限り、彼ら(愛煙家)の1番対極にいる団体は、

おそらく『日本禁煙学会』だと思われます。


これは私が、学会のホームページなどを見た感じなのですが、

彼らにとっては、喫煙または煙草は、そのものが『悪』であり、

何があっても、許しがたい存在…のような印象を受けます。


彼らが、上記に愛煙家側の意見に反論するなら、

おそらく、以下のようになるでしょう。


1、(に対して)喫煙者はニコチンという薬物による依存症であるから、

自ら喫煙を選択しているわけではない。


2、たばこ(ニコチン)の依存性は極めて高い。


3、病の発生率は科学的根拠に基づいており、数字は信憑性がある。


4、喫煙者は、喫煙を第一に考えるため、非喫煙者に対して思いやりに欠ける。

よって、受動喫煙などの公的被害が発生する。


5、健康でいることは『人間の権利』であるゆえ、他に健康被害を及ぼす、

喫煙という行為は排除すべきである。


おそらく、さっきとは逆で、嫌煙家からすると、

『そうだ、そうだ!』となるでしょう。



さて、ここで私の立ち位置を考えてみます。


多少、語弊があることを覚悟で、正直、申しあげますと

実は・……

『どっちでもいいわい!勝手に言い合ってろ~!』

と思ってしまうわけです。


何となく、双方とも、自分たちの意見だけを、

押し付けているように感じてしまうわけで、

ちょうど間にいる私たちが、置き去りにされている気がしてなりません。



私たちの立場は、少なくとも愛煙家でも嫌煙家でもなく、

『禁煙実行者』なわけです。


それぞれが、禁煙をする理由───

例えば

『体力の衰えを感じる』

『お金がもったいない』

子供(妊娠)によくない


など、色々な事情を抱えながら、

しつこいニコチン依存から抜け出すために、

多かれ少なかれ、苦しい思いをして、

禁煙に立ち向かっているわけです。



正直、元JT職員の方の意見には、全く頷けませんが、

禁煙に成功したからと言って、

嫌煙家団体の方々が言うように、喫煙者を卑下する気にもなれません。

もちろん、私はですが。


それに、これは憶測なのですが、嫌煙家の彼らは、

禁煙治療の知識はあっても『喫煙』をしたことがないのではないか?

という気もしますし、

彼らは『煙草がよくない』のではなく『煙草が嫌い』なだけなのではないか、

と私の目には映ってしまうのです。


結論から言うと、私の立ち位置は、愛煙家でも嫌煙家でも、どちらでもない。

あえて言うなら『禁煙家』とでも言っておきましょうか。



そして、愛煙家、嫌煙家、禁煙家(?)それぞれにとって、

おそらく1番有意義なのは、JT、禁煙推進団体、双方が歩み寄り、

共同で禁煙方法、喫煙方法のガイドラインを検討、整理して頂くことでしょう。


しかし、JTの監督官庁は実は【財務省】です。


そうなると、彼らの背後には、

JT【財務省】VS嫌煙家団体【厚労省】と図式が、自ずと成り立ち、

その権益関係からも、中々、実現は難しいでしょうね。


少なくとも、JTの管轄が【財務省】ではなく【厚労省】に代われば、

こういった対立は、スムーズに改善されるかもしれませんが、

それも、現行では、おそらく実現しないでしょう。


更に言わせてもらえば、

族議員に代表される政治家もそうですが、

本当に今の官僚という人種は、優秀なのでしょうかね?


少なくとも高度経済成長の時期は、そうだったかもしれません。


しかし、現在は長らく続く不況すら、打破出来ずにいるわけです。


ホントに政治も官僚も、あらゆる面から見て、

ちまちまと、いがみ合っている場合ではないはずなのですが…



まぁ、もう一度、言っておきますが、

やっぱり、そんな争い、禁煙においては、何の関係もないんですよね。


にほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ


 
関連記事

tag : やっぴえろのポツリと

この記事へのコメント:
私は煙草を吸うのも辞めるのも個々の自由だと思います。
吸う人の気持ちは人一倍わかりますし、吸わない人の気持ちは最近、ちょこっとだけ分かって来ましたw

過激な嫌煙家の方は
煙草を吸う人=低学歴、低所得の底辺クズ。くらい極端に思っている人も結構多いですよ。
まあ吸わない人からしたら喫煙者は「ガンになるかもしれない臭い煙を金払って自ら吸い込んでいる人」なのですから気持ちはわからなくも無いですがちょと怖いです。ぶっちゃけ飲酒にも同じことが言えますよね。アルコール中毒はもちろん、ガンのリスクも高くなりますし。

でも嗜好品ってそういうものなんじゃないですかね?メリットもデメリットも両方あるのでうまく付き合っていければと思います。
もちろん、酒も煙草もやらない人はこんなことグダグダ考えなくてよいので一番良いのでしょうね。
2012/01/05(木) 11:12 | URL | 禁煙難民/♀ #JalddpaA[ 編集]
いつも、私の駄ブログに訪問&コメント頂き、ありがとうございます。

私が若い頃は、タバコを吸うのは当たり前で、駅のホームから線路は吸い殻だらけ、お店でタバコが吸えない所なんて1つもありませんでした。私はタバコの煙が嫌いだった(タバコを吸う人が嫌いな訳ではなく)ので、嫌煙権という言葉ができた時、「これだ!」という感じで500円払って「嫌煙権バッジ」をもらいました。バッジを付けて歩くほどの勇気はなかったけど、持ち歩いてはいましたよ。(いつの間にか紛失、でも必要のない時代になりましたね)

そんなワタシが何の因果か愛煙家と結婚する羽目に。でも、夫は携帯灰皿を誰よりも早く持ち歩いてたし、家でも換気扇の下でしか吸いません。自分でもタバコの臭いが嫌いなんだそうです。タバコと、タバコを吸っている時間が好きそうな夫を見ていると、無理に禁煙しなくても良いと私は思っています。

以前、自分の所でも書いたのですが、今はタバコが悪者にされ過ぎて、嫌煙家としてもそんな事を望んでるんじゃないんだけなど、と思うこの頃です。長文失礼致しました。ではでは、また。
2012/01/05(木) 11:16 | URL | もふもふ903 #-[ 編集]
やっぴえろさん
今年もよろしくお願い致します。
「嫌煙家」については私も語りたい内容だったのですが、
やっぴえろさんがすべて書いてくれたので、自分はもういいかなと思います(笑
>禁煙治療の知識はあっても『喫煙』をしたことがないのではないか?
お医者さんがまさにそうだと思います。
喫煙したことはないが、喫煙者を研究する努力、患者さんの気持ちになる。難しいですが・・・
>彼らは『煙草がよくない』のではなく『煙草が嫌い』なだけなのではないか、と私の目には映ってしまうのです。
まあルールを守ってても、喫煙者は犯罪者的な言い方をする人がいますからね、これって逆効果なんですよね喫煙者に取って
私はそれで反発の為、禁煙時期が遅れました。
いつか、歩み寄りが出来る時代が来るといいですね
その為には私達「禁煙家」ががんばらないとなんて思います。

左側のいちごちゃん・りんごちゃん可愛いですね
今度、私の猫も紹介します。
2012/01/05(木) 17:14 | URL | sting1124 #-[ 編集]
こんばんは、禁煙難民/♀さん!

コメントありがとうございます!

そうですね、
吸う吸わないの自由は、現状では保障されるべきでしょうね。

そんでもってその中で、理由は様々ですが、
僕たちはそれぞれの考えで、
吸わないという選択をしたに過ぎないわけですから。

そこんとこ、両者には尊重して欲しいわけですよね。

『分煙家』…確かに、そういう表現もありですね!^^
2012/01/05(木) 21:53 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、もふもふさん~!

コメントありがとうございます!
歓迎しますよ~~~!!

そういえば、そうですね。
以前は、駅のホームに、
たばこの吸殻あふれてましたね。
平成の子たちは『そうなの?』って、
思うのでしょうか?

が、しかし『嫌煙バッジ』は記憶にありません(笑)
現物、見たかったなぁ~。

専門的な内容が多いですが、
非喫煙者の方の考え方も大事にしたいです。

何か琴線に触れるものがありましたら、
今後もコメントしてくださいね!

ではでは!
2012/01/05(木) 22:03 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、すてぃんぐさん!
コメントありがとうございます。

共感者がいてくれて、良かったです!
もちろん全ての医療従事者が、嫌煙家
的だとはいいませんが、もう少し理解があっても…
と思うことはありますよね。

そうですね。
禁煙難民/♀さんもコメントで書いていますが、
我々はおそらく、両方の気持ちが分かる立場なわけですよね。
がんばりましょう!

いちご&りんご、可愛いでしょう??
すてぃんぐさんの猫ちゃんも、楽しみにしてますね!
2012/01/05(木) 22:13 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
マナーを守って
自分の意思で 喫煙する分には いいと思います
自己責任ですから・・・

煙草を悪の根源みたいに 
おっしゃる方も いらっしゃいますが
それは どーかと 私は 思ってます

私の曽祖父は キセルで 毎日 煙草を 吸ってましたが
105歳まで 元気に過ごしておりましたし
癌になるって 遺伝的なものもあるとかって聞いてますし
これが 重なると 発病しやすくなるってことなのかな?と
勝手に 理解しておりました・・・
が・・・
これって どーなんでしょーね???^^;
2012/01/06(金) 01:49 | URL | kotone #-[ 編集]
こんばんは、kotoneさん!

コメントありがとうございます!

そうですね。
おそらく、この『マナー』という言葉が曲者で、
きっとこれについての考え方が、人それぞれで曖昧過ぎ、
なんだと思うんです。

だから、愛煙家と嫌煙家が、
いがみ合っていないで、
一定のガイドラインを作る必要があると思うんですよ。
お互いのために。

癌については、
おそらく誰でもなる可能性があって、
その『確率』が、喫煙によって、
上がるか上がらないかという問題だと思います。

ただ喫煙が一因だと思われる癌も、
あるのは事実でしょう。
最近では、立川談志さんですかね?
2012/01/06(金) 02:57 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
はじめまして。
愛煙家の自分からすると今の世の中ひじょうに肩身の狭い思いをする今日このごろです。。。タバコに手を出したのは、仕事のストレスからで、先輩がおいしそうに吸っているのを見て「1本ください」といった日からですね。
喫煙者=悪者という構図ができあがってしまいましたが、お互いがルールを守っていけばそうはならないと信じたいです。
喫煙者は吸う場所を考える、嫌煙者はあからさまに嫌がったりたばこ増税論を手放しに喜ぶということをしない。そういう世の中になったらいいなと思ってます。(私論ですが)
だって嗜好品ですからね。タバコ=ガン、ならアルコール=アルコール中毒ないしはアルコール肝炎果ては肝硬変ですし。
善と悪、でない中間点での考え方を推進したいです。
はじめましてで、意味の分からない長文を失礼しました。
それではまた
2012/01/06(金) 18:43 | URL | 夢みる廃人 #Ots9DzJY[ 編集]
ようこそ、夢みる廃人さん!

初コメって意外に勇気がいるんですよね~
私は性格上そうでもないですが(笑)

改めて、コメント心から歓迎します!

いえいえ、
全然、意味わかりますよ。
大丈夫です、安心してください。^^

かく言う、私も半年前までは喫煙者なわけで、
肩身の狭い思いをしていたわけですから。

そういえば、わざわざ喫煙席に座っておいて、
タバコに対して、嫌な顔する人いますよね…
あれ、確かに嫌でした。

こういう世の中ですから、
大体の喫煙者はおそらく相当気を遣って、
喫煙しているはずなのに、
結果として、煙たがられるわけですよね。
なんか、アンフェアさは感じます。

しかし、モラルお構いなしの
喫煙者も一部いるわけで…
それが、マナーを守っている人の
首締めちゃったりしますし。

夢みる廃人さんの仰る通り、
喫煙者と非喫煙者+禁煙家が、
『WINWIN』なお互いが気持ちの良い、
世の中になればいいのですが。

簡単には結論は出ないかなぁ?…

また、お気軽にコメントして下さいね!
ではでは!


2012/01/06(金) 20:25 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
禁煙の効果をいろいろ調べてみて
喫煙のメリットと禁煙のメリットと比べてみれば自ずと答えは出るのですが
世の中は雨が降れば人は嫌がるのでしょうが、傘屋は喜ぶように、誰かが困れば誰かがどこかで喜んでいるのですね。東北の東日本大震災でもそうです。誰かが泣けばどこかでガイガーカウンターを売る会社は儲かるはずですね。

世の中は全てそうなってるのではないでしょうか?
全てが人は助け合いで成り立ってると言うことです。

禁煙も誰がどうこうでなくて
全てお互いもちつもたれつということで解決できてしまうのです。
2012/01/07(土) 08:36 | URL | とらのすけ #0zunCE.g[ 編集]
はじめまして。とらのすけさん!

ご訪問&コメントありがとうございます!
歓迎します!

そうですね。
多少、哲学的な言い方ではありますが、
『事の善悪ではなく、
 何らかの変化は、常に伝播して、
 どこかで何らかの結果生んでいる』
と仰りたいのなら、
それは、確かにそう思います。

つまりは『風が吹けば、桶屋が儲かる』
ということですよね。

しかし、お言葉ですが、
現在の日本においては、全ての事象において、
持ちつ持たれつの関係が。成立しているとは、
僕には思えません。

勿論、それができる精神的に成熟した方々も
存在はするのですが。

だからこそ『たばこ問題』に関しても、
愛煙家と嫌煙家が歩み寄ることで、
そうならないかなぁ?
という意見が多いのではないかなぁと思います…
2012/01/07(土) 22:54 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
☆★☆商品情報☆★☆ 品名:禁煙学 分類:禁煙本  著者:日本禁煙学会編 出版社:南山堂 ☆★☆この商品のウリ!☆★☆ ★ 複数の医師による禁煙の対処法、指導法
2012/01/31(火) | おすすめ禁煙グッズ通販所
★ 理屈を抜きに面白い! ★ 重箱の隅をつつくよな、でも遭遇するスモーカーの悩みを解決! ★ 現在、そして、これからのスモーカーのあり方を説く!   ☆★☆商品情報☆★☆ 品名: スモーカーズ・サバイバル・マニュアル     分類: たばこに関するグッズ 価格: 1,260【通常配送無料】  著者: 片岡 泉 出版社: ...
2013/10/14(月) | おすすめ禁煙グッズ通販所

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド