★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2017/06/24(土)
『腸捻転』という腸が捻じれて
イレウス(腸閉塞)や循環障害を
起こす症状をご存知でしょうか?
私は趣味で競馬をするのですが、
馬はそもそも腸が長い生き物なので度々腸捻転を起こし、
疝痛(腹痛)や突然死するケースがあったりします。
その頻度から言っても腸捻転や腸閉塞って、
人間ではなかなか起こらないと思っていたいたのですが、
やはり、人間でも腸捻転やイレウス(腸閉塞)という症状は存在し、
最悪、死に至る怖い病なのだそうです。
そして、腸閉塞を起こす原因一つとして『ニコチン中毒』。
つまりは喫煙が原因となることもあるそうで、
今回はそのイレウスについてお話してみたいと思います
イレウス(腸閉塞)や循環障害を
起こす症状をご存知でしょうか?
私は趣味で競馬をするのですが、
馬はそもそも腸が長い生き物なので度々腸捻転を起こし、
疝痛(腹痛)や突然死するケースがあったりします。
その頻度から言っても腸捻転や腸閉塞って、
人間ではなかなか起こらないと思っていたいたのですが、
やはり、人間でも腸捻転やイレウス(腸閉塞)という症状は存在し、
最悪、死に至る怖い病なのだそうです。
そして、腸閉塞を起こす原因一つとして『ニコチン中毒』。
つまりは喫煙が原因となることもあるそうで、
今回はそのイレウスについてお話してみたいと思います

厳密に言うと違うという説もあったりしますが、
一般的に『腸閉塞』のことを指します。
厚労省の患者調査によると、
2000年以降、患者総数全国で2万人台となり、
その後、徐々に減少傾向にあると言われているのですが、
2007年の厚労省『人口動態統計月報年計(概数)の概況』
によれば、
「ヘルニア及び腸閉塞」の全国死亡者数は6、826人。
1位であるガンの36万7943人に比べると、
数はそこまで多くはないのですが、
特筆すべきは罹患した際の死亡率が5.4%。
この数字は、高血圧疾患(5.5%)とほぼ同等。
パーキンソン病(5.2%)交通事故(4.5%)心筋症(3.1%)
などを上回る数字となっています。
そう考えると、イメージよりもかなり怖い病気ですよね。
しかし、発症原因や症状の現れ方に違いがあり、
一般的に大きく2つ。更に分類すると4つに分類されます。
A、機械的イレウス
1.単純性(閉塞性)イレウス
最も多いイレウス。術後の癒着、大腸癌、腸炎。
その他、石(胆石・糞石・胃石)や外傷も原因となります。
2.複雑性(絞扼性)イレウス
絞扼性とは血流障害のことで、単純性に血流障害が併発するものを指します。
術後の癒着、腸重積症、嵌頓ヘルニア腸軸捻転症、Meckel憩室などが原因
B、機能的イレウス
3.麻痺性イレウス
血液の流れや神経障害により腸管運動が麻痺し、
腸管運動が正常行えない状態。
急性腹膜炎(化膿性腹膜炎や癌性腹膜炎)、急性腸管膜動脈閉塞症、
糖尿病、子宮外妊娠、薬剤。
また外傷による腹腔内出血,胆嚢炎、膵炎なども原因となります。
4.痙攣性イレウス
腸管の一部が痙攣を起こして収縮し、腸管運動が正常行えない状態。
ヒステリーや神経衰弱による神経性障害、胆石、腹部打撲による外傷。
尿路結石発作。
そして、鉛・ニコチン・モルヒネによる薬物中毒によるもの。
シンプルに考えると、
A、機械的イレウスは、癒着や腸捻転などにより、
物理的に腸が詰まってしまうもの。
B、機能的イレウスは、神経の麻痺や痙攣により、
腸管運動が行えないもの。
ということになりますかね。
主な症状は、
腹部膨満感、激しい腹痛や嘔吐、排便や排ガスの停止(便秘)、
脱水症状なども起こす場合があります。
中でも、一番重篤されるのは、2の複雑性(絞扼性)イレウスで、
腸管が壊死に至りショック死することもあるのだそうです。
ニコチン中毒による痙攣性イレウスは、
この中では発症率は低いとされますが、
ニコチンが神経に作用することが原因で腸にも様々な弊害を起こし、
イレウスにも関連してくるというのはメカニズムとしても良く分かります。
そして関連して言えるのは『禁煙をすると便秘になる』
というのは聞いたことがあるかとは思いますが、
タバコがは腸の活動に影響を与えいているの明確で、
逆に喫煙を続けても自律神経失調症。
最悪の場合、イレウス発展し常に下痢や便秘を繰り返すよう状態に
悩まされる可能性があるということになります。
複雑性(絞扼性)イレウスは致命傷になる可能性があるため、
手術を行うこともありますが、
ニコチンが原因の一つとなる痙攣性イレウスの場合は、
基本的に現在は、ブスコパンやアトロピンなどの
鎮痙薬を用いた薬物療法が主流。
そして、原因を取り除く根治療法が必要となるため、
禁煙は必須となるそうです。
やはり、非喫煙者であれば
喫煙者のように余計な負担やストレスを、
腸にかけることがないので結果として調子は安定します。
禁煙に関しても、便秘などの胃腸障害は一時的な離脱症状な場合が多く、
別の病でなければ、数週間もすれば非喫煙者と同様に快調快便となります。
ニコチンによるイレウスは比較的少ないのかもしれませんが、
こういった可能性の予備知識も禁煙の原動力になったりはしないでしょうか。
↓あなたの一押しが私の原動力☆ミ

にほんブログ村

tag : 煙草の有害性 科学的なたばこの検証 禁煙開始
この記事へのコメント:
やっぴえろさん、こんにちは。
喫煙をする前から(高校生ころ)、イレウスではないですが過敏性腸症候群の診断を受けまして、以来腸の動きに悩まされている者です。
もしかして、副流煙でもなるのでしょうか?(←両親喫煙者だったので)
今は内服薬とヨーグルト、最近飲み始めた青汁のおかげか落ち着いてきてますが、喫煙は腸にまで影響を及ぼすのですね。
喫煙者になる前に、知りたかったです。
喫煙をする前から(高校生ころ)、イレウスではないですが過敏性腸症候群の診断を受けまして、以来腸の動きに悩まされている者です。
もしかして、副流煙でもなるのでしょうか?(←両親喫煙者だったので)
今は内服薬とヨーグルト、最近飲み始めた青汁のおかげか落ち着いてきてますが、喫煙は腸にまで影響を及ぼすのですね。
喫煙者になる前に、知りたかったです。
2017/06/25(日) 13:46 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
こんにちは、祐希ちゃん!
持続的なニコチンの摂取は、
胃腸に調子に影響を与えるとは言われていますね。
きちんと調べないと分かりませんが、
喫煙者自身に影響があるのだから、
副流煙でも可能性はあると専門医もいるようです。
そうですね、飲食を工夫するのもありますが、
禁煙するとそちらのトラブルも少し緩和されると思います。
ちなみに僕はそうでした^^
持続的なニコチンの摂取は、
胃腸に調子に影響を与えるとは言われていますね。
きちんと調べないと分かりませんが、
喫煙者自身に影響があるのだから、
副流煙でも可能性はあると専門医もいるようです。
そうですね、飲食を工夫するのもありますが、
禁煙するとそちらのトラブルも少し緩和されると思います。
ちなみに僕はそうでした^^
カラフル全開エドマッチョ~♪
おいしい楽しいママヌード~♪
ハッピーケーキさエドマッチョ~♪
いやぁ~、エドマッチョ~
クリエーターなら、ご存じですよNE~♪
この歌、耳に残り過ぎて、サッチィが歌ってたYO~♪
え、禁煙コメントから入れ?
ですよNE~
今日は~、リオレウス!!
リオレウスもリオレイアも、ヤバいよNE~
私は、最初の頃から弓で~
途中からスラッシュアクスも使いだしたけれど~
やっぱ、リオ夫婦はツラいNA~
え、入れ臼?え、違う、イレウス?
分ってる、分ってるって~♪
二コチャン大王によるリオレウスってNE~♪
え、いい加減にしろ?さじ加減も大事?
ですよNE~♪
ヘルニアと言えば~
まぁやが、生まれた時から鼠径ヘルニアだったNE~
腸がペコって出てて~
1年たったころだったかNA?
手術して、1日入院して帰って来たけど~
速攻走り回って、元気だNA~って思ってたけど~
今度、仕事場の仲良しの兄ちゃんが~
同じ脱腸の手術するのだけど~
なんと、3週間入院だってYO!!
ワンちゃん、スゲーよNE!!
人間って、なんて貧弱貧弱なんだー!!
おいしい楽しいママヌード~♪
ハッピーケーキさエドマッチョ~♪
いやぁ~、エドマッチョ~
クリエーターなら、ご存じですよNE~♪
この歌、耳に残り過ぎて、サッチィが歌ってたYO~♪
え、禁煙コメントから入れ?
ですよNE~
今日は~、リオレウス!!
リオレウスもリオレイアも、ヤバいよNE~
私は、最初の頃から弓で~
途中からスラッシュアクスも使いだしたけれど~
やっぱ、リオ夫婦はツラいNA~
え、入れ臼?え、違う、イレウス?
分ってる、分ってるって~♪
二コチャン大王によるリオレウスってNE~♪
え、いい加減にしろ?さじ加減も大事?
ですよNE~♪
ヘルニアと言えば~
まぁやが、生まれた時から鼠径ヘルニアだったNE~
腸がペコって出てて~
1年たったころだったかNA?
手術して、1日入院して帰って来たけど~
速攻走り回って、元気だNA~って思ってたけど~
今度、仕事場の仲良しの兄ちゃんが~
同じ脱腸の手術するのだけど~
なんと、3週間入院だってYO!!
ワンちゃん、スゲーよNE!!
人間って、なんて貧弱貧弱なんだー!!
こんばんは、オシャベリ姫さん!
姫と犬神博士で夢野久作ってことかな?
名前くらいしか聞いたことないけど、
ひーちゃんが好きそうな感じは何となくわかる^^
それに対して
カラフル全開エドマッチョ~♪
おいしい楽しいママヌード~♪
ハッピーケーキさエドマッチョ~♪
な、なんすか?全く知らない。
検索したら、
カップケーキが派手かわいい 福岡の雑貨店「エドマッチョ」。。。
え?また地元ネタぶっ込んで来たね?^^
リオレウスもリオレイアってモンハンの話かな?
僕モンハンやらないんだよね。
手を出したら色々忘れて狩りに出まくっちゃう気がするんだよね。。。
二コチャン大王??
もうなんのこっちゃ分かりまへん^^
ヘルニアは結構多いよね。
うちの甥っ子がそうだったけど、やっぱり赤ちゃんの頃に手術したよ。
大人も重傷化するケースがあるらしいからそうだったのかな?
今回も華麗に禁煙を避けましたね。
さすがです^^
姫と犬神博士で夢野久作ってことかな?
名前くらいしか聞いたことないけど、
ひーちゃんが好きそうな感じは何となくわかる^^
それに対して
カラフル全開エドマッチョ~♪
おいしい楽しいママヌード~♪
ハッピーケーキさエドマッチョ~♪
な、なんすか?全く知らない。
検索したら、
カップケーキが派手かわいい 福岡の雑貨店「エドマッチョ」。。。
え?また地元ネタぶっ込んで来たね?^^
リオレウスもリオレイアってモンハンの話かな?
僕モンハンやらないんだよね。
手を出したら色々忘れて狩りに出まくっちゃう気がするんだよね。。。
二コチャン大王??
もうなんのこっちゃ分かりまへん^^
ヘルニアは結構多いよね。
うちの甥っ子がそうだったけど、やっぱり赤ちゃんの頃に手術したよ。
大人も重傷化するケースがあるらしいからそうだったのかな?
今回も華麗に禁煙を避けましたね。
さすがです^^
イレウス、夫が去年末に緊急で手術しました。まさに絞扼性イレウスと言われました。夫の場合、胃の手術の後、腸ろうと言う処置がされ、その時に縫い付けた所が捻れて詰まったそうです。CT画像を見ましたが、十二指腸がパンパンで、最悪破裂に至るそうです。食べ物だけではなく膵液とかも詰まるらしく。
夫は、即開腹手術で捻れを直し、ついでに縫い付けた所もほどいてもらって、またイレウスを起こす可能性は下がったけど0じゃないそうです。
開腹せずにイレウス管というモノを鼻から通して、どうにか詰まりを治そうとする治療が、それはそれは辛いらしく、それも2~3週間してもダメで結局切るなんてこともあるみたい。医者の判断ですが、なんともね。^^;
夫はその手術後に一段と食べ物が入るようになりました。身体は消化した食べ物も、血液もその他も順調に流れる事が大事。流れている間は意識しなくても、詰まるとものすごく痛いらしいです。流れと風通しを良くして過ごしましょう。^^)
夫は、即開腹手術で捻れを直し、ついでに縫い付けた所もほどいてもらって、またイレウスを起こす可能性は下がったけど0じゃないそうです。
開腹せずにイレウス管というモノを鼻から通して、どうにか詰まりを治そうとする治療が、それはそれは辛いらしく、それも2~3週間してもダメで結局切るなんてこともあるみたい。医者の判断ですが、なんともね。^^;
夫はその手術後に一段と食べ物が入るようになりました。身体は消化した食べ物も、血液もその他も順調に流れる事が大事。流れている間は意識しなくても、詰まるとものすごく痛いらしいです。流れと風通しを良くして過ごしましょう。^^)
2017/06/29(木) 11:09 | URL | もふもふ903 #-[ 編集]
こんにちは、もふもふさん!
そうだったのですか。
絞扼性イレウスは4つの中でも
最も多く重症化しやすいと言われるそうですね。
単純に腸の捻じれだけではなく、
血液や消化液などの循環も悪くなるようで、
ご主人の症状もどうやら同じようですね。
イレウス管。
初耳ですけど、鼻から入れると聞いただけで、
もう治療の辛さが伝わってきます。
食事のご苦労はいつもそちらのブログで拝見していますが、
もふもふさんが明るく前向きに対処している姿は
とても感銘を覚えますし、
ご主人もきっと感謝されていることと思います。
ぜひお大事になさって下さいね。
貴重な体験談ありがとうございました^^
そうだったのですか。
絞扼性イレウスは4つの中でも
最も多く重症化しやすいと言われるそうですね。
単純に腸の捻じれだけではなく、
血液や消化液などの循環も悪くなるようで、
ご主人の症状もどうやら同じようですね。
イレウス管。
初耳ですけど、鼻から入れると聞いただけで、
もう治療の辛さが伝わってきます。
食事のご苦労はいつもそちらのブログで拝見していますが、
もふもふさんが明るく前向きに対処している姿は
とても感銘を覚えますし、
ご主人もきっと感謝されていることと思います。
ぜひお大事になさって下さいね。
貴重な体験談ありがとうございました^^