喫煙タイプ別の対処法

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2012/01/16(月)
十人十色』───誰が考えたのでしょうね、この言葉。


最近、当ブログにも色々な方々から、コメントを頂くようになりました。


『愛煙家』『嫌煙家』『非喫煙者』『卒煙者』

そして、私たちのような禁煙実行中の『禁煙家』


十人いれば、それぞれが違う輝きを放つように、

それぞれの立場からの意見をよせて頂き、とても強になります。

本当にありがたいことです。^^わーい!ゎ-ぃ!



さて前々回の記事で、

喫煙のタイプ分けテストをご紹介しましたが、

その結果であるタイプそれぞれの特徴

禁煙時の対処法を、もう少し深く掘り下げてみようと思います。


 
*さて、みなさんは前々回の喫煙タイプ判断テストは、お試しになって頂けたでしょうか?


簡単に判定結果をおさらいしますと、

〔刺激型〕〔感覚型〕〔洗脳型〕〔くつろぎ型〕〔依存型〕

〔習慣型〕〔逃避型〕

みなさんの『喫煙タイプ』が、以上の7タイプに分けられたと思います。


しかし、前回も申し上げましたが、

上記の中で2つ以上のタイプを、併せ持つ複合型の方も

決して少なくはなかったはずで、

おそらく喫煙期間が長ければ長いほど、

その傾向は顕著だったのではないでしょうか?


ちなみに喫煙中の私は、

〔くつろぎ型〕〔依存型〕〔習慣型〕の3つの複合型でした。


複合型の場合は、

やはり禁煙時の対処方法も1つに絞るのではなく、

色々と組み合わせた形で望むのが、理想的だと思います。


ここからは、リサーチ結果に、自らの経験を交えて、

それぞれのタイプを深く掘り下げてみたいと思います。




(※【 】内は前々回の説明文。)


1、〔刺激型〕

【何かをはじめる為の『景気づけ』『気力や集中力』を向上させるために、

喫煙するタイプ】


タバコは、覚醒作用と鎮静作用を、喫煙者に同時に与えると言われており、

その一方である覚醒効果を

『起き抜け』や『深夜の眠気』に対する眠気覚ましなどとして、

活用しているタイプが、該当するといえるでしょう。


この場合、疲れた体や精神を、無理に覚醒させようとする為、

比較的、本数が多く、しかも煙を深く吸い込む傾向があるようです。


そこで、代表的な対処法は、以下のようなものが挙げられます。


《対処法》

十分な睡眠。軽い運動やストッレチ。珈琲を飲む。

顔を洗う、シャワーを浴びる。などが効果的。




2、〔感覚型〕

【たばこを吸う動作や雰囲気を楽しみにするタイプ。ニコチン依存は低いが、

精神的な依存が強いと言える。】


多少、語弊があるかもしれませんが、

『たばこを吸う』ことが、『おもちゃ遊び』の感覚に近いタイプです。

タバコを持つ感触だったり、匂いだったり、煙を見るが楽しかったりと、

他に比べ、ニコチンに対する依存は、弱いと考えられます。


しかし、このタイプは、タバコがないと手持ち無沙汰になったり、

つまらないと感じると感じることが多いようで、

禁煙時は、それを解消する対策が望ましいと思われます。



《対処法》

編み物など、手先の作業をする。

アロマや香水、ハーブティーなど香りを楽しむ。

好きな音楽を聞く。




3、〔洗脳型〕

【たばこ広告、メディア、生活環境などの影響で、タバコに好感や親近感を

抱いているタイプ】


最近は少なくなりましたが、TVCM、雑誌広告、たばこ販売機のポスター、

または、ドラマ、映画、マンガ…

更に、家族や、周囲の大人や友人などの影響で、

タバコが『大人の証』『格好いい』『スタイリッシュ』、

などと思っている。

もろにタバコ会社の宣伝の影響を受けてしまっているタイプ。


《対処法》

禁煙本を読む。

インターネットなどのメディアから、煙草の害を自ら調べてみる。

禁煙成功者と話したり、アドバイスを受ける。

など、タバコに対するイメージの転換が効果的。



4、〔くつろぎ型〕

【何かを成し遂げた報酬とタバコが結びついているタイプ。

物事に熱中している時や忙しい時は、無くてもわりと平気】


実は、このタイプが一番多いのではないかと思います。


最近は、仕事中はもちろんのこと、何かに拘束されている間、

タバコが吸えないという状況が、非常に多くなったわけで、

拘束が解けて、次にたばこを吸うのが、

何よりの楽しみとなってしまっているタイプ。


通常30~40分でニコチンは枯渇しはじめることから、

休憩の一服はとても美味しいと感じてしまうというのも、

落とし穴になってしまっています。



《対処法》

休憩場所を換え、わざと禁煙の場所で休息する。

他に自分に対して、うれしいプチ報酬を与える。

腹式呼吸などの深呼吸。



5、〔依存型〕

【ニコチンによる身体的依存が強いタイプ。

ニコチンパッチやニコチンガムによる治療が効果的である】


30~40分毎にタバコを吸わないと、

『イライラ』などの禁断症状が出るタイプ。

禁断症状は強いが、1番明確な治療法が確立されているので、

比較的、対処はしやすい。


《対処法》

パッチ・ガムの使用による、ニコチン置換療法(NRT)。

チャンピックスなどの薬物療法。




6、〔習慣型〕

【タバコが楽しみではなく、単なるリズムとなっているタイプ。

惰性で吸っている場合が多い】


『酒、コーヒー→タバコ』『コンビニ→タバコ』

『睡眠前→タバコ』『入浴後→タバコ』『休憩→タバコ』

など、行動とタバコが連想ゲームのように、

連動した習慣となっているタイプ。


こちらは、長期喫煙者に多く、癖に近くなっていることから、

禁煙時に手持ち無沙汰を感じるケースが多い。



《対処法》

生活リズムを変える。

『通勤、通学の道を変える』

『食事、入浴、洗面などの順序を変える』など。


電子タバコの使用。

ガム、飴などを食べる。




7、〔逃避型〕

【ニコチンの沈静効果を使って、気持ちを沈めようとするタイプ】


こちらは1の〔刺激型〕の正反対で、

たばこの鎮静効果を活用し、

イライラ、緊張などをタバコで押さえ込もうとするタイプで、

4の〔くつろぎ型〕と複合するケースが多いようです。




これは推測ですが、精神安定剤として、タバコを使用していることから、

禁煙うつになるケースが多いのは、このタイプではないかと思います。



更に、私の友人である禁煙実行中の『かおプーさん』などは、

このタイプに加えて、1、〔刺激型〕、4、〔くつろぎ型〕とも複合しており、


この場合は、たばこによって、感情をコントロールしようとする傾向が強いようで、

精神的にリラックスすることが、

禁煙への決定打となることでしょう。



《対処法》

こちらもリフレッシュが重要。

ウォーキング、マラソン、ストレッチなどの有酸素運動。

森林浴、日光浴、深呼吸などで脳内にアルファ波を出す。




さて、どうでしょうか?

対処法はリサーチに基づき、

よく言われる一般的なものを挙げてみましたが、

報酬やリフレッシュ方法などは、個人の趣味趣向もあるでしょう。



私的には、5〔依存型〕の対処法、NRTや薬物療法を主軸に、

ご自身が、楽しいとか、心地よい、嬉しい、

などとポジティブな気分になれるものを組み合わせるのが、

理想的の禁煙方法なのではないかと思います。


↓ポチっとしてくれると嬉しいです!^^わーい!ゎ-ぃ!
にほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ


関連:たばこに関するテスト各種

 
関連記事
この記事へのコメント:
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/01/17(火) 10:23 | | #[ 編集]
ダイエットにも
人によって 様々な方法が あるよーに
禁煙の方法にも 同じよーなことが 言えるのですね
いずれにしても
忍耐と 気持ちの切り替えってのは 必要そうですが・・・
そこが 一番 難しいところですよね
2012/01/17(火) 11:30 | URL | kotone #-[ 編集]
´ω`)ノ こんぬづわ
遅れ馳せながらテストやってみました。私は くつろぎ依存逃避の3つ当てはまりました。
最近またたまに吸いたいなあと思うので、まだまだ油断できないもんですね。
あとネタ提供コメントありがとうございます。コメント欄にも簡単にかきましたが後日整理して早速記事のネタに使わせていただきたいと思います。
2012/01/17(火) 18:37 | URL | 禁煙難民/♀ #JalddpaA[ 編集]
こんばんは!

お答え、
わざわざ、ありがとうごぞいます!

また、お伺いしますね!
今後ともよろしくお願いします。
2012/01/17(火) 20:10 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、kotoneさん!

>忍耐と 気持ちの切り替えってのは>必要そうですが・・・

まさにその通りだと思います。
色々な方法で禁煙の辛さは軽減されますが、
やはり、忍耐と切り替えは、
少なくとも本人の努力として必要でしょうね。

そういった意味では、ダイエットも同じかもしれません^^
2012/01/17(火) 20:16 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんぬずわ、禁煙難民/♀さん!

そうですか。
やはり複合型の方が多いようですね。
僕も3つの複合型でした。^^;

ネタについては、
僕から難民さんへの質問なので、
気にせず、お使いください。

難民さんの知識やリサーチ力には、
お世辞ではなく、
いつも一目置いています。

では、よろしくお願いしますね!
2012/01/17(火) 20:23 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
お客様の中でも 禁煙する人がいますが
即 止められる方と中々やめられない方がいます

その差はなんなんだろう と
よく観察してみたら
モチベーションの差かもしれません

絶対に止めるんだという強い気持ちが
最初にあるかないか
これが 吸いたくなった時に
大きく働きますね


2012/01/17(火) 22:40 | URL | みゆぴよん #SFo5/nok[ 編集]
こんばんは、みゆぴよんさん!

コメントありがとうございます!

そうですね。
禁煙は気合いのみでは辛いですけど。
気合いは、必ず必要になってくると思います。

しかし、気合いの入れすぎも、
空回りの場合もあり、
それぞれ、さじ加減が難しいようです。
2012/01/18(水) 03:40 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
今回は、今までの失敗を糧に頑張るつもりです。現在、14日目になりました。一本だけお化けが現れますが、根性で乗り切っています。今回は、周りの多くに「タバコ止めた宣言」をしまして、今のところ乗り切れそうな気配はします。しかし、一本だけお化けは一生付き合わないといけないんですね。元喫煙者と非喫煙者の脳は違うということ、参考になりました。これを糧に頑張るつもりですので、陰ながら応援してくださいまし。
2016/06/02(木) 00:38 | URL | Awabi #vF6dOJDI[ 編集]
こんばんは、 Awabiさん!

二週間達成おめでとうございます。

次は三週間、その次は一ヶ月。
僕の個人的な経験からは、目標を短く区切って、
達成したらまた次!と延ばして行く感じにすると、
気付くとに離脱症状も和らいだりしてくるのでお勧めですよ^^

そうですね、僕も未だに煙草が恋しくなる瞬間はありますが、
それは「吸いたい!」というよりも「懐かしいな~」に近いので、
そこまで恐怖感は持たなくて大丈夫だと思います。

もちろん応援させて頂きます。
ブログが少しでもお役に立てれば幸いです^^
2016/06/03(金) 20:38 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
★ スマートで洗練されたデザイン! ★ しっかりした作りでプレゼントに最適! ★ ニコチン・タールゼロで節煙、禁煙に!   ☆★☆商品情報☆★☆ ...
2013/05/06(月) | おすすめ禁煙グッズ通販所

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド