★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2017/08/04(金)
無駄遣い防止。
煙草の代金が上昇する度に、
必ず数%の喫煙者は禁煙を試みると言いますが、
みなさん中にも、金銭的な負担が大きく感じて、
煙草を止めた方も多いのではないでしょうか?
江戸時代中期。
困窮を極めた藩の財政から、
いっそのこと所領を江戸幕府に返上しようと画策した藩がありました。
出羽国の米沢藩。
かの越後の虎上杉謙信公の流れをくむ家です。
しかし、この時『質素倹約』を自ら体現した名君が出現。
今のお金にして200億という莫大な借金を返済に成功し、
なお且つ日本一豊かな藩へと大きな発展を遂げさせるというドラマがありました。
名君の名は上杉鷹山。
同藩の名家老直江兼続と並び評され、地元に愛される人物です。
しかし、『質素倹約』を旨とするこの鷹山も、
一説によると愛煙家であった。。。という話があります。
『節約』と『喫煙』。
正反対のイメージがありますがその真意やいかに?
煙草の代金が上昇する度に、
必ず数%の喫煙者は禁煙を試みると言いますが、
みなさん中にも、金銭的な負担が大きく感じて、
煙草を止めた方も多いのではないでしょうか?
江戸時代中期。
困窮を極めた藩の財政から、
いっそのこと所領を江戸幕府に返上しようと画策した藩がありました。
出羽国の米沢藩。
かの越後の虎上杉謙信公の流れをくむ家です。
しかし、この時『質素倹約』を自ら体現した名君が出現。
今のお金にして200億という莫大な借金を返済に成功し、
なお且つ日本一豊かな藩へと大きな発展を遂げさせるというドラマがありました。
名君の名は上杉鷹山。
同藩の名家老直江兼続と並び評され、地元に愛される人物です。
しかし、『質素倹約』を旨とするこの鷹山も、
一説によると愛煙家であった。。。という話があります。
『節約』と『喫煙』。
正反対のイメージがありますがその真意やいかに?

戦乱や動乱の時期に活躍したではなく、治世の傑物であるがゆえ、
歴史好きでも知る人ぞ知ると言った感じでしょうか。
彼が活躍したのは、1700年代後半から1800年代前半。
江戸幕府の十代将軍徳川家治、十一代家斉の頃で、
出羽国米沢藩9代藩主としてのその手腕を振いました。
米沢藩と言えば、戦国の名門上杉家の流れをくむ大名。
初代藩主は上杉謙信の養子で家督を継いだ上杉景勝。
豊臣秀吉の支配下では、五家老の一人にも数えられ、
120万石の大大名でした。
しかし、関ヶ原の戦いでは、かつてから懇意にあった
石田光成に味方し徳川家康と対立。
このことから、戦後領地を大幅に召し上げられ、
120万石→30万石の並みの大名へと格下げされてしまいます。
この時、藩政を改革して30万石の土地を実高51万石分まで押し上げたのが、
景勝の懐刀である名家老直江兼続でした。
しかし更にその後、三代藩主の上杉綱勝が嫡子のないまま急死。
このことでお家断絶の危機に晒されますが、
忠臣蔵でお馴染の吉良上野介義央と綱勝の妹の間に生まれた、
上杉綱憲を養子とすることで、お家を存続。
が、この際ペナルティとして所領の半分を没収され、
またも減封15万石となってしまいます。
しかし、これにも関わらず、
最盛期120万石時の家臣5、000~6、000人を全く解雇せず
藩収入の90%以上が藩士の給料と状況に陥り、
鷹山が藩主となる頃には、20万両(現代でいう約150~200億円)
という借金を背負うに至っていたそうです。
義を重んじる家柄と格式が裏目に出た結果。
8代藩主の重定も見栄から来る浪費家で、
財政難に拍車をかける人物であったそうです。
上杉鷹山は元々は、
九州日向国高鍋藩6代藩主・秋月種美の次男として生まれました。
しかし、8代藩主の重定には男子の子がなく、
母方の祖母の豊姫が米沢藩4代藩主・上杉綱憲の娘であることから、
重定の娘・幸姫を正室にむかえ、家督を継ぐことになりました。
14歳の頃から吉田松陰や西郷隆盛にも多大な影響を与えたとされる、
細井平洲に師事。机上の論理よりも実践を重視する考え方を
徹底的に叩きこまれ、17歳で9代目藩主の座につき、
19歳で米沢に入国します。
この入国の時に有名なのが『埋み火』のエピソード。
鷹山は国入りの為に江戸から米沢に移る途中、
国境にある宿場・板谷宿に到着したのですが、
そこには愕然とするような過疎化した風景が広がっていました。
兼ねてからの困窮に喘いでいた藩は、この宿場に重税をかけ、
その影響かに苦しんだ働き手は他の土地へと離散。
そのため、藩主のお国入りという大きなイベントであるにも関わらず、
宿泊するための場所も食事も用意されていないありさまだったそうです。
この時、籠の中から荒廃した町の様子を眺めながら、
側にあった煙草盆の火皿に目をとめます。
灰をかき回すと、そこにはもう火種など残っていないようでしたが、
わずかな火に見つけて息を吹きかけると、消えかかった灰はまた燃え始めました。
そんな光景に領地の荒廃を重ね合わせた鷹山は、
『消えかかった埋み火(灰に埋めた炭火)でも辛抱強く息を吹きかければ、
また大きく明るい火となる。荒んだ領民の心も同じ。根気よく改革を続ければ、
蘇るかもしれない』
そんな風な思いを供の家臣たちに呟いたそうです。
そんな鷹山が決意が分かる春日神社、白子神社に奉納した誓詞は以下の通り、
一、民の父母の心構えを第一とすること
一、学問・武術を怠らないこと
一、質素・倹約を忘れぬこと
一、賞罰は正しく行うこと
これらを心として、鷹山は日本一の貧乏藩の大改革に臨みます。
具体的には、
・帳簿を整理、赤字を明確化。質素倹約の徹底
・納税の緩和
・農民から過剰に搾り取ろうとする不正役人を排除
・新田の開発
・漆、桑、楮(こうぞ)の100万本植樹し、特産品とする
・七家騒動をはじめとする改革反対派の既存勢力の粛清
・藩校「興譲館」の創設
・老人の介護支援や口減らしを抑制する子育て支援(現代的な社会保障)
そして、最大の改革は
今まで遊んでいた家臣である武士たちを、
労働力として農業に従事させました。
これは単純なようで、この時代にすればかなり画期的なことだったようです。
上杉鷹山は、
自らの足で領地を回り、農作業も行いました。
更に、江戸藩邸での藩主の生活費をおよそ7分の2とし、
食事は一汁一菜、普段着は木綿、奥女中も50人から9人に減らし、
率先して倹約を示したそうです。
この結果、
大いに領内は繁栄し、借金も見事に完済。
産業も発展し人口は増加。
そして、大打撃は受けたものの『天明の飢餓』でも
一人の餓死者も出さなかったと言います。
不出生の大政治家と言えるでしょう。
しかし、そんな上杉鷹山も愛煙家であったと言われています。
前出した『埋み火』の話は歴史家の間でも、
フィクションだろうと言われているのですが、
現在の林泉寺と稽照殿には
鷹山ゆかりの質素な黒い煙草盆が、
奥のケージにの所蔵されているそうです。
江戸幕府十代将軍家治が
徳川将軍最初の喫煙者と言われていることからも、
時代背景からして、かなり煙草が流行が窺える頃。
吸っていたとしても特に違和感がありません。
が、当時の喫煙形式と言えば、キセルが主流。
農作業までする多忙であった鷹山が、
手間のかかる喫煙に多くの時間を割いたとは考えにくく、
また、煙草に関するエピソードも愛煙家と呼ぶには少なすぎる気がします。
これは私なりの仮説なのですが、
鷹山は現代で言う「タバコミュニケーション」のような形で、
「付き合い程度」に多方面の声を聞くために吸っていたのだけど、
決してヘビースモーカー(中毒)ではなかったのではないかと思っています。
現代でもたまにそういう方っていますよね。
そして、これもフィクションという指摘もありますが、
鷹山が家臣の莅戸太華が庭で作っていた煙草の柔らかい味を褒め、
20箱ほど譲り受けると言うエピソードもあります。
が、これも何となく「煙草代を節約したかったんじゃないの。。。?」
なんて、彼が倹約家であるゆえの想像も成り立ちます。
おそらく、今ほど健康被害は明確でないにしろこの時代おいても、
『節約』と『喫煙』は対極に位置するのはそう変わらなかったはず、
彼がもし愛煙家であれば、自分で煙草を育てても良さそうな気もするのですが、
もちろん今の所そういったエピソードは見つけられません。
↓禁煙のエピソードはこちらで☆ミ

にほんブログ村

tag : 歴史もの
この記事へのコメント:
無駄遣いNA~
無駄使いと言えば、ひーちゃん♪
まぁ、無駄使いとは何だ?だけど~
「車が好きで、何台も持ってます」は~
趣味か、無駄遣いか?なのだけど~
趣味=無駄遣い?
やっぱ、趣味と無駄使いは別?
この辺りから・・・
え、無駄使いを語りはじめるNA?
そうそう、禁煙コメントNA!!
趣味と無駄使いについて語るブログでは無かったNE!!
そう、このブログは~
「やっぴーさんの武将天国!!」
この前SA~
信長の周りに、未来人が多すぎる問題の記事を読んだのYO~
信長の周りに、タイムスリップして来た人も多きけど~
信長も結構、タイムスリップ&異世界召喚DE大暴れしてるよNE~
あぁ、やっぴーさんも気になるFGOでも~
信長いるYO~、アーチャーで♪
FGOはじめる~?今なら、我輩とフレンドになれるYO~
時間が無くて、中途半端にしか育ててないキャラしかいないYO~
「是非もなし」でしょ?
いや、信長コメントだった!!
修学旅行中とか、結構タイムスリップしちゃうよNE~
女子は、濃姫の代わりに~
男子は、信長と入れ替わり~
戦車や、長島巨人軍だけじゃなく~
仮面ライダーや、のび太君もやってきたよNE~
本能寺の変を教えたくなるけど~
信長本人は、すでに知ってるってヤツ~
そりゃそうだ~
いったい、何人の人がタイムスリップしてきて教えたYO♪
それぞれの武将に成り代わるのも・・・
え、禁煙のブログ?
マジで~
またやっちまった?
これからが面白いのNI~
この続きは、武将ブログの方で~♪
無駄使いと言えば、ひーちゃん♪
まぁ、無駄使いとは何だ?だけど~
「車が好きで、何台も持ってます」は~
趣味か、無駄遣いか?なのだけど~
趣味=無駄遣い?
やっぱ、趣味と無駄使いは別?
この辺りから・・・
え、無駄使いを語りはじめるNA?
そうそう、禁煙コメントNA!!
趣味と無駄使いについて語るブログでは無かったNE!!
そう、このブログは~
「やっぴーさんの武将天国!!」
この前SA~
信長の周りに、未来人が多すぎる問題の記事を読んだのYO~
信長の周りに、タイムスリップして来た人も多きけど~
信長も結構、タイムスリップ&異世界召喚DE大暴れしてるよNE~
あぁ、やっぴーさんも気になるFGOでも~
信長いるYO~、アーチャーで♪
FGOはじめる~?今なら、我輩とフレンドになれるYO~
時間が無くて、中途半端にしか育ててないキャラしかいないYO~
「是非もなし」でしょ?
いや、信長コメントだった!!
修学旅行中とか、結構タイムスリップしちゃうよNE~
女子は、濃姫の代わりに~
男子は、信長と入れ替わり~
戦車や、長島巨人軍だけじゃなく~
仮面ライダーや、のび太君もやってきたよNE~
本能寺の変を教えたくなるけど~
信長本人は、すでに知ってるってヤツ~
そりゃそうだ~
いったい、何人の人がタイムスリップしてきて教えたYO♪
それぞれの武将に成り代わるのも・・・
え、禁煙のブログ?
マジで~
またやっちまった?
これからが面白いのNI~
この続きは、武将ブログの方で~♪
こんにちは、不夜城のキャスターさん!
新宿のアサシン共々FGOのキャラクターなのね。
どういうゲームか分からないけど、
フェイトだしひーちゃんが好きだし、
きっとバトルなんだろうね。
無駄というのは本人の価値観なのだろうから、
厳密に言うと定義ってなかなか難しいよね。
一説によると、主婦が家計を預かる場合、
節約は贅沢品から行うけど、
自分の化粧品は最後の対象物になるらしです。
高級化粧品は無駄遣いではない!
が主婦の主張なのかな。。。^^
ようこそ、
「やっぴーさんの武将天国!!」へ!
(違ううけどな)
「信長の周りに、未来人が多すぎる問題」
流行ってるの?検索して読んできたよ。
確かに言われてみればだよね^^
戦乱の時代だし有名人多いし、
タイムスリップしやすいのだとうね。
信長協奏曲や戦国自衛隊は有名だとしても
長島巨人軍?神武天皇?
しかも両方、作者が志茂田景樹さん?
知らなかった。カルチャーショックだ^^
きっと有名人だけでなくて
足軽とかただの旅行者も含めたら、
かなりの数なんだろうね。
ツアーも組めそう^^
新宿のアサシン共々FGOのキャラクターなのね。
どういうゲームか分からないけど、
フェイトだしひーちゃんが好きだし、
きっとバトルなんだろうね。
無駄というのは本人の価値観なのだろうから、
厳密に言うと定義ってなかなか難しいよね。
一説によると、主婦が家計を預かる場合、
節約は贅沢品から行うけど、
自分の化粧品は最後の対象物になるらしです。
高級化粧品は無駄遣いではない!
が主婦の主張なのかな。。。^^
ようこそ、
「やっぴーさんの武将天国!!」へ!
(違ううけどな)
「信長の周りに、未来人が多すぎる問題」
流行ってるの?検索して読んできたよ。
確かに言われてみればだよね^^
戦乱の時代だし有名人多いし、
タイムスリップしやすいのだとうね。
信長協奏曲や戦国自衛隊は有名だとしても
長島巨人軍?神武天皇?
しかも両方、作者が志茂田景樹さん?
知らなかった。カルチャーショックだ^^
きっと有名人だけでなくて
足軽とかただの旅行者も含めたら、
かなりの数なんだろうね。
ツアーも組めそう^^
やっぴえろさん、こんにちは。
上杉鷹山さん
日本史好きですが知りませんでした。
愛煙家だったという資料が少ないのであればタバコミュニケーションだったのかもしれませんね。
タバコミュニケーションから愛煙家に移行してしまう人、(私がそうですが)いると思うのですが彼はそうならなかったのだとしたら意志の強い方だったのでしょう。
倹約に命を懸けた?強い意志がニコチン中毒をよけたのだとしたらすごいです。
上杉鷹山さん
日本史好きですが知りませんでした。
愛煙家だったという資料が少ないのであればタバコミュニケーションだったのかもしれませんね。
タバコミュニケーションから愛煙家に移行してしまう人、(私がそうですが)いると思うのですが彼はそうならなかったのだとしたら意志の強い方だったのでしょう。
倹約に命を懸けた?強い意志がニコチン中毒をよけたのだとしたらすごいです。
2017/08/06(日) 11:23 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
こんにちは、祐希ちゃん!
上杉鷹山は知る人ぞ知るですよね。
やはり、治世より乱世に活躍した人物の方が派手ですよね。
タバコミニュケーション。
以前より少なくなりましたけど、
現代でも飲み会の時だけとか、
貰い煙草のみとか存在しますよね。
何となく財政再建意味もあるので、
タバコ好きであればタバコ農業などを行ってもよさそうですけど、
それもしてあにようですし。
もし吸っていたとしても
人目をはばかったのかもしれませんね^^
上杉鷹山は知る人ぞ知るですよね。
やはり、治世より乱世に活躍した人物の方が派手ですよね。
タバコミニュケーション。
以前より少なくなりましたけど、
現代でも飲み会の時だけとか、
貰い煙草のみとか存在しますよね。
何となく財政再建意味もあるので、
タバコ好きであればタバコ農業などを行ってもよさそうですけど、
それもしてあにようですし。
もし吸っていたとしても
人目をはばかったのかもしれませんね^^