喫煙者の70%は嗜癖という病ということ?

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2017/08/18(金)
私は両親から心の広い人になるようにという名前を貰いました。

名は体を表すといいますが、

それと同じように文字による表現というのは、

言葉の選び方で大きくその印象が変わります。



煙草やお酒、コーヒーなどは嗜好品と表現されることがあります。

嗜好品という言葉はという字を含むせいか、

どこか味わいがあり、受け手に好印象を与えることが多いです。



しかし、一部の嗜好品依存物質を含んでいるため、

使用の度が過ぎると悪習となり

その状態を嗜癖(Addiction)と表現することがあります。

古い言葉であるため日本ではあまり馴染がないですが、

強い依存状態を示す医療用語です。



嗜癖の定義に目を通してみても、多くの喫煙者はこの状態にあり、

ニコチンに囚われた状態なのではないかと思うのですが。。。




*喫煙をするすしないは、個人の好み

おおよそ400年程前に日本に伝来し、賛否の論争を繰り返しながら、

煙草文化は我が国に根付いてきました。



伝来当初は、

「タバコ農業に敷地を割くと米の収穫を脅す」

「喫煙のために労働時間が減少する」

「火事の心配がある」


などの理由から、何度なく江戸幕府により禁止されながらも、

その高い依存性からか幕末には

老若男女問わず江戸の喫煙率は90%

と言われるまでに普及。


明治に入ると、税収確保のために国が専売開始

更に農業の保護、奨励をしてきたという経緯があります。



しかし、1960年代頃から、

世界的に多くの健康被害が研究によって明らかになりはじめ、

そのメカニズムも解明されてきたのですが、


日本は長年の国による専売や喫煙率の高さからか、

煙草は嗜好品」「大人の嗜みといったいわば肯定的な意識が定着していて、

現在、WHOをはじめ世界的に言われている

喫煙は依存という病気である

という認識の浸透が遅かったりしています。



現に、海外のPMやBATなどの大手タバコ会社が、

煙草の主流煙や副流煙による健康被害を認めている
のに対して、

日本のJTはそれを頑なに言葉を濁し、認めていないという状況だったりします。



もちろん、喫煙は少しずつ規制を設けつつも法的に認められているので、

現状では、使用の是非は個人に委ねられるのは間違いありませんし、

喫煙者は定められたルールを守っているのであれば、

咎められることはないと個人的にも思います。



ただし、すでに多方面で議論が行われていますが、

長年言われて来てJTや多くの愛煙家もそう表現する

煙草は嗜好品と言う方はそろそろ認識を改めた方が良いのではないか。

などとは考えるわけです。


嗜癖品」「依存品」「依存性薬物

あたりが妥当でしょうか。




煙草は長い喫煙者の方なら自覚もあると思いますが、

継続して吸い続けると止めることが著しく難しくなる

という特異な性質があります。


これこそが、喫煙者が囚われているもの

つまりは依存」。

他の言い方をすれば、

嗜癖」「常用性」「中毒」「習慣性となります。



有名な話ですが、喫煙者というのはおおよそ全体の約70%は、

「出来ればやめたい」

つまり

「止めたいのに止められないから仕方なく吸い続けている」

のだそうです。

こう考えると、たとえ約30%余りが喫煙ライフを謳歌しているとしても、

相当高い割合の人たちが「コントロール出来ずに吸わされている」のが事実。

となると、スモーカーが自らの意思(好み)で

喫煙を選択しているとは表現しづらいですよね。




前述しましたが、喫煙は継続により依存性が増すのが特徴なので、

喫煙開始初期は美味しく感じないことから、止めるのはわりと容易いため、

メーカーやメーカーに資金提供を受けた御用学者などは、

この部分を取り上げて「煙草は依存性は低い」と主張することがあります。



しかし、私もそうでしたが喫煙が数年、数十年単位に及ぶと、

「禁煙は困難」→「止めることが出来ず吸い続ける」

という状態に陥るわけです。

現在は思わなくても、一度でも止めたいと思ったことがる喫煙者は、

80~90%にも上ると言われます。




そんなことからも、止めるには専門家のアドバイスや、

禁煙薬を使用した『治療』が効果的ということなり、

禁煙外来で依存性が認められれば、

税金を財源とした保険が適用されるということになります。



つまり、あえて辛辣な言い方をするなら今は、

自らの意志で速やかに止められない喫煙は病気である

というのが法的にも医療でも共通する考え方となっているわけです。



70%という高確率の使用者が「病気」になる煙草という商品が、

法律によって販売が認められており、

同時にその疾病を治療するために税金が投入されている。


おそらくこの部分も他の消費物には例を見ない

大変特異な特徴ということが言えるでしょう。



依存が軽い状態では、味や気分の高揚などを楽しめるため、

嗜好という言い方も正しいのかもしれませんが、


耐性により量が増え、コントロール出来なくなった病的な状態においては、

嗜癖と言う表現がピッタリくると思います。




嗜癖」とは今一つ聞きなれない言葉なので、

john.F. tomer氏による「嗜癖」の定義を示すと、



1、頻繁に容易に自動的に長い間の選択が継続がされる。いわゆる「習慣」


2、心理的、社会的、肉体的に「有害」であり「悪習」である。


3、嗜癖者は嗜癖財(たばこなど依存性を有する対象物)に快楽を求めるために、

 依存する。それなしでは行動できない。嗜癖財にコントロールされてしまう。


4、衝動脅迫的な消費の渇望を伴う。

 単に嗜癖財を求めるのではなく、渇望を経験する。

 その渇望は不快であり強迫性を感じ、嗜癖者にその嗜癖財の入手を強要する。


5、嗜癖財の断絶は、顕著な離脱症状を引き起こす。

 このことは嗜癖者自身の社会的、心理的、肉体的システムに混乱をもたらす。


ということになります



どうでしょう?

「継続」「中止」の意志に関わらず、

ほとんどのスモーカーが当てはまるのではないでしょうか。

4と5はとても苦しみますよね。




JTは現在でも煙草は嗜好品であるという表現を好むようですが、

煙草は適度なアルコールやコーヒーなどに比べて、

好ましい部分はほぼありません


煙草に火をつけることで、

ニコチン切れによって生じた不快感(禁断症状)を解消したことが、

リラックスや高揚感に近い効果のようなものを感じるだけです。



そもそも、喫煙による嗜癖を起こしていなければ、

ニコチン切れの不快感を感じることはないのですから。


ここからも喫煙は薬物依存=病気であるということが、

イメージで出来るでしょうか。



その認識を前提に、喫煙の是非を問い吸うのならば良いと思います。

少なくとも「囚われている状態」ではないのでしょうから。

嗜好」と嗜癖」。

やはり、微妙なようで大きくイメージが違いますよね。


↓禁煙ブログランキングはこちらチェック☆ミ
にほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ
にほんブログ村


関連記事

tag : 3つの依存 煙草の有害性 離脱症状

この記事へのコメント:
常識NA~
こう見えて、どう見えて?
こう見えて、常識的なのです!!
非常識に見せかけて!!
非情のライセンスは持ってるけどNE!!
ウフン ラム~ル~
ア~ ラモ~ル~だNE♪
キーハンターでは無く、キイハンターNA♪
え、そのネタは、先週の記事!?
野際さんのネタだったNO!?
え、そんな分けらるかい!?
ですよNE~

え~、今回の禁煙ネタは~
名前NE~
「心の広い人になるように」NE~
アレだNE~
な~つを愛するひ~と~は~、こ~ころ広き人~♪
見たいNE!!NE!!
え、夏は心強き人?広いのは、秋?
ですよNE~
ではやっぴーさんの名前は、心広人と書いて~
「しんこうにん」だNE!!
今度から、しんこうにんさんと呼ぶYO~♪
みんなから、SKNとか呼ばれてるNO~?
SNKみたいで、カッコイ~イ~♪
100メガショックだNE!!
2017/08/21(月) 18:24 | URL | (・ω・)ノ荒野のサボリマンです♪ #-[ 編集]
こんにちは、荒野のサボリマンです♪さん!

荒野のサボリマンってキャラがいるのかな~って検索したら、
山田康雄さんがヒットしたよ。
稽古をさぼってばかりいたので『サボリーマン』
って呼ばれていたらしい。
そのことではないよね?よね?

常識の話は、野際さんもキイハンターも関係ないな。
前回の記事も読んでくれたのね感謝でござる。
お盆中のサボリーマン^^

でも「しんこうにん」は、目茶苦茶笑った^^
ひーちゃんお休みで充電してきたね~
流石だね~

SNKな。
ストリートファイターだっけ?^^
2017/08/22(火) 15:25 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド