★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2012/02/01(水)
改めて思うことですが、禁煙方法って色々ありますよね?
かくいう私の『禁煙方法』といえば、ほぼ気合いのみというか……
…正確に言うと、出来るだけ、気合いの無駄な消費を抑えるため、
いにしえの勇者のごとく、堂々と正面きって立ち向かう……
のでは、もちろんなく、
『どのようにして、襲いくる離脱症状の脅威を、
時折の口笛を織り交ぜながら、そぉーっと何事もなかったようにかわし切るか?』
…言うならば『逃避型禁煙法』だったわけです。(笑)
そして、その逃亡劇の心強いお供として
『ニコチンガム』を、懐へと常に携帯していたわけですが、
いろいろ調べてみると、意外に、この『ニコチンガム』の使用法を
勘違いしている方を多数、お見受けします。
みなさんは、自信あります?
間違えてはいないでしょうか?
かくいう私の『禁煙方法』といえば、ほぼ気合いのみというか……
…正確に言うと、出来るだけ、気合いの無駄な消費を抑えるため、
いにしえの勇者のごとく、堂々と正面きって立ち向かう……
のでは、もちろんなく、
『どのようにして、襲いくる離脱症状の脅威を、
時折の口笛を織り交ぜながら、そぉーっと何事もなかったようにかわし切るか?』
…言うならば『逃避型禁煙法』だったわけです。(笑)
そして、その逃亡劇の心強いお供として
『ニコチンガム』を、懐へと常に携帯していたわけですが、
いろいろ調べてみると、意外に、この『ニコチンガム』の使用法を
勘違いしている方を多数、お見受けします。
みなさんは、自信あります?
間違えてはいないでしょうか?

OTC薬品として、町の薬局で、どなたでも購入することが出来ます。
国により、指定第2類医薬品に分類されているわけですが、
その定義は一体どうなっているのでしょうか?
【第2類医薬品の定義(指定も含む)】(※ウィキペディアより)
第一類医薬品以外で、その副作用等により日常生活に
支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品。
そして、
薬剤師及び登録販売者が、購入者からの質問がなかったとしても、
積極的に製品の情報提供を行うことが、
努力目標として掲げらえている医薬品。
おおよそ『二コンチガム』の区分は、上記のように
位置付けられています。
しかし、この『努力目標』というのが実はミソで、
実際の販売にあたっては、さほどの努力は見られていないようです。
そこでですが、副作用などが生じる場合があるため、
第2類以上に属する、この医薬品に関しては、
しっかりと、製品に付属された説明書を読んでからのご使用を
強くオススメするわけですが、
前述した通り『ガム』という見た目と、
使用上の説明不足という現状から、無理もないのですが、
その使用法を市販のお菓子である『ガム』と同じであると、
勘違いしている方をお見受けするわけです。
そこで、簡単にですが『ニコチンガム』の使い方、注意点などを、
改めて、挙げておきたい思います。
尚、前述した通りの医薬品なので、
一応、医師が執筆した書物より、使用法を抜粋、説明してみたいと思います。
【ニコチンガムの使用方法】〔2mgの製品の場合〕
〔日経メディカル開発『禁煙外来マニュアル』より抜粋・一部改訂〕
〔ニコチン吸収量〕
・一般的に、1個あたり2mgのニコチンを含有するガムを使用する場合、
そのうち、0.8mgが口腔粘膜より吸収される。
〔使用の注意〕
・1回の使用は必ず1個。(1日24個が上限)
・30~60分かけて、断続的にゆっくりと使用する。
・速く噛むと、唾液と共に胃に入り、吐き気が起こりやすい。
・目安として、1日31本以上の喫煙者は、禁煙後、最初の1ヶ月間は、
9~12個の使用個数を推奨。
・持病がある方、妊娠中、授乳中の方は、使用の際、医師、薬剤師に相談が必要。
〔使用方法〕
1、ピリッとした味を感じるまで、約15回くらい噛む。(味が強く感じる場合は
嘗めたり、噛む回数を減らして調整する)
2、頬と歯茎の間にはさみ、約1分間ほど、噛むのを止める。
3、ピリッとした味がなくなったら、再び味を感じるまで、ゆっくりと噛む。
4、1~3の行程を約、30~60分繰り返す。
◎ 喫煙願望が生じた時に、ガムを噛むのが一般的だが、
うまく使用できない場合、1~2時間毎に定期的に使用することが望ましい。
〔副作用〕(※必ずしも感じるわけではない)
・口腔、咽頭のヒリヒリ感。
・顎や筋肉の関節に痛みを感じる。
・速く噛みすぎることにより、ニコチンの放出が過多となり、
吐き気、胸やけ、胃の不快感を感じる。
・しゃっくりが出る。
以上、このような所が使用上の注意点となります。
形状は通常の市販のガムと類似していますが、
使用方法が異なるのが、はっきりと分かると思います。
禁煙外来の医師の中でも、パッチよりもニコチンの吸収がやや早いことから、
禁煙の状態が安定する半年くらいまでは、
お守りとして、ニコチンガムの携帯を推奨している方も多いそうで、
すでに先日、私も半年を経過したわけですが、
今でも、ひっそりと鞄の奥底にニコチンガムを忍ばせています。
やはり、今でも禁煙直後に見られた『強烈な喫煙願望』への恐怖感が、
まだ脳裏に残っているわけで、
いずれ完全に忘れる時がくるまでは、無理せず、
そのままでも良いかなぁ、と思っています。
しかし、今回の注意点は一般論です。
もちろん『ニコチンガム』を、ご購入・ご使用の際は、
付属の説明書をしっかりと読んでくださいね。
それでは、みなさまのご健闘をお祈りしています!
関連:ニコチンパッチの正しい使用法
:チャンピックスのすべて
:便利な禁煙、健康、美容グッズ通販所へジャ~ンプ!
↓こちらも禁煙のお供にどうぞ☆

この記事へのコメント:
ニコチンガム
禁煙の為だけでなく
禁煙後のお守り代わりにもなるのですね
それが あることで 安心感(?)を 得られるのなら
お守りとしての 使い方も 良いですね
禁煙の為だけでなく
禁煙後のお守り代わりにもなるのですね
それが あることで 安心感(?)を 得られるのなら
お守りとしての 使い方も 良いですね
こんばんは、kotoneさん!
えぇ、そうですね。
僕の場合、禁煙直後の離脱症状が強かったもので、
携帯してるのは、そのトラウマかもしれません。
多分、もう使うことはないでしょうけど、
確かに安心はしますね。^^
えぇ、そうですね。
僕の場合、禁煙直後の離脱症状が強かったもので、
携帯してるのは、そのトラウマかもしれません。
多分、もう使うことはないでしょうけど、
確かに安心はしますね。^^
ニコチンガムのお世話にはならなかったですね
気合と根性あるのみでした
きつかったので 反対に
二度と吸う気になれないです
気合と根性あるのみでした
きつかったので 反対に
二度と吸う気になれないです
こんばんは、みゆぴよんさん!
僕もお守りとして携帯はしましたが、
使うことはなかったです。^^
僕も禁断症状が辛かったので、
二度と煙草を吸わないだろうと思います。
ですから、辛さを正面から
、味わっておくのも再喫煙を防ぐ手立てですよね。
『もう、あんな辛いのは嫌だな…』
と、喫煙願望が出るたびに、思うことにしています。
まぁ、でもニコチン製剤も合理的な方法の1つですし、
禁煙方法においての選択肢の1つではあると思いますよ^^
僕もお守りとして携帯はしましたが、
使うことはなかったです。^^
僕も禁断症状が辛かったので、
二度と煙草を吸わないだろうと思います。
ですから、辛さを正面から
、味わっておくのも再喫煙を防ぐ手立てですよね。
『もう、あんな辛いのは嫌だな…』
と、喫煙願望が出るたびに、思うことにしています。
まぁ、でもニコチン製剤も合理的な方法の1つですし、
禁煙方法においての選択肢の1つではあると思いますよ^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/02/03(金) 20:04 | | #[ 編集]
こんばんは!無事ですよ!^^
ニコチンガムは、鞄の奥底にいつも携帯していますよ。
最近では、存在を忘れていることの方が多いですが^^
そうですね、
やはり気分転換の運動はいいですよね!
また、よろしくお願いします!^^
ニコチンガムは、鞄の奥底にいつも携帯していますよ。
最近では、存在を忘れていることの方が多いですが^^
そうですね、
やはり気分転換の運動はいいですよね!
また、よろしくお願いします!^^