正しいニコチンパッチの使用法

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2012/02/03(金)
『ど・れ・に・しようかなぁ~♪か・み・さ・まの言うと・お・り♪』


何をするにしても『選択する自由』というのは、

数ある人権の中でも、わたしたち現代人が、とても重要視するものですよね?


しかし、権利を主張するのであれば、

そこには、必ずや責任や義務が伴なうわけです。



もし、禁煙に挑むにあたり『ニコチンパッチ』を選ぶのであれば、

やはり、その特徴を知っておいた方がいいわけです。


そこで今回は『ニコチンガム』に続いて、

ニコチンパッチ』の正しい使い方に触れてみたいと思います。


 
*さて、この『ニコチンパッチ』ですが、

『ニコチンガム』同様、こちらもOTC薬として、

どなたでも、医師の処方なしで自由に購入することが出来ます。


しかし『ニコチンガム』との大きな違いは、

『ニコチンガム』が、指定第2類医薬品なのに対して、

こちら『ニコチンパッチ』は、第1類医薬品であるということです。


この分類。

最近になって、ちらほら耳にする言葉ですが、ちょっと難しいですよね?


では、分かり易く説明するため、前回同様、

まずは第1類医薬品の定義を明記してみたいと思います。




【第1類医薬品の定義】(※ウィキペディアより)


(使用に伴なう)副作用等により、日常生活に支障を来す程度の

健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうち、

特に注意が必要なものや、新規の医薬品。


そして、

薬剤師の常駐する店舗販売業や薬局のみでしか販売できず、

薬剤師が、情報提供を購入者に積極的に説明する義務がある医薬品。




おおよそ『ニコチンパッチ』は、このように位置付けられています。



更に『ニコチンパッチ』は、第1類医薬品の中でも、

『スイッチOTC薬』という区分に分類されており、

以前は医師の処方箋がなければ、処方できなかった医薬品が、

比較的、他の処方薬よりも副作用の心配が少ないため、

処方箋なしで販売できるようにと、

販売形態が、スイッチされた医薬品群に属するわけです。



しかし、前述した通り、販売に当たっては、

薬剤師による使用説明が義務付けられていることからも、

使用上の副作用には、十分な注意が必要となるわけです。



それでは、禁煙準備の予備知識として、

『ニコチンパッチ』の使用方法や注意点をあげてみます。


やはり、第1類医薬品なので、

今回も、医師による書物の記述を中心に進めてみますね。



【ニコチンパッチの使用方法】

〔日経メディカル開発『禁煙外来マニュアル』より抜粋・一部改訂〕

(※『ニコチネルTTS30、20、10』の使用例。

それぞれのニコチン含有量は、30>20>10の順。)



〔使用上の注意〕


・1日1枚を使用する。

・使用時には断煙し、たばことの併用は避ける。

・使用に当たり、どのサイズのパッチからはじめるかは、

試験紙『ニコチェック』で判定するのが望ましい。

・妊婦、狭心症、不整脈のある方などは、使用が禁忌とされるので、

持病のある方は、医師、薬剤師への確認が特に必要。

・10週間を越えて使用しないこと。



〔使用方法〕

1、ニコチネルTTS30を、1日1枚、4週間使用。

2、ニコチネルTTS20を、1日1枚、2週間使用。

3、ニコチネルTTS10を、1日1枚、2週間使用。


・通常、期間ごとに上記の3段階のステップを踏む。

・原則、起床後に上腕部や背部にシワにならないように貼りかえる。

・眠りが浅い、悪夢を見るなどの睡眠障害がある場合は、就寝前に剥す。



〔副作用〕(※必ずしも感じるわけではない)


・パッチを貼った部分の皮膚の発赤やかゆみ。

・水疱形成などの皮膚症状。

・不眠や重苦しい夢などの睡眠障害。


どうでしょうか?

一見すると、ニコチンガムに比べて、副作用の種類はあまりないように感じます。


そして『ガム』の場合は、ごく稀にですが、禁煙は出来たものの、

『ニコチンガムの依存症』になってしまう方もいるようですが、

この『パッチ』の場合は、その危険性は、ほぼないと言っていいそうです。


そういった意味では、使用方法を間違わなければ、

比較的、安全な禁煙補助薬であると言ってもよいのではないでしょうか?


しかし、依存度が低い理由としては、

ニコチンの吸収速度が『ガム』に比べて、緩やかで遅いことが挙げられ、

この特性は同時に、

不意に襲ってくる喫煙願望に対応する即効性に欠けると言え、

使用の際は、余裕をもって、早め早めの投薬が必要となるわけです。


そうなると当然ですが、不意の喫煙願望への対応には、

パッチに比べ、ガムの方が優位であると考えられるわけで、

あくまでも医師の監視のもとになりますが、

以前は、ガムとパッチの併用ということも行っていたそうです。


パッチとガムに関しては、

現在では、医師の監視を離れての使用が一般的なことから、

もし併用をお考えの場合にも、

やはり、改めて医師又は薬剤師さんの説明をお聞きくださるよう、

強くオススメしておきます。



関連:正しいニコチンガムの使い方

   :チャンピックスのすべて

   :禁煙グッズをお探しなら☆



↓他にも禁煙の予備知識満載!★
人気ブログランキングへ


関連記事
この記事へのコメント:
こんばんわ

第一類医薬品の定義
初めて聞きました
なるほど
そういう事なんですね
お勉強になりました
有難うです

2012/02/04(土) 21:47 | URL | みゆぴよん #SFo5/nok[ 編集]
こんばんは、みゆぴよんさん!

そうですよね、
1、2、3類、それぞれの分類のされ方って、
一般的には、あまり認知されていないですよね。

お力になれたのなら、光栄です^^

2012/02/04(土) 22:53 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
ニコチンパッチ、これまで実行された患者さん数名が脱落・・なかなか最後までというのは意志が強くないと難しいようです。

それと、途中でタバコを吸ってしまうとニコチンの量が過量になってしまい、逆に中毒症状になり兼ねません・・
最後までやろう!という気持ちで始めてほしいです。
2012/02/05(日) 12:37 | URL | mobic(モービック) #-[ 編集]
やっぴえろさん、こんばんは、かな?
ニコチンパッチで禁煙は難しいかもしれませんね。やっぴえろさんもおっしゃってるとおり、薬効が吸収されるまでちょっと時間がかかりますし、即効性ではないですからね。
禁煙はやっぱり・・・気合いでやるしかないかな~(苦笑)
気合い+ガムで。
2012/02/05(日) 17:47 | URL | 夢みる廃人 #Ots9DzJY[ 編集]
ニコチンパッチを 使用するには
その 以前に 
煙草との 併用は 避けた方が 良いよーですし
口から ニコチンを 摂取する ガムとも 違って
ゆっくりな ニコチン摂取だし
かなり 決意が 必要そーですね
2012/02/05(日) 21:18 | URL | kotone #-[ 編集]
こんばんは、モービックさん!

確かブログには、初コメですよね?
ありがとうございます^^

そうですか、
成功率はいまいちですか…

なんとなくの想像なのですが、
気合いのみの禁煙よりは、
多少、禁断症状の辛さは、
緩和されるのではないかなぁ…と思うのですが。

やはり、最終的には、
気合いとか、気持ちが大事なのですかね?

貴重な現場のご意見ありがとうございました!^^
2012/02/05(日) 22:53 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、夢ちゃん!

そうですね、
多かれ少なかれ、気合いは必要ででしょう。
『薬使えば辛くない』ということは、
ないみたいだしね。

おそらく、
パッチは弱く長くみたいな効果なのでしょうね。

夢ちゃんも現場の人だしね。
貴重なご意見ありがとうございました^^
2012/02/05(日) 22:58 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、kotoneさん!

いつも、ありがとうございます!

そうですね。
使用者の話を聞いていると、
ガムに比べて即効性が弱い分、
他に比べて薬を使用している感覚が薄いみたいですね。

ん~思うに、
それが利点であり、欠点なのかもしれません。

しかし、患者自身がある程度、
治療法を選択できるというのは、
おそらく、いいことですよね。

では、今後とも宜しくお願いします!!
2012/02/05(日) 23:10 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんにちは
やっぴえろさんとこの話は煙草だけじゃなくすごく勉強になりますね。
やっぱり煙草をやめるためには相当の努力が必要なんですね。
吸ってなくて良かったのかな?
2012/02/06(月) 20:32 | URL | noaのとうちゃん #-[ 編集]
こんばんは、noaのとうちゃんさん!

評価いただき、
ありがとうございます!
とても嬉しいです^^

そうでうね、
個人的な考えですが、
『禁煙』はストイックになりすぎても、
どうかと思いますけど、
ある程度の努力(気合い)は必要だと思います。

今後も吸わない方が、いい思いますよ!

では、またお願い致します!
2012/02/06(月) 22:14 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド