うちの子にかぎって?!

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2012/02/13(月)
数週前、

わが国の喫煙率20%を割り込んだというニュースが、

メディアを賑わしました。


みなさん、すでにご存知かと思います。


しかし調べてみますと、

実はこれ、成人の喫煙率らしいんですよ。

つまり、この数字には、未成年は含まれていないそうなんです。


その事が炙り出したのかは、分かりませんが、

なんとなく最近、街では以前より

未成年の喫煙者の姿が目に付くようになった感じがしませんか?

ひょっとしたら、私だけかもしれませんが…



そこで今回は、前々回の続編という意味も踏まえまして、


未成年の喫煙データを分析してみたいと思います。


 
*以前もお話しましたが、

私が喫煙という習慣を身に付けたのは、確か15才の頃だったと思います。



それ以前にも、単発の悪戯で、

小学校4年生…つまりは10歳に満たない頃に、

公園で友達たちとたばこを吹かし、親や学校の先生にぶん殴られる。

という事件を起こしたのも、お話したかと思います。


もちろん、そのうような経験をせず、育つ子の方が多いのでしょうが、

行為が露見するかしないかは別として、

私のような経験がある子も、決して少なくはないはずです。


ここで、その根拠を示す数字を挙げてみましょう。


未成年の喫煙経験率は、一体どのようになっているのでしょうか?



厚生労働省が4年ごとに発表する最新たばこ情報によれば、

以下の通りとなるそうです。



○●○未成年の喫煙経験率の推移○●○


【平成8年】

中学1年生男子 29.9%  女子 16.7%

高校3年生男子 55.6%  女子 39.5%


【平成12年】

中学1年生男子 22.5%  女子 16.0%

高校3年生男子 55.7%  女子 36.7%


【平成16年 】

中学1年生男子 13.3%  女子 10.4%

高校3年生男子 42.0%  女子 27.0%


どうお感じになるでしょうか?


ざっと目を通してみますと、

平均的に見ても、平成12年度をピークに減少傾向にあるのは、

お分かりになると思います。


が、しかし逆に見れば、高校3年生の男子では10人に4人以上が、

喫煙経験がある
というのが、ここから見てとれるわけですよね。



私は独身で、子供はいませんが、

現在、丁度これ位の年代の子を持つ、親世代の目線に立ってみると、

思っている以上に大きな数値なのではないかと思います。


やはり、たばこにおいては、

うちの子に限って』は、禁物なのかもしれませんね。


無論、それ位のやんちゃをするのが、

子供なのかもしれませんが…


そしておそらく、成人の習慣的な喫煙率減少に比例して、

平成16年以降も、この数字は下降線を辿るっているとは思われますが、

おおよそ、ダイエットなどと一緒で、ある一定の程度まで数値が下降すると、

そこから、劇的に数値を下げるのは、なかなか困難なわけで、


やはり、そんなことからも、お子さんの健康を考えますと、

それぞれの家庭で、大人の私たちが、お子さんへと感心を向けることが、

とても大事になるのでしょうね。




さてでは、

次に未成年の主な喫煙理由・動機を挙げてみたいと思います。


これも、ちょっと古いデータになりますが、

旧厚生省の調査による以下のものが発表されています。


こちらは、私たちも、1度は通ってきている道なので、

なんとなく、気持ちや状況は、分かるのではないかと思われます。



・面白くて刺激的(好奇心)

・人のマネ・友達のマネ(集団意識、仲間意識)

・大人の気分を味わいたくて

・気分を落ち着けるために

・爽快感を味わうために、満足感を得るために

・香り、味がよくて

・友達の気をひくために

・吸わずにいられない

・流行・ファッションとして

・自信をつけるために

・痩せたいから

・なんとなく、わからない




などだそうです。


もちろんですが、

子供の喫煙を止めるのは、大人の義務なのでしょうが、

どうしても、その理由が不明瞭なことから、

頭ごなしに叱ってしまう傾向があるわけで、

そこで、子供たちのこういった気持ちを汲み取った上で話すのが、

喫煙防止の得策なのではないかと思われます。


実はこれは、大人の喫煙者に対しても同じですが、

いきなり…しかも一方的に『止めろ!』と言ったら、

かえって反発かってしまうものですよね。



そして更に言えば、

昔は禁煙教育は、学校に任せるものだった様ですが、

それぞれの家庭の教育方針の多様化からか、

近年では『学校』→『家庭』にシフトしている向きもあるようです。



そして、着実に社会全体の減煙が進んでいるのは事実なわけで、


そんなことからも、昨今の禁煙ブームに乗っかる形で、

ここは1つ、周囲に喫煙中のお子さんがいたら、

冷静にその喫煙理由を見極め、そして指導してみるという、

いい機会なのかもしれません。



人気ブログランキングへ


関連:子供は何でたばこを吸っちゃいけないの?


 
関連記事

tag : こどもとたばこ

この記事へのコメント:
やっぴえろさん、ごぶさたしてます。
今日は残念なお知らせです。

相互リンクさせてもらって
お付き合いさせてもらってましたが
僕のブログ、3ヶ月近く更新できない
状態となっています。

とりあえず、一旦ブログをとじようと思います。
今日の午前中に閉じる予定です。

今までありがとうございました。
また、ブログを再開出来るときがきましたら
宜しくお願いします。

やっぴえろさんのブログは今まで同様
読ませていただきます。

それでは、一方的なコメントとなってしまいましたが、失礼します。
2012/02/14(火) 06:11 | URL | まさけー #-[ 編集]
お早ようさんで茣蓙居ます。

はい、あたしゃぁ高校一年の時から吸って居りました。

http://www.youtube.com/watch?v=QP3z963HfZ4

失礼しました。
2012/02/14(火) 07:08 | URL | 紋狗 悠之輔 #lrckOYJE[ 編集]
やっぴえろさん、こんばんは

成人の喫煙率が下がったのはおそらく値上がり&健康志向なのかな?と思ってます。それはそれで結構なことですね。
驚いたのは未成年の喫煙率!けっこうな数字じゃないですか∑(*゚ェ゚*)
自分は…19?あたりに吸い始めた気がしますが、世の未成年者はもっと早くに手を出してるんですね。
ここはひとつ、禁煙ブーム?に倣って未成年の喫煙を防ぐべく大人が立ち上がりたいところです。腰が重くてすぐにはできませんけど(;^ω^)

それではまた
2012/02/14(火) 19:33 | URL | 夢みる廃人 #Ots9DzJY[ 編集]
きっかけでござるかー?
遠い昔過ぎるでござるが、確か失恋して友達から勧められた。
でもなぜ?の答えなら…何も考えてなかったのでござるね。
2012/02/14(火) 19:57 | URL | おさるでござる #-[ 編集]
こんばんは、まさけーさん!

そうですか、残念ですね。
ご丁寧に報告して頂いて、
ありがとうございます。

こちらこそ、お世話になりました。

では、またご縁がありましたら、
よろしくお願い致します。^o^/
2012/02/14(火) 23:13 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、紋狗 悠之輔さん!

現在でも喫煙されて方は、
大体その位から、吸っている方が多いみたいですね。

五輪真弓さんですか、渋いですね。
この頃の歌には
よくたばこが登場していましたね。^^

そういえば、僕の家の近所にも、
丸型のポストまだありますよ。^^
2012/02/14(火) 23:22 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、夢ちゃん!

そうだね。
悪戯程度ならいいんだけど、
依存になってしまうと、
ちょっと、可愛そうな気がするよね。

まぁ、自分もそうだったけど、
十代じゃ、そこまで深刻には考えないか…^^;

だから、教育が大切なのだろうね。
2012/02/14(火) 23:29 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、おさるでござるさん!

そうですか、15才ですか…

って、あれ?
なんかカミングアウトの場になってる気がする…^^;

失恋というのも、
結構メジャーな喫煙原因らしいですよ。
やっぱり、
精神的な落ち込みには、注意が必要ですね^^
2012/02/14(火) 23:35 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
やっぴえろさん、こんばんは

10代で喫煙する人(←含む自分)は健康への害とかあんまり考えないんでしょうね。皆様のコメントとかも読ませていただいて、そう思いました。
どうしたら未成年の喫煙を減らせるか…。根気強くアプローチを続けるしかないのかな?成人の喫煙も同様と思いますが。
とりあえず言えることは、禁煙してない私には何も言えない、ってことくらいでしょうか(苦笑)
2012/02/15(水) 19:30 | URL | 夢みる廃人 #Ots9DzJY[ 編集]
こんばんは、夢ちゃん!

そうだね、
まずは夢ちゃん自身が、
禁煙を成功させないとね^o^/

仰る通り、10代では、
あまり健康について考える子たちの方が
少数派な気がします。
僕もそうだったしね^^;

やはり社会全体というよりも、
それぞれの家庭での教育が
重要なのかもしれませんね^^
2012/02/15(水) 21:07 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド