★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
- ☆お客さまへ☆
-
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。 - (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
- ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
無断での転載はご遠慮ください。 -
☆管理人 やっぴえろ☆
2012/03/21(水)
身長、体重、性格、仕事、生活のリズム、etc…
これは、みなさんに当てはまることだと思いますが、
おおよそ、この地球上においては、二人として、
寸分違わぬ条件で、日々の生活を営んでいる人間はいないわけですよね。
すると当たり前ですが、生活環境が違えば、いかなる禁煙方法を使っても、
全く同じ結果になるとは、限らないわけで、
つまりは、条件が似ていたとしても、
『禁煙が成功しやすい人』『禁煙が成功しにくい人』
という結果の違いが生まれてくるわけです。
しかし、実はこの『禁煙しやすい』『禁煙しにくい』のバラつきも、
生活環境などの後天的な要素だけではなく、
生まれつきの体質にも、その原因があるのだとしたら?
そんなバカな…と、思うかもしれませんが、
実はこの話、そう、まんざらでもないらしいんですよ。
これは、みなさんに当てはまることだと思いますが、
おおよそ、この地球上においては、二人として、
寸分違わぬ条件で、日々の生活を営んでいる人間はいないわけですよね。
すると当たり前ですが、生活環境が違えば、いかなる禁煙方法を使っても、
全く同じ結果になるとは、限らないわけで、
つまりは、条件が似ていたとしても、
『禁煙が成功しやすい人』『禁煙が成功しにくい人』
という結果の違いが生まれてくるわけです。
しかし、実はこの『禁煙しやすい』『禁煙しにくい』のバラつきも、
生活環境などの後天的な要素だけではなく、
生まれつきの体質にも、その原因があるのだとしたら?
そんなバカな…と、思うかもしれませんが、
実はこの話、そう、まんざらでもないらしいんですよ。

ニコチンへの依存が強い方だと思われますか?
はたまた、弱い方だと思われますか?
禁煙前の私は、23年間という自身の喫煙歴を考えると、
漠然と『自分はニコチンへの依存が強いのだろうなぁ』
そしてきっと、
『禁煙したら強い禁断症状に長い間、苦しむんだろうなぁ』
など、考えていました。
そして、
『タバコをやめて肺が完全に綺麗になるには、吸った期間の倍の年月がかかる』
みなさんは、こんな噂を耳にしたことがありませんか?
禁煙前の私は、勉強不足も手伝ってか、
『きっと肺が綺麗になるまで、離脱症状に苦しむんだろう』
と、上記の噂から、そんなことを連想していました。
しかし、実際のところといえば、
私は薬を使用せず、気合いのみでの禁煙を試みたわけですが、
結論から言うと、そんなに長い期間、苦しむことはありませんでした。
実際ものすごく苦しんだのは、最初の3~5日くらいだったわけです。
しかし、おそらく、この苦しむ期間に関しても、
その長さ、度合い、症状…もちろん、それぞれ個人差があるわけですよね。
それは、冒頭で述べました通り、私自身は、
生活環境などの後天的な要素が強いのだと思っていてのですが、
実は、遺伝子が深く関係あるのではないか?
という研究結果が以前、発表されていたそうです。
この研究を発表したのは、
筑波大学医学研究科の研究者、有波忠雄氏の研究グループ。
もともとは、精神に安定をもたらす物質セロトニンを吸収する、
脳内レセプターという脳の部位の研究をしていたのですが、
その研究過程で、
喫煙者と非喫煙者の遺伝子の型に違いがあることを発見したそうです。
その型は?と言いますと、
喫煙者が『L型』。
非喫煙者が『S型』。
という遺伝子を、それぞれが所有場合が多いそうです。
では、その遺伝子とニコチンとの関連を分かりやすく説明するために、
ここで、喫煙という行為が脳内において、
どう作用するかを、簡単に明示してみます。
1、喫煙により、肺から吸収されたニコチンは、
血中を通り、約4秒ほどで脳内に達します。
2、そこで、セロトニンやアセチルコリンなどの伝達物質に取って代わり、
前述の脳内レセプターという個所と結合します。
3、そして、脳の前頭葉に存在する報酬系と呼ばれる部分に作用し、
精神(気持ち)に、安心感もしくは興奮などの快感を与えるわけです。
ここまでは、ご理解、頂けたでしょうか?
さてでは次に、
その喫煙の過程に、先程の遺伝子の型の説明を重ね合わせてみます。
まずご理解頂きたいのは、L型はS型の特徴です。
大雑把に言いますと、
遺伝子L型は、S型よりも、
セロトニンなどの伝達物質を取り込む力が強いそうです。
これを言い変えれば、
L型の人はS型の人より、
脳がセロトニンなどと勘違いした『ニコチン』を取り込む力が
強くなるということになり、
更には、S型の人よりも、L型の遺伝子の人の方が、
『より煙草による快感を得やすい=たばこが美味しく感じる?』
そして『ニコチンへの依存が強くなる』
ということになるわけです。
ん~ちょっと、ややこしいですかね?
つまりは、この辺は、
親からの遺伝で『お酒の強い、弱い』が決まるのと、
とても似ているわけで、
体内で、ニコチンを分解する能力も、遺伝子によって決まってしまう。
というわけです。
研究結果でも、L型よりもS型の遺伝子をもつ人の方が、
もともとの、ニコチンの吸収力が低いため、
喫煙による快感などの影響を受けにくいことから、
ニコチンの離脱症状や依存が弱く、
禁煙に成功しやすいという結果が出ているそうです。
本当は今回は、ニコチンの代謝にも触れようと思いましたが、
少し難しい内容になってしまったので、
そこは、また別に機会にしたいと思います。
とうことで、
専門機関で検査しない限り、なかなか遺伝子の判定までは難しいわけですが、
禁煙に対する反応の差は、こういった遺伝子の要素もあるのだということを、
今回は確認していただければ、ありがたいわけです。
以上、もう一度、ここまでを端的にまとめますと、
◎遺伝子L型
〔禁煙しにくい〕〔ニコチンへの依存度が高い〕〔離脱症状が強い〕
◎遺伝子S型
〔禁煙しやすい〕〔ニコチンへの依存度が低い〕〔離脱症状が弱い〕
ということになります。
さて、私は…そして、みなさんは、
一体、どちら遺伝子を持っているのでしょうね。
結果として、23年間も喫煙歴があるのに、わりとあっさり止められた私は、
ひょっとしたら、遺伝子S型なのかもしれません。
↓ここならあっさり止められるかもぉ☆

tag : 科学的なたばこの検証
この記事へのコメント:
やっぴえろさん、こんにちは~
遺伝子の型まで関係するとは・・・。想定外でした。
&
いい勉強になりました(*・ω・)*_ _))ペコリン
私はきっとL型かな?と思ってます。
両親タバコ吸う(現在は卒煙)&お酒ちょびっとしか飲まない、私タバコ吸う&ザルではない、なので。
遺伝を色濃く受け継いでいるのでしょう。
巻き舌ができる優性遺伝子とできない劣性遺伝子、みたいなものでしょうか?遺伝子ばかりは持って生まれたものなのでしょうがないですね。
S型遺伝子を持っていますように…。
遺伝子の型まで関係するとは・・・。想定外でした。
&
いい勉強になりました(*・ω・)*_ _))ペコリン
私はきっとL型かな?と思ってます。
両親タバコ吸う(現在は卒煙)&お酒ちょびっとしか飲まない、私タバコ吸う&ザルではない、なので。
遺伝を色濃く受け継いでいるのでしょう。
巻き舌ができる優性遺伝子とできない劣性遺伝子、みたいなものでしょうか?遺伝子ばかりは持って生まれたものなのでしょうがないですね。
S型遺伝子を持っていますように…。
2012/03/22(木) 14:54 | URL | 夢みる廃人 #-[ 編集]
はじめまして。
私ではなく、主人が禁煙を3週間ほど前より始めました。禁煙外来に通ってます。
禁煙実行に必要なブログ・禁煙について書かれている書物の購入は既に済んでいるようです(笑)
禁煙を始めてから、なぜか仁丹を欲しがりイライラしたとき、手持ちぶたさ?の時
に食べてます。やっぴえろさんはに吸いたい衝動がでた時は、何をしていますか?
遺伝子大変、興味深かったです。
私ではなく、主人が禁煙を3週間ほど前より始めました。禁煙外来に通ってます。
禁煙実行に必要なブログ・禁煙について書かれている書物の購入は既に済んでいるようです(笑)
禁煙を始めてから、なぜか仁丹を欲しがりイライラしたとき、手持ちぶたさ?の時
に食べてます。やっぴえろさんはに吸いたい衝動がでた時は、何をしていますか?
遺伝子大変、興味深かったです。
2012/03/22(木) 15:56 | URL | ゆき #-[ 編集]
コメントありがとうございます。
mandakazuと
申します。
o(^-^ o )(ノ ^-^)ノ
mandakazuは
生まれてこの方、
煙草を吸ったことがありまっせーん。
mandakazuと
申します。
o(^-^ o )(ノ ^-^)ノ
mandakazuは
生まれてこの方、
煙草を吸ったことがありまっせーん。
こんばんは、夢ちゃん!
そうなんだ、
ご両親が禁煙に成功されたのなら、
むしろS型なのかもしれませんよ^^
では、遺伝子の判断ばかりは、
個人ではできないもんなぁ~
『自分はS型だ!』と、
自己暗示をかけてみては?^^
そうなんだ、
ご両親が禁煙に成功されたのなら、
むしろS型なのかもしれませんよ^^
では、遺伝子の判断ばかりは、
個人ではできないもんなぁ~
『自分はS型だ!』と、
自己暗示をかけてみては?^^
はじめまして、ゆきさん!
3週間ですと、禁煙も大分軌道にのってきた頃しょう。
外来だから、チャンピック服用ですかね?
そうですね、早速ですが、
僕の場合のイライラ対策は、
1、ノンシュガーのガム・飴を食べる。
2、深呼吸をする。
(禁煙方法のカテゴリーに記事があります)
3、電子たばこで紛らわす。
(僕の場合はmisumoというやつ)
4、キンキンに冷やした水を一気に飲む。(こちらも記事あり)
5、可能ならば、とっとと寝る。
といった所でしょうか?
といっても、昨日で禁煙まる8ヶ月。
今はもう、あまりイライラすることはありませんが^^
これで、アドバイスになりますかね?
もし、また何かあればご相談下さいね!
ご主人の禁煙成功、お祈ります!
3週間ですと、禁煙も大分軌道にのってきた頃しょう。
外来だから、チャンピック服用ですかね?
そうですね、早速ですが、
僕の場合のイライラ対策は、
1、ノンシュガーのガム・飴を食べる。
2、深呼吸をする。
(禁煙方法のカテゴリーに記事があります)
3、電子たばこで紛らわす。
(僕の場合はmisumoというやつ)
4、キンキンに冷やした水を一気に飲む。(こちらも記事あり)
5、可能ならば、とっとと寝る。
といった所でしょうか?
といっても、昨日で禁煙まる8ヶ月。
今はもう、あまりイライラすることはありませんが^^
これで、アドバイスになりますかね?
もし、また何かあればご相談下さいね!
ご主人の禁煙成功、お祈ります!
やっぴえろさん、こんばんは~
なかなか、禁煙も奥が深いですね。
歴史の次は、遺伝子の考察・・・
あらゆる角度に、その煙の要素が漂っているんですね。
私は、煙のものが苦手で、煙草・お線香・一酸化炭素??
さて、遺伝子的には、お酒もダメで、甘いものにのみ、依存度が高いようですが、これも困ったものです。
なかなか、禁煙も奥が深いですね。
歴史の次は、遺伝子の考察・・・
あらゆる角度に、その煙の要素が漂っているんですね。
私は、煙のものが苦手で、煙草・お線香・一酸化炭素??
さて、遺伝子的には、お酒もダメで、甘いものにのみ、依存度が高いようですが、これも困ったものです。
こんばんは、mandakazuさん!
そうですか、
度々訪問のあしあとが残っていたので、
ひょっとして?
と思いましたが…
喫煙経験がないのは、
何よりです。
今後もその方がいいと思いますよ!
また、遊びにいきますね!^^
そうですか、
度々訪問のあしあとが残っていたので、
ひょっとして?
と思いましたが…
喫煙経験がないのは、
何よりです。
今後もその方がいいと思いますよ!
また、遊びにいきますね!^^
こんばんは、アメリカンブルーさん!
ははは、
確かにスイーツ遺伝子をお持ちになっていそうですよね^^
しかし、人は何かに依存しているものですよ。
あまり過ぎない程度に、楽しんでくださいね^^
そですね、何事でも探求すると奥が深いものです。
そこが、ライフワークとしての楽しみなんですけどね^^
ははは、
確かにスイーツ遺伝子をお持ちになっていそうですよね^^
しかし、人は何かに依存しているものですよ。
あまり過ぎない程度に、楽しんでくださいね^^
そですね、何事でも探求すると奥が深いものです。
そこが、ライフワークとしての楽しみなんですけどね^^
遺伝子も関係してるのですか
専門機関で検査しないでも
何型なのかが わかれば
もっと 治療もしやすいでしょーにね
専門機関で検査しないでも
何型なのかが わかれば
もっと 治療もしやすいでしょーにね
2012/03/23(金) 15:26 | URL | kotone #-[ 編集]
こんばんは!!で茣蓙居ます。
久し振りで茣蓙居ます。
あたしゃぁ、野暮用でお邪魔出来ませんでした。
貴方さまに措かれましてはお元氣そうですなぁ。
では、また後日で茣蓙居ます。
久し振りで茣蓙居ます。
あたしゃぁ、野暮用でお邪魔出来ませんでした。
貴方さまに措かれましてはお元氣そうですなぁ。
では、また後日で茣蓙居ます。
こんばんは、kotoneさん!
簡単に判別できれば、
治療法の選択に役立つになぁ~
と僕も思いました。
しかし、遺伝子となると、
かなり専門的な気がしますしねぇ、
決定打となり得ないのであれば、
後回しでしょうね^^;
いずれ現場で応用される日もくるのでしょうかね?^^
簡単に判別できれば、
治療法の選択に役立つになぁ~
と僕も思いました。
しかし、遺伝子となると、
かなり専門的な気がしますしねぇ、
決定打となり得ないのであれば、
後回しでしょうね^^;
いずれ現場で応用される日もくるのでしょうかね?^^
こんばんは、紋狗悠之輔さん!
ご無沙汰しています。
僕の方もしばらくPCトラブルで、
ブログをお休みしていました^^;
ストレスはたまりましたが、
復帰とともに元気です!
ご心配おかけしました!^^
ご無沙汰しています。
僕の方もしばらくPCトラブルで、
ブログをお休みしていました^^;
ストレスはたまりましたが、
復帰とともに元気です!
ご心配おかけしました!^^
なるほど、遺伝子というのは一理ありそうですね^^
私もスゴクおいしいとも思わなかったしあっさり止めましたので、S型かもしれません。
私もスゴクおいしいとも思わなかったしあっさり止めましたので、S型かもしれません。
こんばんは、モービックさん!
そうですか、
モービックさんも喫煙経験おありだったんですか^^
何となく意外です。
お酒もそうですが、合う合わないの体質って、
遺伝子も関係しているのでしょうね^^
あっさり止められたのは、喜ばしいことですね^o^/
そうですか、
モービックさんも喫煙経験おありだったんですか^^
何となく意外です。
お酒もそうですが、合う合わないの体質って、
遺伝子も関係しているのでしょうね^^
あっさり止められたのは、喜ばしいことですね^o^/