たばこ戦争勃発!アメリカVSイギリス

現在休載中。放送作家の禁煙総合サロン。六年間綴った記事の中からあなたの禁煙のヒントが見つかるはず?!
★禁煙所はこちら☆スポンサーサイト★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆

☆お客さまへ☆
◇やっぴえろの禁煙ブログ『禁煙所はこちら』では、あらゆる角度から、
  『禁煙』『たばこ』及び関連の深い『健康』『美容』について考察しています。
 どうぞお気軽にコメントなど書き込んでいってください。
  (※但し、誹謗・中傷・宣伝などは禁止とします。)
◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
   無断での転載はご遠慮ください。
  
☆管理人 やっぴえろ☆ 
2012/04/06(金)
運命』───

それは神秘的で、人間の思惑などでは動かしようのないもの。


みなさんは、このフタモジを信じることはありますか?


普段は、あまり信心深い方ではない私『やっぴえろ』ですが、

振り返ると『成すべきものを成し』。

そして『通るべき道を通って』。

今いるべき場所にいるような気がします。


多少、オカルトチックな出だしですが、

今回は、不思議な変遷をたどって、業界に現在の地位を築きあげた、

世界屈指の二大タバコ会社のお話です。


この二つの会社の製品は、

風来の煙草のみ』なら、おそらく誰しも、一口…

いやいや、一煙くらいは、嗜んだことがあるのではないでしょうか?


 
*現在、世界におけるタバコ(シガレット)のシェアは、

どの国のどのタバコ会社がナンバー1か、ご存じでしょうか?


あまり、日本では製品に馴染みはありませんが、

実は一位は、中国専売です。


そして、それに続くのが、

アメリカのフィリップモリス社(以下、PM社)。

イギリスのブリティッシュアメリカンタバコ(以下、BAT社)。

そして、我が国の日本たばこ産業(JT)となるわけです。



タバコを自国生産し、そのほとんどを国内で消費する、

中国という独特の経済圏をもつ大国を除くと、


タバコ流通以降の世界では、スペインから、イギリス、アメリカへ。


タバコの権益は、その各時代の権力者のタナゴコロにあったと、

言ってもよいのではないでしょうか?



そして現在、世界マーケットにおいて、

タバコを最も効率的に売りさばき、その恩恵を授かっているのは、

前述のアメリカ・PM社、イギリス・BAT社というこになります。


しかし、実はこの二社、とても面白い経歴をもっており、

正に『交差する運命』に導かれて、現在の地位に君臨しているわけです。

さて、どんな経緯なのでしょうか?



まずは一方の『BAT社』について探ってみましょう。

こちらは現在、ビックベンでもお馴染み、

イギリスはロンドンに本社を構えています。


同社の日本における主力銘柄は、


最多銘柄を発売している『ケント(18銘柄)』をはじめ、

『ラッキーストライク(7銘柄)』『クール(11銘柄)』。

『カプリ(4銘柄)』『ポールモール(3銘柄)』『JPS(2銘柄)』

『カールトン(2銘柄)』『ダンヒル(3銘柄)』『ヴォーグ(4銘柄)』

『ロスマンズ(1銘柄)』。


といったあたりになります。


私自身も過去、半分以上の銘柄を嗜んだことがあるでしょうか。


そして、この会社が、世界有数の大会社に成長するまでには、

ある一人の天才的な経営者の存在が欠かせなかったと言われています。


それが、BAT社を創設した、ジェームス・B・デューク氏です。


あまり、聞きなれない名かもしれませんが、

彼は、おおよそ100年前の世界で、煙草王の異名をとった人物であり、

同時に、現在のアメリカ、ノースカロライナ州ダーラムにある、

国内10本の指に入る名門校『デューク大学』の創始者でもあるわけです。


彼、デュークは、

若き日から、経済に明るく、もちろん、鋭い嗅覚をも、もち合わせており、

父、ワシントン・デュークに経済的支援を受けながら、

当時は、まだ職人の手巻きによる手作業中心の生産体制だったタバコ産業界に、

開発されたばかりの『ボンサック式巻上げ機』という機械を導入し、工業化。

一気にシガレットの生産効率を向上させたそうです。


そして、幸運にも、時を同じくするように施行された、

税の優遇』というビジネスチャンスに背中を押されて、

当時、米国全体のタバコ市場のうち、

数%程度のシェアしかなかった『シガレット製品』をもって、

約50%程を占めていた『プラグ』という『噛みタバコ製品』のシェアを追い抜き、

見事に、二つの製品の地位を逆転させてみせるわけです。


まさに『やり手』という形容詞がぴったりとくる人物ですよね。


しかし驚くことに、彼の野心はこれだけに収まりません。


М&Aにより、国内の他のライバル会社を次々と吸収、そして合併。

結果的に、アメリカ国内のタバコ産業を一手に牛耳る至ります。


そして、1890年、国内統一の象徴的たばこ会社、

ATC(アメリカンタバコ社)を設立。

今度は同社を旗手に、世界的タバコシェアの独占を目指して、

イギリスのタバコ会社買収に狙いを定めます。


しかし当然、イギリスの各社はこれに反発、

強大な力をつけたATCに対抗すべく、

国内13社が統合、1901年にインペリアル社を立ち上げます。


すると、ここから、ATCインペリアルの激しい、

シェア争いが勃発。

ここから、おおよそ一年の『たばこ戦争』を繰り広げます。


しかし、この争いに無益を悟った両社は、

互いの国の市場を不可侵にするという条件で和解。


これに及び、デュークは、イギリス以外の国々の市場に目を向け、

ATCに代わり、BAT社を設立、本社をイギリス、ロンドンに置き、

再び世界へと野心を再燃させることになります。


しかし、こんな争いが巻き起こる中、

実は、デュークの眼中に映り込むことすらない、


まるで、自身はこのタバコ戦争とは関係がないかのような、

小さな小さなタバコ屋が、ひっそりとロンドンの片隅にありました、

実は、それが現PM社の源流となります。


こちらは、デュークが行ったタバコ製造の工業化とは正反対に、

手巻きによるタバコ製品にこだわり、

その道の熟練者を、ロシア、トルコ、エジプトなどから招き、

独自の品質、まさに嗜好品としてのタバコ作りにこだわったそうです。


すると、それが功を奏してか、

ある時、その地道なこだわりがイギリス王室の目にとまり、

王室ご用達の店として、国内に一気にその名を轟かせことになります。


そして、そのことにより、一気に坂道を駆け上がった無名の小さなタバコ屋は、

今度は国外、アメリカのニューヨークに子会社PM社を設立し、

着実に繁栄の一歩を築き始めます。


しかし、そんな矢先の1919年。


なんと突然、PM社はアメリカ企業からの買収の憂き目にあってしまいます。

そこで、かろうじて社名は残したものの、

本社は、アメリカ、ヴァージニア州のリッチモンドに移転、

その後、また地道な繁栄を続けて、現在に至っているわけです。


そして、こちらPM社の現在の主力銘柄は、


社名でもあり、アメリカ進出以来の銘柄、

『フィリップモリス(8銘柄)』をはじめ、

『マールボロ(20銘柄)』『ラーク(21銘柄)』

『パーラメント(9銘柄)』『バージニア・スリム(7銘柄)』

『ネクスト(2銘柄)』『メリット(1銘柄)』

『ベーシック(4銘柄)』


となっています。



そして、お気づきの方もいるかと思いますが、

この二大タバコ会社の面白いところは、

実は、それぞれの『発祥の地』と『現在の本社』の場所が、

互いにクロスをする形になっているところで、

まさに紆余曲折、『交差する運命』に導かれたと言ってもいいでしょう。


そして、こんな『運命』を描き出すことは、

おそらく後に煙草王と呼ばれることになる、

野心に満ちた青年デュークの目にも、

映ってはいなかったのではないでしょうか?


やはり、『運命』とは、決して人知の及ぶところにはないのでしょうね。



↓禁煙のフタモジにあがなう情報はこちらから☆
人気ブログランキングへ

 

関連:その他のたばこの雑学



 
関連記事

tag : 歴史もの

この記事へのコメント:
「運命」・・・
私は信じますよ~。
避けられない事があると、そういう
運命なのかな?って思います。
2012/04/07(土) 18:16 | URL | mifa #6Q0aW8YQ[ 編集]
こんばんは、mifaさん!

そうですね、
普段から意識して生きているわけではないですけど、
良いことも悪いことも、
人の力では変えられない事に出会うと、
「運命」なのかなって思いますよね^^

今いる自分も不思議な縁に、
導かれているのでしょうかね^^
2012/04/07(土) 22:37 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
運命
もう絶対に信じますね
吸ったことあるタバコが
多いなあ
2012/04/07(土) 23:59 | URL | みゆぴよん #SFo5/nok[ 編集]
こんばんは、みゆぴよんさん!

あっ『運命』信じます?
何か意外な感じです^^

煙草を吸っていた頃は、意識しなかったですけど、
PM製品は全般的に格好いいイメージがありますね。

僕も常用してた銘柄が多いです^^;
2012/04/08(日) 04:21 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
不思議な運命ですね!

そして禁煙ブームがどんどん進む中、今後この二大タバコ会社はどんな運命をたどるのでしょうね??
2012/04/08(日) 04:25 | URL | サニー #-[ 編集]
やっぴえろさん、おはようございます。

運命。私は信じないタイプかな?と。
運命ですべて決まってしまっているのなら、努力する意味はない!ってかんじですね。
私はPM社が愛用メーカーですが。
BAT社とPM社。発祥の地と現在の地が交差しているのは運命というか面白いなと思います。
2012/04/08(日) 09:43 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
こんばんは、サニーさん!

そうですね、
BAT社とPM社の発祥や発展のきっかけが
対照的なのも面白いですよね。

ん~将来どうなるかは、予想はつきませんけど、
途上国なんかでは、まだまだ禁煙の動きは、
激しくない気がします。

僕らが生きてる間は、
二社とも安泰な気もしますけど。。。
どうなんでしょうかね?^^
2012/04/08(日) 22:34 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、祐希ちゃん!

ちょっと哲学的かもしれないけど、
自らの意思によって、人は道を選択しているのだろうね。

何かをするのも、しないのも意思表示の一つだしね。

その答えをひょっとしたら『運命』と呼ぶのかな?

たとえ結果が決まっていたとしても、
僕は努力する意味はあるとは思うけど。。。
どうだろう?^^
2012/04/08(日) 22:43 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
やっぴえろさん、はじめてコメントします! いつも更新楽しみにしてます。今回も「運命」という言葉に引き込まれるように一気に読んでしまいました! クロスっていうのが、巡り合わせを感じますね。

私も禁煙応援サイトを(ほそぼそと)運営していますが、リンク張らせてもらいました! ご迷惑でなければ、相互リンクの末席にでもお願いします。
2012/04/09(月) 00:16 | URL | PolarisBirds #7I4HjffA[ 編集]
こんばんは、PolarisBirdsさん!

楽しみにして頂いてるんですかぁ。ありがとうございます^o^/わーい!

早速、リンクを貼らせていただきました。
どうぞご確認ください!
今後ともよろしくお願い致します!
2012/04/09(月) 02:18 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
やっぴえろさん、さっそくのリンク、ありがとうございます! 感激です!

更新、楽しみですよー。サーバ不調でどうなるのか心配でしたが、無事復活されてほっとしましたし。考え方とか、勉強になります。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!
2012/04/09(月) 10:22 | URL | PolarisBirds #cS.JZnH6[ 編集]
やっぴえろさん、こんばんは~

>たとえ結果が決まっていたとしても、
僕は努力する意味はあるとは思うけど。。。
なるほど~。そういうふうにも考えられますね。

私的に運命を認めたくなかったのは、病気になる運命だった、と言われたらがっくりきそうだったので(苦笑)そんな運命は背負いたくなかった…。ってところでしょうか?
まあ、病気になったのも必死に仕事に熱中?した結果、ってことかなぁ。
結果はどうあれ、必死に仕事頑張ったことは誇ってもいいのかな。努力する意味があるのだとしたら。
2012/04/09(月) 19:05 | URL | 祐希 #Ots9DzJY[ 編集]
こんばんは、PolarisBirds さん!

あらら、そうですか、
そんな以前から、お読み頂いてるんですかぁ
そうとは、つゆ知らず、改めてお礼を申し上げます^^

なるべく、皆様のためになる、
そして、楽しいブログ心がけますので、
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します!
2012/04/09(月) 20:00 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
こんばんは、祐希ちゃん!

うんうん、その通り!
もちろん、紆余曲折はあっただろうけど、
自分が努力したことは、誇っていいと思うよ。

だからこそ、意味があるし、
頑張れるし、
それが生きているという証なのではないかな?

人の目ではなく、
自分自身を誇りに思うべきだよ。。。きっと^o^/
2012/04/09(月) 20:06 | URL | やっぴえろ #-[ 編集]
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © 禁煙所はこちら All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド